塾まなびの、ともき先生は熱い
ようだ
小学生や中学生、高校生だって
勉強が思うようにはかどらす、諦めがちになったり
することもある
そんなときに
ともき先生は本音で話してるから
気持ちが伝わる
ネットニュースの記事を読んだのだけれど
学力マウントをとって、自分より偏差値が下の子に
乱暴な言葉使いをしているとか
これまではそんな子じゃなかった
と
思っているとしたら
それは
環境が変わり子供から大人になるために
もがいていて、それが悪い方にでたか
または
これまで子供の良い面ばかりを見ていた
とうことじゃないかな
子供も大人も同じ人間だ
追い込まれプレッシャーが、かかっているときに
負の感情が湧くときもある。
天使な子供だって爆発することもあるし
コンビニでブチ切れる大人もいる。
ただの感情の爆発
になるのか
それとも
冷静になって自分のいまを見つめて
人生を良い方向に導けるのか
親として
子供には
時間をかけて内省させて
成長させる機会はたくさん与えたい。
そしてその成長のために、塾での熱い声かけが有効だったりもする。
親以外の大人から本音で話してもらうなんて
じつは珍しい