タグ: 個別指導

個別指導

まなびブログ
進学情報フェスタ 2022

学校説明をまとめて聞ける!進学情報フェスタは6/12(日)開催...

福山での開催は3年ぶりです。

 

エフピコアリーナふくやま(多目的室)で6/12(日)に進学情報フェスタ in 福山を開催します。

 

公立私立の中学校、高校18校が大集合です。

 

福山市内や福山周辺の公立の進学校の誠之館、大門、明王台、尾北、尾東、葦陽、福山市立、福山工業、叡智学園の9校と備後地域の私立中高の近大、盈進、銀河、暁の星、英数、如水館、尾道、金光、龍谷の9校が集まります。

 

 

ふつうオープンスクールって言うと、それぞれ1つずつ学校に行ってみないとわからないけど、進学情報フェスタのいいところは1回でこれだけの学校をまとめて回れるチャンス!福山のみんなが自由に来れるようにしています。

 

ただ今年は完全予約制となっているので、 申し込みはお早めに!ちなみに私立学校は、三校説明を聞いたらクオカードが貰えちゃいます。

 

今年までの限定になるかも。

 

進学情報フェスタ 2022

 

福山の中学生のみんなに色んな学校があるんだなーっていうことを知ってもらって、みんなのモチベーションアップにしてくれたらいいなと思っています。

 

夏頃にオープンスクールもいっぱいあるけれど、なかなか全部行くのは難しい。。でも進学情報フェスタであの学校、こんな感じだったなーって雰囲気をつかんだら成功じゃないでしょうか。みんなの学校選びの参考になれば嬉しいです。

 

あと学校の正しい情報が伝わればいい感じじゃないでしょうか。

 

友達が行くっていうから何となくではなくてね。

 

行きたい学校を自分で見つけて、行きたい学校に行けるようにチャレンジしてほしい。

 

学校はどこでも同じじゃなくて、 自分に合ったいい学校に通っているうちに、その人はたくさん成長しているはず。

 

なんてことを考えながら、全部の中学校・高校の校長先生宛に追加の資料や案内を送りました。

 

 

一字一句間違えられない緊張感はみんながテストを受けているときの気持ちに近いかも〆( `Д´ )

 

もういいやってくらい見直すとアッ100点とれてたってこともありますよね。

 

間違いはないはず。。2時間で宛て名が書き終わるかと思いましたが、5時間かかっています。

 

もう大丈夫!いいや出しちゃいましょう!エィ!(o゚Д゚)ノダァ‼

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

学校と地域の塾のコラボ企画!

明日は向丘中で会議です。

 

学校と塾のコラボが始まりそう。

 

向丘中のみんなを応援する具体的な内容が詰まってきました。

 

これまで水呑の塾の先生方と一緒に考えて、ポスターもほぼほぼ完成したところです。

 

最終チェックして、固まってきたら発表できると思います。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

盈進中学校の理科の先生に実験に来てもらったよ。

盈進中学校から重政先生にお越しいただいて理科実験をしていただきました。

 

普段のおもしろサイエンス実験とは違って1時間たっぷり時間をとっていますから、導入→展開→まとめと授業の構成が取れますね。

 

みんなワクワク、ともき先生も楽しみです。

 

どんな実験をしてくださるんでしょうか、興味津々で聞いていると、おだやかな口調で進めてらっしゃいます。

 

授業上手いですね。

 

小学生がだんだん惹きつけられてる感じ。

 

今回は紫キャベツの実験です。

 

 

理科の超定番の実験です。

 

上手くやると、10中10人が大喜びする実験。

 

盈進の若手のエースの先生(塩田先生談)ですから、きっとちゃんとまとめることができるでしょう。。。なんてうしろで広報部長の塩田先生と、ともき先生はブツブツ、ごにょごにょ言ってます。

 

若手の先生と比べると、 完全におじさん先生的なポジションですね

 

 

そんな感じで授業の様子を見ていると、子供達の気持ちをグッとつかむ話し方がいいですね!  

