月別アーカイヴ: 2024-9月

まなびブログ

【小学校】転校するなら公立?福山なら私立小学校もあり?...

転勤で福山市にやってこられる方からの質問

 

 

どこの小学校がいいでしょうか問題

 

 

福山の小学校を探すなら元気な子なら公立小学校でたくましく育ってくれるはず

 

 

公立もいいですよね

 

 

 

 

中学受験するなら私立は受験問題を授業であつかってくれるからいいよね

 

 

受験にむけて有利、サポート体制が充実しています。

 

 

ただ年間の授業料が40万にスクールバス入れると月1万円ずつでお高い

 

 

塾代と合わせると、いろいろ考慮しないといけない側面があります。

 

 

実家が福山にあれば、おじいさん、おばあさんからの有形無形の支援が受けられて、いろいろ抑えられるし物価が安い

 

 

私立小学校も地方都市だと人気です

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

【中学生と高校生】爆誕!化学で笑いがおこる塾ってどうでしょう?...

うひゃあーって教室を駆け回ってる陽気なアイツ

 

 

 

隣の教室では休憩時間中にみんな机に向かってじっとしている陰キャな人たち

 

 

 

どこの学校って思うけど、

 

 

 

これ化学の話ですから

 

 

 

水酸化ナトリウムの電気分解とか

 

 

 

丸暗記でがんばって覚えようとしてない?

 

 

 

 

陰キャな陰極にはマイナスの電子がたまりまくっていて

 

 

 

そのマイナスの電子を受け取るのは

 

 

 

学校ヒエラルキー上位のナトリウムイオン(イオン化エネルギーが大きいので受け取らない)じゃなくて

 

 

 

誰とでも仲良くなれる水

 

 

 

こいつが陰キャのクラスにやってきて

 

 

陰キャな電子と仲良くできるんだ

 

 

もうね高校生や

 

 

近くで聞き耳立ててる中学生が

 

 

 

笑いながら一発で化学反応式を覚えちゃうんだよね

 

 

 

高校生が22時まで残ってがんばる化学の授業

 

 

 

まぁ大変ねって思われるお母さんたちもいるはず

 

 

 

でも、みんな爆笑してます爆笑

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

【個別指導で公立トップ校へ】誠之館の自校作成問題が解けたときの中学3年生たちの笑顔...

中3は夏期講習で福山誠之館高校の自校作成問題を初体験。

 

 

 

数学はいまできる範囲でやってみるといい。

 

 

 

オープンスクールでもらってきた過去問は最近の傾向を表しているから昔のものをやってもらう。

 

 

 

 

「自分で解いた時は全然わかんなかった」って友達同士で言ってるけど、

 

 

 

 

大丈夫!

 

 

 

 

できることとできないことをはっきりさせる

 

 

 

半年後にできるようになっていたらいいからね

 

 

 

これから個別にできるようにしていく

 

 

 

 

 

いまは友達同士どうだったとか言って

 

 

 

わいわいしてるのを見ると塾講師としてほっこりする

 

 

 

そして

 

 

 

全員を導くと決意する

 

 

 

 

保護者さんにも見てもらいたい、みんなの笑顔。

 

まなびブログ

【実例】県立トップ校に行かないで私立高校がよかった話

何がよかったのか

 

 

 

 

私立高校は公立以上にクラス別に手厚く教えてくれて、進路でまず国公立大学ありきにならない。

 

 

 

 

むしろ私立大学のほうを勧めてくる(みうみう談)

 

 

 

そして大学入試で私立大学を勧められる

 

 

 

えっ国公立じゃないのと悩んだらしい

 

 

 

でも

 

2025年度の新制度で3人の子供がいる場合、世帯年収500万でも3人全員を医学部に進学させることも可能

(文科省:多子世帯の大学授業料・入学金の無償化について)

 

 

みうみうも新しい大学無償化が使えるようになって志望学部を私立大学から選ぶことができた。

 

 

 

 

公立高校だと、まず私立大学から勧めるなんて、

 

 

 

 

なかなか積極的にアドバイスできなかったでしょうね。

 

 

 

 

大学無償化の新制度の利用を進めてくれた私立高校の担任の先生のおかげでもある。

 

 

 

 

親は合格平均点以下の子は公立トップ校で伸ばしてもらう方がいいか、

 

 

 

私立高校で手厚くみてもらう方がいいか、すごく悩むけれど

 

 

 

 

 

みうみうの場合は

 

 

公立高校→国公立大学を目指す

 

 

 

 

よりも

 

 

 

 

希望する進路に向けて安心して取り組むことができたから、結果としていい進路選択ができました。

 

 

 

というワケで合格平均点の子は公立トップ校と私立高校どっちがいいか問題!

 

 

 

子どもの進路と成績、性格、環境、新制度の条件を総合的に判断する

 

です!

まなびブログ

福山誠之館高校と私立高校のどっちがいい問題を考えてみた...

誠之館高校に合格平均点やなんとか合格できるっていう子で

 

 

 

誠之館と私立高校どっちがいいか問題考えてみた。

 

 

 

まずは誠之館

 

大学合格実績が抜群にいい

 

 

あたり前田のクラッカーだけど、高校の友達は誠之館の子たちになる

 

 

 

確かにこれは大きい

 

 

 

地域最強の県立高校ですから

 

 

 

広大附属福山もそうだね

 

 

 

また

 

 

これまでは学費を考えたら公立が圧倒的にコスパがよかった

 

 

 

 

でも最近は

 

 

公立トップ校から私立高校に志望校変えました!

 

 

先生のアドバイスのおかげです!

 

 

 

そういって

 

 

 

公立高校から私立高校に進路変更する子もいる

 

 

 

 

なぜなら

 

 

 

就学支援金ができたから

 

 

 

 

経済的な面は私立も公立もフラットな目線で考えることができるようになっています

 

 

 

コース別になっている私立高校も多いから勉強面も安心だしね

 

 

 

あと

 

 

 

私立の魅力≒宣伝力、半端ない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

【土曜日の実力練成講座】塾にお昼の時間がやってきた

ともき先生です

 

 

 

 

塾まなびにもお昼がやってくる

 

 

 

土曜日は実力練成講座があるから、

 

 

 

お昼ご飯楽しみって言ってお迎えの車を待つ子もいるし

 

 

 

お弁当を持ってきてる子もいる

 

 

 

普段あんまり見ないようにしてるけど、みんなのお弁当おいしそうだよね。

 

 

 

チラッ|д゚)

 

 

 

ときどき、マックや水呑のいもばたけさんのバーガー持ってくる子がいて

 

 

 

うらやま

 

 

 

広福に合格した子もたまに塾でマック食べてた

 

 

 

 

 

 

ともき先生の日替わり弁当は1個500円なり

 

 

 

おいしい

 

 

 

うららかな風さん

画像をクリックするとうららかな風さんのブログに飛びます↓↓


 

元ホテルの料理長が、お料理上手なお母様たち、就労支援施設の方たちといっしょに作ってくれて、届けにきてくれる。

 

ありがたいけれど

 

土曜日はお休み

 

 

 

 

ローソンまちかど厨房のお弁当、リピ多め

 

 

 

おいしいんよ

 

まなびブログ

【受験生】勉強アドレナリン全開!勉強がんばるモードが続くように心も体もリセットさせる...

勉強はかどって楽しい!ちょっと疲れたけど、

 

 

 

 

がんばれるーって言ってるハイテンションな小学生。

 

 

 

 

学校説明会に行ってきて、いま本気になってる中学3年生。

 

 

 

 

熱中してがんばるゾーンに入っている時間を、いつも当たり前にできるようになれば、

 

最強

 

 

でも

 

 

 

体調管理(夜遅くまで勉強しない)

 

 

 

ケガしない(特に利き手)

 

 

 

これも大事ウインク

 

 

けっこうある(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

 

休憩もいるよねー

 

 

 

でも休憩の方が長すぎたりしないように

 

 

スマホやTVや時間決めて守らせてあげる

 

 

セルフコントロールできるように小さいうちから時間管理に取り組ませたいですよね

 

 

 

塾まなびのお昼休憩は自由時間

 

 

 

塾に残ってお弁当食べて終わった子は本を読んだり、のんびりしてますニコニコ

 

 

クッションで寝ている子もいた凝視

 

 

 

 

大に合格した子も塾が終わったら、夜に見ようと楽しみにしながら勉強がんばっていた。←コレならいいよね

 

 

 

でも

 

 

つかの間の戦士の休息なのか

 

 

勉強しなきゃいけないのに、いらいらしながらスマホいじってるのか

 

 

後ろ者ならお家で聞いてあげて励ましてほしい

 

 

ポジティブに話すことで楽しく過ごして気持ちをリセットします

 

 

 

 

YouTubeやTikTokより、お家の人との団らんのほうが、

 

 

 

よっぽど安心できて、その子の未来に繋がるから

 

まなびブログ

スポーツには喜怒哀楽があるよね!楽しいだけじゃなくて悔しいだって子供のエネルギーになる!...

子どもにはできるなら何でも経験させあげたい。

 

 

 

子どものはじめてに

 

 

 

興味津々

 

 

 

 

無我夢中

 

 

 

 

なわが家

 

 

 

 

天使な子どもちゃんが楽しそうにしているのを見たり

 

 

 

 

活躍しているところをみるのはうれしい

 

 

 

 

いっしょになって遊ぶ時間は短いってわかっているから。

 

 

 

 

でもね

 

 

 

遊んでいていつも楽しい

 

 

 

 

スポーツでいつも勝つ

 

 

 

 

それだけじゃあダメ

 

 

 

 

負けて悔しい

 

 

 

 

 

 

 

 

次のがんばるエネルギーになる

 

 

 

 

 

経験格差というけれど

 

 

 

 

 

経済的に豊かであれば経験できることだけじゃなくて

 

 

 

 

 

本当の意味で僕たち親は子どもに

 

 

 

 

 

よい体験を子供に経験させているか。

 

 

 

 

悩みながら

 

 

 

 

 

親も成長しますよね。

まなびブログ

成績が上がる子の共通点ってなんでしょう

ともき先生です。

 

 

 

世の中のお母様たち夏休みお疲れ様でした。

 

 

 

2学期がはじまり平常運転の塾まなび

 

 

 

成績上がる特徴は小学生や中学生、高校生も同じ!

 

 

 

 

ヘイカモン!って感じで先生たちの話を聞く姿勢ができてる

 

 

 

いいよね

 

 

 

座禅している和尚さんってくらい

 

 

大人しくたって、目が聞くぜって感じで圧が強い!

 

 

 

こういう子も伸びる、成績上がるんです

 

 

 

 

返事の仕方でもわかりますよ

 

 

 

はい!はいはいはいあーはい

 

コレはダメだけど滝汗

 

 

はい!はい!はい!はい!

 

Yesが多いけれど、

 

一つひとつの説明をしっかり聞いてますと態度でわかる子も

 

 

成績あがることが確定している

 

 

まなびブログ

【中学受験に成功するコツ】スポーツが勉強と両立するか問題...

中学受験とスポーツの両立は

 

 

志望校とスポーツをしている時期に大きく影響を受けます。

 

 

 

 

 

塾長のともき先生は体を動かすことが好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

トライアスロンの大会に出たことがあるくらい

 

 

 

 

 

 

スポーツは何でも好きだったけれど、最近は時間がなくて、たまにサイクリングやジョギングしてます。

 

 

 

 

 

朝イチのウォーキングは毎日したいけどね。

 

 

 

 

 

だからスポーツしてる人は応援したい。

 

 

 

 

スポーツができる人、

 

 

 

 

 

 

 

小学生も憧れますよね。

 

 

 

 

高校生でも、部活に打ち込んだからこそ、

 

 

 

大学受験したから合格できたっていう人もいれば、

 

 

 

部活をしなければもっと上を狙えたという人もいる、

 

 

 

永遠に解決しない命題。

 

 

 

 

アニメみたいに高3を無限ループできないから

 

 

 

 

 

 

 

 

両立するために、スポーツに必要な時間と勉強時間のスケジュール管理がマスト

 

 

 

 

 

 

スポーツができる人

 

 

 

 

 

小学生も憧れますよね。

 

 

 

 

 

 

志望校の希望のコースに平均以上で合格するためには、早い時期からの準備がいります。

 

 

 

もちろん

 

 

スポーツを続けながら中学受験されるご家庭もたくさんあります。

 

 

 

 

たとえば

 

 

 

 

サッカーを子どもからやってみたいと、はじめて夢中になれるものを見つけてくれた。

 

 

 

 

 

 

小さい頃から野球をやってきたから続けさせてあげたい。

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

バレーボールのクラブに入ったら本格的なクラブで、一人だけわがまま言えない。

 

 

 

 

 

お父さんと子どもが熱中している。

 

 

 

 

 

とかね

 

 

 

 

 

ご家庭と本人がよく相談して決めたことなら、塾まなびは全力応援します。

 

 

 

 

 

合格している子たちも多いです。

 

 

 

 

でも

 

 

 

 

 

塾まなびは開塾20年目で中学受験を長年教えている経験から

 

 

 

 

 

あえて言ってしまうと

 

 

 

 

 

めいいっぱいスポーツやって、広大附属福山中学に合格した子はいない

 

 

 

 

 

スポーツで体力使いまくって、疲れた体で勉強に全力出せるのかって言うと無理ゲーです

 

 

 

 

 

受験勉強ガチ勢同士の戦いだからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電話 メールでお問合せ
MENU