時間がなかったので思ったことを徒然とかいています。
羽生田文科大臣が高校入試を通常通り行えるようにしたいと国会の報道陣の囲み取材答えていました。
文部科学省も共通テストを例年通り行う方針ということです。
現役生にとってみると、期間の短い間に学力を高める、過去問の傾向に沿って入試までに必要な総合力を養っていかなきゃいけない。
厳しい受験になりそうです。
でも時間がないのはみんな一緒。
だから前向きに受験生たちはみんながんばっています。
学校再開後、6月は模試の嵐ですね。
河合、駿台各社、各学校データがいるんですよねー
色々やってるけれどその結果が生徒に返ってくるのは7月でしょう。
現役生と浪人生の学力差っていうのがどの程度あるのか早く知りたいです。
例年通りだと、平均点でざっくり100点ほど違う。
確かに、学校や塾もオンラインで授業はやっているんだけれど、その定着度合い 学力の高まり具合っていうのはやっぱりテストしない数値化、グラフ化しないと分かりづらいから。
それをみて、国もやっぱり例年通りおこなっても大丈夫なのかどうかっていうことの資料にするのかなと。
大学受験生はなおさら、効率の良い勉強って求められる。
高校2年生とか高校3年生の初めの頃とか、そろそろ大学入試頑張ろうよっていう本人の気持ち向上心?、焦り?が出てくるときが、チャンスですね。
とにかくまずは自主勉強すること。
学校の勉強が忙しいからとか、クラブでっていうのはやっぱりいいわけなわけで。
少しでもいいから作った時間を自主的な自分の勉強時間にあてていくっていうのが最初の一歩。
このひと押しを塾でもおこなってます。
だから、受験勉強を始めるのにちょうど良い時期って決まっているわけではないんですよね。
高1からでもいいし、中高一貫生だったら学校の勉強ができているなら、中学生でもできる範囲で、中学数学を使ってアドバンス数学を勉強します。
英検も中学3年で2級、中2で準2級取得している生徒もいます。
数検もあるけど、いまいち盛り上がりませんね。
残念、なんでだろう?
でも当てずっぽうな勉強だと、非効率にになってしまいがち。
大事なのは年間計画、週間計画を立てる。
年間にどれだけ勉強が進むのか学習計画を立てて、グラフ化して今の学力から合格までの道筋を立てるっていうことです。
毎日の進捗状況を記録することで、塾で先生と一緒になって 個別に勉強のはかどり具合をみながら進路相談できる。
まなびが国公立大に強い理由の1つです。
もう少しすると夕方から小学生たちが来ます。がんばってきます。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