 

小学生たちみんなとっても大喜びでした。普段の勉強のエネルギーにしてもらったらうれしいです。

コチラは小学生のアンケートの一部

 

 

家に帰って、晩御飯のときに盈進中学校に行きたいと言い出したと、ほほえましい話!?を保護者の方がお礼の電話で教えてくれました。

 

理科実験だけで中学校を決めるはずはありませんが、いろんな中学校があるんだなーって知るきっかけになるんじゃないでしょうか。

 

塾まなびとしてはどの国公立・私立中学校もフラットに考えていますから、みんなが行きたい中学校に行けるように応援しています。

 

とっても素敵な理科実験をしてくださって、ありがとうございました。

 

またお願いします。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

もふおの体毛の柔らかさを検証!たわし<もふお<ぬいぐるみ⁉...

いつか書いたブログ「市立福山の合格ルポを書いたよ。」の検証になります。

ゆっくりと近づきながら、「もふお」と声をかけると、興味をもってくれたんでしょうか、頭撫でてくれ!というようにグイグイ近づいてきます。

 

教育ネット21でご一緒の先生と待ち合わせですが、すでに20分前に到着しているともき先生は、このための「もふおタイム」を計算に入れています。感動です!

 

 

もふおタイムと言うかね、もしかしたら触らせてくれるかもしれないと思って早めに来たわけですよ。

 

市立福山の先生方もどうぞ自由に触っちゃってくださいと、おっしゃてくださるので、ゆっくり近づいて触らせてもらいました。

 

 

結構頭がつるつるしてるんだけど、体の方は泥遊びした、ちびっこレベルになっていて動物園の臭いがします。

 

ちっちゃいときは中学生たちも校内を散歩させていたそうですが、いまは慣れた人以外は散歩しないでくださいって張り紙がしてありました。

 

体育の先生方が散歩されるのでしょうか。

 

市立福山がご厚意でお借りしていたもふおですが、一年で返却する予定だったところを、みんなの癒しになればと続けてお世話しています。

 

(ヒトにちぎってもらった草は食べなくて、自分で選んだ草を食べたいもふお↑)

 

もふおに会いたいから学校に行くって人もいるみたい。

 

こちらが小さかった頃のもふお

 

 

めちゃめちゃかわいい‼((;゚Д゚))

 

お昼休みに近くのベンチで一緒に過ごす先生もいるんだそうです。

 

このあと校長先生と和やかに面会が進んで、今年もご参加いただけるとのことでした。 校長先生からのクイズです。

 

留学〇市立福山の間に一文字いれてください。

 

どんな一文字が英語に力を入れている市立福山をアピールできるでしょうか。

 

ちなみにともき先生は 留学は市立福山。。ベタですね(´・ω・`)

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

個別指導の先取り学習で学校の勉強がわかる!

今回はふだん生徒がどのんなふうに教わっているかについて書いています。

 

塾まなびは福山市の明王台と水呑にある個別指導塾です。

 

個別指導ですから、例えば同じ学校の同じクラスの子がいても、進むペースって違うんですよね。

 

この単元はよくできるとか、ここはちょっと時間がかかったぞとかね。

 

塾まなびでは個別に教えているから、ちゃんと1つ1つ積み重ねができる。

 

 

分かった状態で次に進みます。

 

先取り学習なので、学校授業より少し早いペースで進んで、学校の授業はわかった状態でうけることができる。

 

数学の講座では、フォレスタというテキストを使っていて、いい所は、4回、5回と繰り返し勉強できるところですね。

 

学校で習う前に塾で教わるのが1回目。

 

分かった状態で学校の授業があるからそれが2回目、塾の宿題で3回目、それから次に塾に来たときに、確認テストとしてクリアーテストをするから4回です。

 

クリアーテストはルールがあって2問、間違えたらその単元にgoねって練習します。

 

この繰り返しでそれぞれの単元がわかった→いつでもできるって積み重ねていきます。

 

