タグ: 誠之館高校

誠之館高校

まなびブログ

進学情報フェスタが大好評だった件

エフピコアリーナ福山で開催した進学情報フェスタには400人近くの方がご参加いただきました。

 

コロナが落ち着いていた6/12(日)のことですが、小学生、中学生、保護者の方々にお越しいただき大盛況でした。

 

これから進学したい中学校や高校についてについて、知っているよと思っていても、直接その学校の先生に学校のことを説明してもらえるからよくわかるしモチベーションに繋がりますよね。

 

みんな意識高いなって思います。みんなで行こうぜって友達と行くのもいいですよね。

 

わかっているようでやっぱりその学校の先生ほど学校について詳しいわけじゃないですしね。

 

 

進学情報フェスタをきっかけに、行きたい学校ができたり、これまで知らなかった学校だけど、興味を持った生徒がオープンスクールや説明会に参加しましたって教えてくれて本当にうれしい(ノД`。)

 

なりたい自分になろうとするとき、努力がいるからどれだけリアルに目標を身近に感じられるかで努力の仕方も変わってくるよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

誠之館セミナーで中原健二校長が話してくれたことをまとめ その2...

なんかね中原校長からはすごいパワーを感じる。

 

静かなお役所の方って感じじゃなくて、ガシガシ受験指導する熱血教師、武闘派ですね。

 

大学入試の実績などお話しいただいたあと、印象的だったの自校作成問題の英語や数学の得点力を特に強く意識してるってこと。

 

自校作成問題で点が取れるようにしっかり勉強してくださいとのことでした。

 

これは誠之館を希望するすべての中学生の参考になるのでは。

 

 

今年の高校入試改革で特色枠だと、国語や理科、社会と比べると英語と数学は6倍の配点になってますから、それだけ英語と数学に特化していると言ってもよさそうですね。

 

英語、数学に強い、そういう生徒に来てほしいという思いがとっても強いです。

 

国語や理科、社会を勉強しなくていいってわけじゃなくて、むしろちゃんと勉強してるんだけど、特に英語数学がんばるんだぞぅっていうこと。

 

塾まなびでも学習スケジュールは大学受験生に対しては全教科カリキュラムを組むけど、誠之館入試についても特別に対策していかないと、これは足元すくわれちゃうぞっていうのは塾としてとっても惹きつけられるし、楽しみ。

 

まずこの夏休みで受験基礎力を備えることが大切。

 

それぞれの志望校に備えた入試対策っていうのもすごく大事になってきますね。

 

 

後半の夏期講習は8月11日(木)からです。まだまだ時間はあるよ。

 

今年も全員合格できるようにがんばるぜぃ。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

残席わずか!誠之館の先生方による誠之館セミナーを開催‼...

5/8(日)9:30~12:30ローズコム4Fにて誠之館セミナー開催します。

(※1枚目の写真はイメージです。同会場で開催した入試大予言講座です。)

「誠之館に向けて勉強してる」「最新の誠之館の情報が知りたい」そんな中学3年生を対象に誠之館セミナーを開催します。

 

当日のスケジュールは、

 

第1部では、誠之館高校校長 中原健次先生にお越しいただき、「誠之館高校が求める生徒とは」について講演していただきます。

 

それから誠之館は自校作成問題がありますから、やっぱり気になりますよね。

 

数学と英語の先生に入試問題の傾向と学習のアドバイスをしてもらいます。

 

第2部で、誠之館高校の自校作成問題の類似問題にチャレンジ!解説授業を行います。

 

参加費は1,100円です。

 

残席がまだありますから、申し込み可能です。よかったら是非!

 

当日は制服着用、筆記用具、スクールバック、水筒、やる気を持ってきてください。

 

申し込みについては、詳しくはインターネットから「教育ネット21」を検索。

 

または QR コードから読み込んでください。

夢を目標に、目標を現実に叶える一歩にしてくれたらうれしいです。

 

感染症の状況等により申し込みを締め切ることがありますのでご了承ください。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

福山誠之館高校の塾対象入試説明会に行ってきました。

少し前に塾対象の誠之館高校の入試説明会に行ってきました。

 

新しい高校入試がいまの中学2年生から始まりますし、気になっていました。

 

始めは自校作成問題の説明から。

 

数学は知識を正しく知っていて、正確に出来るってことと、

 

考える力や実行力が大切ということです。

 

問題を見ると昔の選抜Ⅱと出題形式が似てるんですよね。

 

もちろんレベルは高いよね。

 

合否が分かれるところが70%だから、ちゃんと最後まで完答する時間配分も必要ですね。

 

英語は小問1→2→3になるにつれて正解率が落ちてきます。

 

小問1は70%、小問2は65%、小問3で50%の平均60%

 

小問1は選択問題で、小問2が内容理解して答える問題。

 

小問3は、1語補って並べ替え。

 

語彙力、文法事項を1通りおさえている、正しく活用できて、表現できるってところまでみています。

 

 

教頭先生がおっしゃっていて、驚いたのが、

 

内申点が80点の生徒もこれまでに合格してますという話。

 

「3年生の2学期の時点で内申が低いけど、勉強頑張ってるという子が誠之館諦めなきゃいけないって、

 

そんなことはないんです。ぜひ頑張って私たち誠之館に入ってください。」

 

とおっしゃっていましたが、

 

データで見ると、実際の合否ラインよりかなり下です。

 

これは学力検査点を重視した選抜(定員の20%)学力検査点:調査書=9:1の選抜で合格できた生徒のことですね。

 

かなり5教科の教科の方の得点が高かったことが想像できます。

 

最後の追い込みですごく頑張ったということなんですね。

 

簡単には勧められないけれど、本人やご家庭の強い思いがあれば、

 

頑張っていくと、可能性が開けるんだなぁと思います。

 

凄いですよね。

 

ていうことは、中2とかから頑張り始めた人が、「誠之館は絶対無理ぃー」なんて言えないはず。

 

あと来年度の新しい入試の自己表現の部分は、誠之館では大きく扱わないとのこと。

 

これも教頭先生から。

 

これから新しく色々決まっていくでしょうから。

 

気を付けておこうと思います。

 

今日はこの辺で。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

夏休みで志望校への土台ができたぞ。(中学生版)

夏休み講習が終わり一安心しています。

 

塾まなびは個別指導塾です。

 

みんなの進度は違っていても、ちゃんと一人ひとりに合わせた授業ができる。

 

みんなの進行表を眺めて、進み具合を確認すると、 ちょっと嬉しさが出てきます。

 

なぜだろう?

 

なんかちょっとずつみんなの勉強貯金ができてきてる感じがうれしいんですね。

 

中3生はもちろんですが、早めの準備っていうのはやっぱりとっても大事。

 

本当に行きたい高校に自分を引き上げてくれるよね。

 

例えば誠之館高校なら、

 

偏差値で言うと、55はボーダーラインです。

 

60以上とれるようにしようね。

 

塾まなびで行っている高校進学模試は全国模試ですが、母集団は福山市や

 

尾道、三原の尾三地区や府中とかが母集団になっているから、

 

リアルに近くに住んでいる中学生と比較して、いまの自分の位置が分かります。

 

他塾さんにはない、詳細な合否ラインが分かるところが強みです。

 

広島県の認可を受けた塾コープの正会員塾ですから、あとどのくらい

 

内申点や偏差値を上げればいいのかわかります

 

普段、学校の勉強を塾で先取りでやってて、

 

定期テストはいい点とれてるよっていう人も、

 

入試に出てくるような複合問題や応用問題を解く力っていうのは、

 

また別だから早めの準備が大きな差になってきます。

 

学力がしっかり高まってくると、勉強もはかどるから、当然、内申も良くなってくるよね。

 

提出物とかも早くできるようになるし、もっとたくさんできるようになる。

 

自主ノートとかね、いい評価をもらえるようになるしね。

 

だから、勉強できるようになってくると、これはもう、いいことばっかりなんだよね。

 

中学1年、2年生のうちは、いますぐに誠之館高校に合格できる力がまだないよっていう事だけで、

 

行きたいって思った高校を変える必要はないんですよね。

 

模試って悪い点数取ったらお母さんに怒られるとかじゃなくて、

 

模試は自分の苦手なことや単元をみつけて新しい目標をみつけることだから。

 

いまはできないことをどうやったらできるようになるかっていう、前向きな考えが大切。

 

でも大事なことは時間がないと難しい。

 

だから 1年生、2年生のうちから少しずつ積み重ねていくと、大きく未来が開けていくよ。

 

がんばることはぜんぜん恥ずかしいことじゃなくて、自分の未来を大切にしてるってことだからね(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU