タグ: 大学受験

大学受験

まなびブログ

学習塾協会の中国・四国総会って誰得!?

そもそも学習塾協会って何するところって保護者の方は思われてるはず。。

 

今回は塾長先生にむけてのブログ記事かなと。よろしかったら保護者の親御さんもお付き合いください。

 

学習塾協会は唯一の公益社団法人ってなっていますからね。

 

省庁との連携や意見交換など積極的に民間教育が日本の教育により良い形で貢献できるように活動してたりします。

 

真面目な協会ですが、固苦しい話はナシにして中四国は塾の運営に役立つイベントを行っているので、塾経営者はイベントのみの参加でも役立つかなと。

 

2019倉敷の全国大会では東大大学院の先生にお越しいただいてAIと教育についてご説明頂だいています。お子さんが最先端の研究に触れることができた貴重な体験でした。

 

学習塾協会のHPにITC教材がたくさん宣伝されていますが、実際どうなのか問題とかアルアルですよね。

 

いい感じに使っておられる先生方のお話をきいてみたりと、塾の経営者の方々におススメです。

 

今回は岡山の先生がオリジナルで運用されている大学受験教材を伺いました。

 

高校生、浪人生の成績を爆上げして、高校の立て直しや東大、京大、医医に合格させてきた先生のお話は目からウロコです(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

学習プリントをいただいて帰ってきました。

 

さっそく塾まなびでも取り入れてみよう。

 

気合い入れてがんばらないとねヽ(o・∀・)ノイエーイ

 

会場の岡山コンベンションセンターは岡山駅近で徒歩5分って所にあって、帰りは近くの昔ながらのお寿司屋さんが安くておいしい。

 

帰りの寿司ランチが楽しみでしたが、道案内をした帰りに誘惑に負けてラーメン食べてしまうというね。・゚・(*ノД`*)・゚・。

 

次回の楽しみにします。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

国公立大学2次レベルまで、物理をムダなく短時間でチカラをつける勉強法...

物理の勉強のコツは完全な理解と瞬間的に解けるようになることがポイント。

 

勉強法として初見の問題を15分かけてもわからない場合は、解説を読んで理解する。

 

解説読んでもわからないときは、塾の先生の出番ですね。バシバシ聞いてバッチリできるようにしよう。

 

個別にナルほどねっ、そうかっ(。◔`◡◔+)ゞとできるようにしていきます。

 

物理は最終的に偏差値が65近くになってくると、良問の風や名門の森とかに手を出していきたくなりますよね。

 

でもね、あくまで学校のセミナーとかリードαとかが退屈だなってなってからです。

 

なんか簡単だぞぅ、もうちょい手ごたえのある問題ほしいなってときです。

 

大学受験の物理の勉強を始めたばかりのころ大勢の受験生が望むことって、模試で確実に正解とれる問題を増やすってことじゃないでしょうか。

 

偏差値や志望校判定が上がっていくっていうね。自信がつくし、安心ですよね。

 

じゃあ、そのためには受験レベルで基礎力を身につけること。

 

そこでおススメなのが、定番の物理のエッセンス力学・波動編や熱・電磁気・原子編です。

 

コチラは力学・波動編 Amazonにリンク張っておきます。

 

熱・電磁気・原子編がコチラ

 

このエッセンスあたりが難しいぞってときは塾では全部で100万題あるeトレの物理基礎・物理の基礎シリーズや標準シリーズを解いていきます。

 

 

でも全部する必要なんてなくて、受験生と相談しながら進めています。単元ごとに取り組んで標準レベルまで身につけてサクッと先に進みたいですね。

 

もっとかんたんな参考書や問題集もありますが、これは受験シーズン前に終わらせておきたいですよね。

 

3年生になって超基礎から復習するぞって思っても時間がなかなかとれないですから。

 

塾プリントは繰り返し身につくように練習できますが、問題集を使うときは1冊を何度も繰り返し解いて、問題見た瞬間に答えられるようにすること。

 

瞬間的に解答できるまで読み込めばその問題集は心強い味方になってくれるよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

数学は易化!プロバスケ選手が3m!?新傾向の問題に時間をとられるかも...

数学ⅠAはやはり新傾向の把握に時間をとられたかも。

 

受験生からみて取り組みやすい問題ではあるけど、他の問題で時短できたかが勝負ですね。

 

数ⅠAは計算量や思考の過程は去年より減っていますね。

 

問題を改めて見返すと、英語と同じくtwitterでバズっていたのが、プロバスケットボール選手の身長が3m!シュートについて数学的なアプローチの問題です。

 

バスケの選手が3mな大男で花子さんが2mというところがネットで盛り上がっていますね。メートル単位ならということですが。

 

 

問題の全てを読まずに周辺に書いてあるものを読みながら解くと時間をかけずに解くことができます。

 

ただ全体的に去年より問題ごとの計算量が減っていることもあり、少し易化しているように感じました。

 

今後の共通テストでは、多くの文章の中から必要なもののみを読み解く力が必要になってくると感じました。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

共通テスト受験生ガンバレ!英語は卓球部コミュ障ってひどくない?クマムシ登場!...

英語リーディングは第5問で物語文が戻ってきました。

 

部活や兄との会話から得たこと。

 

Twitterで卓球部コミュ障ってザワついてますね。パーティ断るんだね。

 

5択で間違っているものを答えなさいとかnot問題は時間がかかりますね。

 

内容から要点を把握する力や情報を読み取る力が問われていました。

 

第6問では今年はクマムシが登場!

 

伝説の2019年度ほどの衝撃はありません(2019年度リスニングとクマムシ)が、理系はおそらくみんな知ってるクマムシが登場です。

 

 

それぞれの器官について書いています。どうだったでしょうか。

 

医学系の専門用語がでてきますが、言い換えがありますから、落ち着いて読めば大丈夫なハズ。

 

だけどみんなが解いている中で推測させる問題は焦りますよね。

 

本文の語数は6000語程度で昨年と同じです。

 

平均点は21年度が58.8点 、22年度は60.8点

 

今年も同程度と考えると、平均点は60点越えぐらいかなと思います。

 

明日は数学と理科ですね。受験生のみんな、がんばってください。

 

一人じゃないぞ。いままで努力してきた日々の自分がその会場にいる。

 

週明け、自己採点を済ませた高3生たちの笑顔を塾で待ちます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

受験勉強の仕方で悩んでいるって?とりあえず自己肯定感から上げていこうよ。...

定期テストが爆上がりで高校生の生徒と記念ショットです。

 

~受験勉強の仕方で悩んでいるって?とりあえず自己肯定感から上げていこうよ。~

 

いま受験勉強で悩んでいて、「高校の勉強が難しくなった。」「大学受験の勉強のスケジュールが無理すぎる」「学校の勉強がわかりずらい。」「勉強方法がわからない。」と考えている人は今の能力を高めていって、自己肯定感をあげることが根本的に大事です。

 

能力を磨いて自分を常に120%成長させていくっていうことは、ちゃんと時間をかけていけばあとから十分できるよ。

 

自己肯定感をあげるために、まずは意識を変えること。意識には潜在意識と表層意識がある。

 

潜在意識ってけっこう厄介で、勉強してないけどオレはなんか受かる気がするって強がってたって、潜在意識はココロの奥だから、言い訳できないよね。

 

潜在意識のある心の奥で、ダメかもしれないって思っていたら、そりゃ悪い方向に行っちゃいますよ。

 

自分はやればできるって自信を持ってるようにしていくことが本当の実力をつける最初の一歩。

 

からまず受験勉強をするときに初めにすることは、英語なら毎日少しでもいいので必ず音読する。

 

5分とか10分とかでいいし、単語も10個ずつでもいいから毎日、覚えていこう。

 

数学も毎日1問ずつ解くとか、解答を読んで理解するとっていうだけでもいいです。

 

必ず、毎日できることを自分に課して、それをクリアすることで自分自身の深層心理に自己肯定感をつけていきます。そうやって自分の意識を変えていこうね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

高校生が受験で絶対に考えてはいけないこと。

いつもここから良くなっていけばいいよねって、ポジティブに考えていこう。

 

例えば、模試のきびしい判定がでても、いまは無理かもしれないけど、これからもっともっともっとできるようになるので、絶対大丈夫と自分に言い聞かせてください。

 

高校生が大学受験で絶対に考えてはいけないことは「合格できなかったらどうしよう。」です。

 

こんなことを考えてたら、もうムリって諦めてしまうかもしれない。

 

誰かにネガティブなことを言われても、合格するためには何をしたらいいのかというふうに考えるようにしていきます。

 

ただ、勉強をしてなくてポジティブってのは大いに問題ありなんですけど。・゚・(*ノД`*)・゚・。

 

どんなに学校の成績が良くったって、模試の判定は A 判でも受験当日うまくいかないことだってあります。

 

大学入試あるあるですから、模試の判定にそんなに左右されないようなタフな精神力を身につけるぜ。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

横浜国立大学理工学部合格インタビューができたよ

中学1年生のときから通っていた生徒さんです。

 

塾まなびは個別指導塾で 中学受験、高校受験、大学受験と小・中・高校生を教えています。

 

心の底から本当に嬉しいときって、やったぜ!よくやったというより、しみじみ嬉しいという気持ちになりますね。

 

横浜国立大学の工学部に合格です。

 

去年はコロナの為、横浜国立の募集はありませんでした。

 

今年は例年4倍の倍率が7倍に跳ね上がった中での現役合格です。

 

 

今度会うときはすっかり都会の人になってそうだねーと聞くと、 僕はあまり変わってないと思いますよだって。

 

そうか、本当に良かったね、おめでとう、がんばれよ。

 

こんな風に書くと、なんだかガリ勉の優等生が難関国立大に行っただけって感じですが、

 

そうじゃない。中学校の頃から学校の勉強のフォローや定期テスト対策に少しずつプラスして発展学習に取り組んでいったんですね。

 

けっこう自己流で苦労してました。

 

でも無理やり直すと嫌になっちゃうので少しずつできるようにしていったんです。懐かしいですね。

 

それで高校ぐらいで好きな教科の数学がとくに伸びてきて得意教科になった。

 

高2で偏差値70とかでてたしね。

 

自分の得意をどんとん伸ばす。これが彼には一番良かった。

 

まんべんなく勉強する優等生じゃなくて、好きな教科は突き詰める尖がったタイプ。

 

塾まなびの定期テスト特訓講座は塾にきてずっと勉強できるシステムですが、そんなときも数学ばっかり塾でしているから他の教科は大丈夫?と心配したりね。

 

でもやらなきゃいけないときには、全教科ちゃんと時間をかけて勉強したから合格できたよね。

 

自分の可能性を信じて頑張るって大事。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

大学入試で偏差値10アップはできるよ。

大学入試で大逆転する人はどんな勉強法?

 

今回は受験勉強スタート時について。

 

受験勉強を始めるときに受験日までの日数を

 

3分割して序盤・中盤・終盤とします。

 

序盤では入試に必要な科目の習った範囲までを

 

完全にできるようになるかがポイント。

 

これまで個別指導してきて、

 

逆転合格してる人は、まず間違いなく基礎力を早いうちに完全定着させています。

 

そのために繰り返し学習で効率よくテキパキやっちゃいましょう。

 

テキストを使って学習する場合は、

 

たとえば10ページ進んだら、振り返って10ページ分を覚えているか確認する。

 

間違えた問題の解きなおしや、暗記できてるかを書き出して確認していきます。

 

次に10ページ進んだら、20ページ分を振り返る。

 

さらに10ページ進んだら、30ページ分を復習するというように進めていきます。

 

 

こんなに復習に時間をかけれないという人もいると思うんですけど*゚Д゚)

 

実はそんなことないんですよね。

 

実際、やってみると、覚えてることが増えてくるので、短時間で復習できます。

 

またノートに書きださなくてもいい。

 

頭の中のノートに思い浮かべて頭の中に書きだすだけ。

 

これで受験レベルの基礎力は完全習得できます。

 

手の届く範囲から努力を重ねることで、大きな結果を得る。

 

ローマは一日にして成らずでしょうか。

 

はじめるのは早い方がいい。

 

 

でもこんな風に一冊を完全に仕上げた頃には、

 

成績は大きく上がって、

 

サクッと偏差値が10ぐらい上がるのはこの頃です。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

福山市にある個別指導塾 大学入試で大逆転するための勉強法...

大学入試で大逆転するための勉強法

 

前回に続けて大学入試の大逆転で合格!についてです。

 

大逆転ですから、例えば志望校判定でDやE判定だった生徒が

 

最終的に合格するまでどんな共通点があるのか。

 

塾まなびを開塾して16年の個別指導塾の塾長として、

 

一人ひとりに向き合ってきた、これまでの経験から振り返って考えてみました。

 

 

やっぱりD 判定やE判定を取ってる人は、志望校が求めているレベルに対して

 

苦手な教科があったり、受験レベルで入試科目が仕上がってないんですよね。

 

だからまずは入試の基礎力をつけること!

 

やっぱりこれです。

 

スポーツでも、いきなり部活の練習せずに試合出してくれ‼

 

いっても出してくれるはずないし、試合で勝てませんよね。

 

大学入試っていう試合に勝つために、まずは入試レベルの基礎の定着がいる。

塾まなびではeトレーニングを使っています。

 

全部で100万題!もあるんですが、

 

その中から最適なカリキュラムで進めていきます。

 

基礎→標準→発展と多段階で学習計画を立てていく。

 

例えば化学のそれぞれの単元のカクニンテストをして、

 

できるところと苦手なところを仕分けします。

 

それから苦手なところ、まだ覚えていないところをできるようにしていきます。

 

データとして残しておくことで、

 

あとで繰り返し学習が効果的に行えるのでムリやムダがない。

 

努力の仕方って大事ですよね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

電話 メールでお問合せ
MENU