
夏休み頃から入塾すると3か月がたって2学期期末テストを迎えることになるよね
この3か月でまなびっ子らしくなった中学生は定期テスト特訓講座やともき先生たちの補習授業で強化していく
中学生に教えている様子がこんな感じ
中1の方程式の利用だね
順番に超わかりやすく、ともき先生が教えているからできるようになる
生徒たちはそれも笑いながらね
一つひとつの知識や定理、公式を完璧にがっつり理解していく
しかも小学校6年生の2月くらいから通う塾生たちはすでに余裕で終わっていて、定期テスト対策をこなしている
夏期講習くらいから爆速で進んで1年範囲はもう終わる
期末テストで良い点を取りたい子はおそらくほとんど全員の中学生や高校生がそうだろう
でも結果として差がついてしまうのは何故
能力の違いではなく、準備の違いだ
塾まなびでの積み重ねの違いなんだよね