 

とくに中学生はこの復習の部分が足りないから、中間・期末テストで点が出せないって、あるあるです。

 

高校生になると、塾での学校授業の先取りで定期テストはできるねってなってきますから、個別に相談しながら進めています。力がついてくるから、そうなってくると、ちょっとずつ大学入試対策に移っていくんですけどね。

 

大学入試は高2の夏からって昔から言われていますけど、国公立受験ならマストでしょうね。

 

小学生や中学生の場合はノートの書き方も教えています。

 

問題情報、ページ数や単元の番号などを書いて、途中式を書くよとか、ひっ算は右に書こうとか、式の書き方もミスの少ない、論理的な書き方って数学的な思考力を高めてくれます。

 

いきなりは大変でも少しずつならできるよ。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

倉敷から進学情報フェスタの応援に来てくれたよ。

笠岡の進学情報フェスタに倉敷市から小畑先生が応援に来てくださっています。

 

教育系 YouTuber家庭教師【こばちゃん先生】 で家庭教師のアスピレーションをされています。

 

もともと務めていた塾を辞めたあと、毎日8時間ずつ YouTubeの編集を続けてるってスゴイ。それって仕事だよね。

だからチャンネル登録1万人とかってなるんだよね。

 

ともき先生も放置していた動画を編集し直そうと思います。Youtuberになりたいわけじゃないんですけどね。

 

中学生や小学生みんなの役に立つ情報を伝えたいだけなので、楽しみながら続けていきたいですね。

 

広島県の公立高校入試についての動画は、見てくださる方が多くて、モチベーションも上がってたところです。

 

意識するようになると、自分から積極的に関わるようになるから、教えてくださる方にも出会えるんだなぁと。

 

 

入試もリアルに意識し始めたときから本気になって成績上がりますからね。

 

ちなみに、ともき先生は登録者が二桁になりました。感謝です。小畑先生の100分の1ですね。

 

10人!とっても嬉しいですが、実は、「いいね!」を押してくれたのは塾に通う小学生で、「ボクが押したよ。」と教えてくれました。

 

もうね、ホント泣きそうです。

 

ありがとね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

横浜国立大学理工学部合格インタビューができたよ

中学1年生のときから通っていた生徒さんです。

 

塾まなびは個別指導塾で 中学受験、高校受験、大学受験と小・中・高校生を教えています。

 

心の底から本当に嬉しいときって、やったぜ!よくやったというより、しみじみ嬉しいという気持ちになりますね。

 

横浜国立大学の工学部に合格です。

 

去年はコロナの為、横浜国立の募集はありませんでした。

 

今年は例年4倍の倍率が7倍に跳ね上がった中での現役合格です。

 

 

今度会うときはすっかり都会の人になってそうだねーと聞くと、 僕はあまり変わってないと思いますよだって。

 

そうか、本当に良かったね、おめでとう、がんばれよ。

 

こんな風に書くと、なんだかガリ勉の優等生が難関国立大に行っただけって感じですが、

 

そうじゃない。中学校の頃から学校の勉強のフォローや定期テスト対策に少しずつプラスして発展学習に取り組んでいったんですね。

 

けっこう自己流で苦労してました。

 

でも無理やり直すと嫌になっちゃうので少しずつできるようにしていったんです。懐かしいですね。

 

それで高校ぐらいで好きな教科の数学がとくに伸びてきて得意教科になった。

 

高2で偏差値70とかでてたしね。

 

自分の得意をどんとん伸ばす。これが彼には一番良かった。

 

まんべんなく勉強する優等生じゃなくて、好きな教科は突き詰める尖がったタイプ。

 

塾まなびの定期テスト特訓講座は塾にきてずっと勉強できるシステムですが、そんなときも数学ばっかり塾でしているから他の教科は大丈夫?と心配したりね。

 

でもやらなきゃいけないときには、全教科ちゃんと時間をかけて勉強したから合格できたよね。

 

自分の可能性を信じて頑張るって大事。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

近大附属中 難関進学コース合格体験記を書いてもらったよ。...

第1志望の近大附属中学の難関進学コースに合格した体験記を書いてもらいました。

 

この6年生はどれだけがんばったかをたくさん書いてくれました。

 

入試本番では国語と算数の手ごたえがあったようです。

 

お姉さん情報では跳ね上がって夜、大喜びしたんだそうです。

 

 

本当に良かったね。そのうれしさをモチベーションにして

 

中学校に繋げていって欲しいです。

 

 

 

 

こちらの生徒は塾のことも書いてくれました。

 

 

中学受験で勉強のスタイルが確立できたようです。あと日曜日も休みだよね( *´艸`)

 

中学受験で育まれる大切な宝です。

 

中高一貫生にとって、次の受験は大学受験ということになります。

 

塾まなびは中学受験から大学受験まで、個別指導を行っています。

 

今年の大学受験生も難関国立を始め、 国公立に合格しました。

 

みんなおめでとう!祝勝会のランチに行きましょう。

 

もちろんコロナ対策ちゃんとします。

 

先輩たちのがんばりをみんなも受け継いで、いっしょにがんばっていこうね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

広島県のみんな公立高校入試お疲れ様でした。

高校入試お疲れ様でした。

 

二日目が終わりました。

 

中3生のみんなが高校から帰ってきています。

 

みんな終わったー!うれしいっていう、元気な顔でかがやいて見えます。

 

結果は11日ですね。合格楽しみにしてます。

 

高校生活楽しんで!

 

いまは大学受験の話はしないから安心してね。

 

高校でもしっかりがんばれるように応援します

 

 

中2のみんなは新入試が始まるよ。

 

広島県の新公立高校入試についてYouTube作ったのでよかったら観てください。

 

福山の近くの高校入試情報として、

 

福山誠之館についても新入試に動きがあります。是非!

 

Youtubeはコチラをクリックしてください。↓ 

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの中学受験は実力錬成講座で完成するよ。

土曜日は実力錬成講座です。

 

広大附属や福山市立のコースや近大附属の難関、

 

盈進のパイオニア、如水館のS類など私立で上位を目指すコース、

 

また備後地域の私立中学のスタンダードコースとカリキュラムが違います。

 

 

個別指導の塾まなびでは、一人ひとりの理解度や

 

定着ぐあいに合わせて教えています。

 

理科は物理や化学などの分野では、

 

実際に上皿天秤や顕微鏡など実験器具を使ってみたり、

 

苦手になりやすい輪軸を直接使ってみて、そのあとで説明を聞きます。

 

直接触れて、理解していく。

 

社会も例えば、映像を見て歴史の流れをつかんだり、

 

日本の歴史を読んでもらったりします。

 

そうやって土台を作ってから授業に入ってきます。

 

ここで一番強調したいのは、積極的にまなぶっていうことが大事だってこと。

 

例えば集団授業で受け身の勉強は右から左に流れてしまう。

 

もちろん個別指導でもそうですが。

 

よくできる子は積極的な学習サイクルができています。

 

そういったお子さんには大きな目標、

 

例えば広大附属や市立福山に行きたいっていう

 

目標に向かって、しっかり進めていきます。

 

また誰でも自信をなくすことだってありますから、

 

そんなときは励ましながら、「いまもいいんだけど、もっとよくなれるよ。

 

おうちの方のように立派な大人にならないとね。」と、背中を押すようにすすめていきます。

 

一緒にジョギングしている感じでしょうか。

 

最近よく言われる「主体的な学び」ってやつですね。

 

 

一人ひとりがみんなちゃんと力をつけていくために、

 

1番大切なことは、

 

積極的に学ぶ姿勢を身につけること。

 

いまを認めてあげて、

 

もっと良くなれると、われわれ先生たちがみんなを信じて、

 

いっしょにがんばることだと考えています。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

電話 メールでお問合せ
MENU