タグ: 福山市立大学

福山市立大学

まなびブログ

合格して笑顔な家庭が1つでも増えたらいい

合格通知

 

 

 

 

なんて素晴らしい知らせ

 

 

 

 

欲張りかもしれないけれど

 

 

 

 

 

ともき先生は

 

 

 

 

関わったみんなすべてが第1希望に通ってほしい

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

ひとりでも多くの子供や親がよかったねと言いあって

 

 

 

 

がんばったねと素直に言える

 

 

 

 

その瞬間

 

 

 

 

 

反抗期、真っしぐらな子どもだって

 

 

 

 

 

 

うん、よかったと言えるチャンスだ

 

 

 

 

合格通知をもらったあのとき

 

 

 

 

 

中学3年生にのともき先生は

 

 

 

 

 

外では嬉しさを隠して

 

 

 

 

 

実家で大喜びしたことを覚えている。

 

 

 

 

グレードマザーせつこも喜んでくれていたと思う。

 

 

 

 

 

高校入試は、ほぼすべての子が何らかの形で通る道

 

 

 

 

中高一貫生だって内部進学テストがあったりする

 

 

 

 

広島県の公立高校入試の場合

 

 

 

 

受験倍率によっては涙を流す子も多い

 

 

 

 

倍率があまりにも高すぎるなら、志望校変更もある

 

 

 

 

でもこの理科社会入試大予言講座は

 

 

 

 

あと残りたった2週間だけど人生を変える力がある

まなびブログ

塾まなびで明王台高校の先輩たちもがんばったよ

塾まなびは国公立大学に多く合格者を出している個別指導塾です。

 

私立大学もいいけど、国公立ならいろんな経験ができますよね。

 

その人によっていいなと思う点はそれぞれだけど、例えば一人暮らしができたり、大学卒業後の進路も変わってきたり、費用面が全然違うが保護者の方はとてもうれしい(๑꒪▿꒪)*。_。))

 

みんな一人ひとりの大事な未来の話なので自分で決めてることだけど、先輩たちも悩んで考えて、それで国公立がいいって、自分で決めてます。

 

明王台高校の先輩たちもがんばっています。

 

例えば高2の夏前の学校の3者面談で、評定が4.1ぐらいなので、いまから塾でがんばらなきゃいけないって塾まなびに来られました。

 

それから学校の成績を上げて、受験もがんばって島根県立大学に進学しました。

 

明高の先生も驚いていたみたい。

 

高2の終わり頃から始めた水呑教室の明高生は一年かけて新見公立大生しました。よくがんばりました。みんなそれぞれストーリーがあります。

 

高2の夏、物理で学年トップになったりとか。

 

コツコツがんばってる姿を見てきてます。 だからいっしょにがんばろうって気持ちになる訳だしね。

 

国公立大学ってみんなが楽勝に行けるよってわけじゃないけど、ちゃんと準備すれば大丈夫。

 

早くから取り組んでおくっていうことがやっぱり大事。

 

ギリギリ間に合うかわからないって、あとからがんばるより、ゆとりを持って計画立てていくこと。

 

やっぱり、ちゃんと時間をかけて早めにスタート切った人の方が有利だよね。

 

高校生活だけじゃなくて、その先の自分もキラキラしたものであるように、社会で活躍できるようになってほしいしね。

 

国公立大、目指していっしょにかんばろう。応援しています。でも高校生活も楽しんで

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU