記事一覧

まなびブログ

いまからでも期末テストに間に合うように勉強するには

夏休み頃から入塾すると3か月がたって2学期期末テストを迎えることになるよね

 

 

 

 

この3か月でまなびっ子らしくなった中学生は定期テスト特訓講座やともき先生たちの補習授業で強化していく

 

 

 

 

中学生に教えている様子がこんな感じ

中1の方程式の利用だね

 

 

順番に超わかりやすく、ともき先生が教えているからできるようになる

 

 

 

生徒たちはそれも笑いながらね

 

 

 

一つひとつの知識や定理、公式を完璧にがっつり理解していく

 

 

 

 

しかも小学校6年生の2月くらいから通う塾生たちはすでに余裕で終わっていて、定期テスト対策をこなしている

 

 

 

 

夏期講習くらいから爆速で進んで1年範囲はもう終わる

 

 

 

 

期末テストで良い点を取りたい子はおそらくほとんど全員の中学生や高校生がそうだろう

 

 

 

 

でも結果として差がついてしまうのは何故

 

 

 

 

 

能力の違いではなく、準備の違いだ

 

 

 

 

 

塾まなびでの積み重ねの違いなんだよね

 

 

 

 

まなびブログ

福山中学校の検査問題の対策には1対1だからこそ伝わることがある...

市立福山の検査問題1の過去問テストのあと、直しの時間に1問ずついっしょに解いている

 

 

 

 

 

 

塾まなびの個別指導ならではの、授業を展開している

 

 

 

 

 

 

 

例えば6つの資料のうち日本全体の資料が2つと広島県の資料が4つ、日本産の木材の消費や増減についての問題

 

 

 

 

 

 

正しくはそれぞれの資料から読み取り、自分の考えを述べればいいのに

 

 

 

 

 

 

日本全体と広島県の資料を混ぜこぜにしていたり、途中でやめていたりと様々な解答が出る。

 

 

 

 

 

 

1つ1つの資料をいっしょに理解させていくには、いろいろな話をしてあげることも役に立つ

 

 

 

 

 

 

その子の感性に訴えるような話がいい

 

 

 

 

 

問題について深く考えるようになるから

 

 

 

 

 

そして、できるだけその子の力で書けるように考えさせながら解かせていく

 

 

 

 

 

 

6年生の10月、11月は修学旅行や学習発表会など楽しいことが多く、勉強に集中できないふわふわ期ということも影響していると思われる

 

 

 

 

 

だけど、ここから私立中学なら2か月、国公立で残り3か月だ

 

 

 

 

 

ラストスパートのエンジンをかけてほしい

 

 

 

 

 

あなたならできる

 

 

 

 

 

僕たちはみんなが合格して喜んでいる顔が見たいんだ

まなびブログ

福山市にある塾まなびは普通の個別指導塾とは違う

塾まなびの個別指導はともき先生たちが一人ひとりの進度や理解度、目標に合わせてカスタマイズする、オリジナルな授業だ

 

 

 

 

だからこそ東大合格、広島大学、岡山大学その他、多くの国公立大学に合格

 

 

 

 

 

中学受験は広大福山中のほか

 

 

 

 

 

今年は市立福山6名合格、

 

 

 

 

 

高校受験では誠之館全員合格と

 

 

 

 

 

福山市の個別指導塾でトップクラスの合格実績がある

 

 

 

 

 

 

 

普通の個別指導というと大学生が2対1くらいでついて、中学生たちに勉強を教えるイメージかな

 

 

 

親しみやすくて仲良くできる良さはあるだろう

 

 

 

 

 

 

ただ塾に通う最大のメリットは成績が上がり、勉強ができるようになる

 

 

 

 

 

そして志望校に合格

 

 

 

 

 

塾まなびが最も大切にしているし、得意な事でもある。

 

まなびブログ

【感想】市立福山中学は楽しくて、濃い先生が多いようだ

たまたま2番教室に福山中学校の中学生たちがいたので

 

 

小学生に市立福山の中学校はどんな学校か教えてあげて

 

 

 

と言うと

 

 

 

声をそろえて、面白い先生が多い、キャラが濃いと教えてくれた

 

 

 

 

そして楽しいとのこと

 

 

 

 

 

これでグッときたのか

 

 

 

 

5年生に響いたらしく、勉強がんばろうと思ったようだ

 

 

 

静かに響く

 

 

 

 

先輩たちの笑顔

 

 

 

毎年合格者を出し続けている塾まなびだから

 

 

 

市立福山の中学生や高校生はみんなの目の前にいて、同じようにともき先生たちに教わっている

 

 

 

まなびブログ

期末テスト対策が楽しい

定期テスト対策や模試をして

 

 

 

まなびっ子たちの成績が上がっていくのが楽しい

 

 

 

どうやってあげようって考えるのも楽しい

 

 

 

早くみんな来ないかな

まなびブログ

第2回誠之館セミナーをローズコムで開催したよ

11/8土曜日の朝、福山トップ校の誠之館に合格を目指す中3たちがローズコムに集まっている

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルに誠之館を第一志望にする中3だけで行う誠之館セミナーに参加して数学や英語を解いているわけ

 

 

 

 

 

 

 

自校作成の出題形式の問題をいっせいに解き始めると、さっと緊張感が漂い

 

 

 

 

 

 

 

 

受験生たちの問題プリントに書き込む音がいっせいに響く

 

 

 

 

 

 

 

 

周りの子たちがいっせいに解き始めると

 

 

 

 

 

 

 

 

自分より速く解いている音がとくによく聞こえるんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

プリントをめくる速さ

 

 

 

カリカリとシャーペンを走らせる音

 

 

 

 

この緊張感がみんなの受験生としての意識を変えていく

 

 

 

 

 

 

 

わからなかった問題は塾まなびに、持って帰ってしよう

 

 

 

 

 

 

 

 

いまはできなくても、ともき先生たちについてくればできるようにする

 

 

 

 

 

 

塾長のともき先生は塾で毎日、教えている

 

 

 

 

 

 

20年以上ずっとね

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

確信しているんだ

 

 

 

 

 

 

本気になったみんなは、能力が2倍から3倍跳ね上がることを

 

 

 

 

 

 

受験の突破力がある子は、やらないといけないときに、他のことを差しおいて本気になれる子だ

 

 

 

 

 

 

 

これから3ヶ月で大きく伸びる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春からはみんなで誠之館生だ

 

 

まなびブログ

フクヤマニメと塾長会議

広島県学習塾協同組合じゅくこーぷの福山研修会が盛況

 

 

 

 

 

 

よかったよかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代を超えて共通する塾のキーワードは

 

 

 

 

 

 

 

先生たちの絆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒や保護者、地域との繋がり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして仕組みの工夫でした

 

 

 

 

 

 

 

 

参加された先生たちで、共通認識を持てたことが収穫

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなグループディスカッションが白熱していて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御湯殿をお借りしていますが、外を見ると福山城にも剣闘乱舞のみんながいる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島から和装でお越しの先生に誘われてともき先生も着物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどフクヤマニメと被っていてしっくりきてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

まなびブログ

ついにノーベル受賞!理系男子が一度は夢見たであろう頂きに立つ北川先生...

すごい、すごいぞ、本当にすごい

 

 

 

 

 

 

 

いまでも感動が止まらない

 

 

 

 

 

 

 

固体から液体へそして気体が燃料になる日が本当に来そうだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでにも数々の受賞をされてきたであろう北川先生だけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに世界の頂点に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理系な人達だけでなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく世界中で知らない人の方が少ないんじゃないか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノーベル賞

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生のときにふと、そんな発明ができたらかっこいいなとか

 

 

 

 

 

 

 

 

憧れをもつことが

 

 

 

 

 

 

 

誰しもあったのでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頂に立つ北川先生だけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直接お話を聞くと、とてもやさしい口調

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし厳しい研究環境の中、不屈の精神と強さを会話の中から伺えた

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の楽しさと真剣な思い、

 

 

 

 

 

 

そして若者に対する期待

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま若い研究者の中ではベンチャー企業を立ち上げる人の勢いがあるとのこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんの数年前、仙台で直接、隣でお話を聞いて感動していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にできることは備後に少しでもいい影響が与えられたらいいなと思っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな程度だけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かにあこがれる気持ちは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全に自由だ

 

 

 

まなびブログ

福山で開催!学習塾情報意見交換会

10/19(日)13:30〜15:00 福山城の御湯殿(おゆどの)で学習塾情報意見交換会します🤗

 

 

 

 

 

 

御湯殿の上段の間で発表してもらったら楽しそうだけど

 

 

 

 

 

 

 

皆さん遠慮しそう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

そっくり模試や高校進学ナビを作成しているじゅくこーぷ(広島県学習塾協同組合)の先生方が、広島市内などから福山入りします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単なる名刺交換の場ではなくて、この90分ではじめましてから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾を長く経営されてこられた先生方に学び、持続・変化・継続のヒントの場に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾経営者または塾の先生方、これから塾を始めてみたいなという方もご都合よかったら是非

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本音で語れるハートミーティングな意見情報交換会になるように計画中です

 

 

 

 

 

 

 

申込は現在15名なのであと5名まで参加できます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご興味ある方は直接塾まなびのともき先生までご連絡下さいね

 

 

 

電話 メールでお問合せ
MENU