記事一覧

まなびブログ

塾まなびの小学生の受講料(月謝)について書いたよ。

塾まなびの小学生の受講料(月謝)について書いたよ。

 

小学生のみなさんは国語や算数の受講されてる方が多いです。

 

塾まなびは個別指導塾で、

 

国語は講師1人に3人まで、算数は4人までの個別指導です。

 

受講料(月謝)は国語の方が月に8000円、

 

算数の方が月に7000円です。

 

(消費税込み)それで週に1回60分ずつ、月に4回です。

 

入塾金や施設維持費などは一切頂いていません。

 

頂いているのはテキスト代(実費)やプリントテキストと

 

呼んでいますがたまってきましたら、

 

何百円かずつ(実費)頂いています。

 

振り替えも 電話や LINE などであらかじめおっしゃって

 

いただければ、別の日時をご案内してます。

 

振替もできるだけその週に勉強する内容をしていただいています。

 

でも振替の振替のその振替をお願いしまーす

 

という場合はお断りした場合がありますが。。。・゜・(PД`q。)・゜・

 

通われる日時については、

 

皆さんの習い事やクラブ、お迎えなどのご都合を伺って、

 

ご都合の良い日時を相談してお越しいただいてます。

 

春休み、夏休み、冬休みの特別講習はプラスαで

 

お申し込みいただけるようにしています。

 

ですから、通常授業はもちろん夏休みも

 

同じ時間数で週に60分、月に4回ずつあります。

 

ただ小学生のみなさんは夜にお越しになるんじゃなくて、

 

朝の午前中に終わるように時間変更しています。

 

ですから、午前中に塾で通常授業の方の勉強して、

 

午後からの夏期講習に参加することもできます。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ
県立高校から国公立大学合格ルポ。難関国立、医・医の卒塾生の学習スタイル

県立高校から国公立大学合格ルポ。難関国立、医・医の卒塾生の学習スタイル...

今回は大学受験合格ルポを載せています。

 

塾は一人ひとりの学習スタイルに合わせて考えた勉強法やカリキュラムが大切。

 

みんなの頑張りをさらに一押しできるのは個別指導だと考えています。

 

 

 

塾まなびで勉強して中小一貫校に合格して、医学部医学科に進学、

 

医師としてがんばっているよーとか聞くと、

 

みんなそれぞれ一緒に勉強始めた頃を思い出してしまって、

 

大きく成長されたなぁと、ちょっと懐かしく思っちゃう。

 

いま医師や看護師、医療従事者として、コロナ禍で頑張っている

 

卒塾生みんなのことを思うと、とても励まれるし、尊敬しています。

 

多様性が尊重される時代。

 

いろいろな経験や知識の組み合わせが新しいアイディアや知を生み出していますね。

 

さまざまな教育バックグラウンドや経験を持っている人が、

 

タスク型ダイバーシティでイノベーションを起こしているけれど、

 

高校生の勉強面でも当てはまるなーと思います。

 

中学校でいろいろな経験をしてきて、違う高校に通っている。

 

教育環境がいい意味で違っていて、みんなの学習スタイルもさまざま。

 

やっぱり塾はみんなの進学それぞれを大切にしないとね。

 

 

ここからは明王台高校から今年、島根県立大学に進学したAさんの合格体験記を載せました。

 

私は4月に春講に通って基礎的なことをたくさん勉強し、

 

6月ぐらいから実力錬成特訓講座に通い始めました。

 

私は最初、早い段階から過去問を解いてしまいました。

 

焦って最初から赤本や応用的なテキストをやっても

 

基礎的な知識がないとなんのことかわからなく、身につかないので、

 

まずは基礎から見直して行くことが大切です。

 

過去問や予想問題を解く段階になったとき、

 

先生が一人づつにテキストを用意してくださり、

 

共通テストまでの間、利用させてくださいました。

 

塾まなびは本当に受験生をサポートしてくださる場所で、感謝しています。

 

みなさんもまだまだ長いですが、最後まで頑張ってください。

 

 

ここからは最近あったちょっとうれしい話。

 

小学生の時から塾まなびに通って中学受験はしないけど、

 

友達と競い合って5,6年生の時から大きく伸びた子達が、

 

それぞれ呉高専と誠之館高校進学して横浜国立大学、北海道大学へと進学してます。

 

今は大学院生。

 

コロナ前のおととしの年末ですが、教え子の友達と偶然、

 

駅前で会って明王台に塾まなびってがいい塾あるんだってって、

 

そこで俺はがんばったんだーってS君言ってましたよーと、

 

彼の同級生から教えてくれた時はグッときました。

 

ヤバい泣きそうです。

 

ありがとうね、S君頑張って。

 

私も頑張ります。

 

また駅前に気軽に出れるように早くなってほしいですね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ
個別指導塾と ICT化は相性がいいかもね。

個別指導塾と ICT化は相性がいいかもね。

以前からあった電子黒板が楽しいです。

 

プロジェクタータイプも便利ですが、もっと鮮やかで、

 

遠くからもはっきりと文字や図表が見えるところがいい。

 

パワポとかで準備しておくと、板書のタイムロスがないんですね。

 

なぜってすぐに解説に入れるところが便利。

 

みんなを待たせることがないんですよね。

 

 

以前、見学させていただいた三重県の三雲中学校では、国からの事業として、

 

電子黒板と iPad による双方向のアクティブラーニングを実証実験されていました。

 

先生と生徒、または生徒と生徒が繋がるっていうように新しい学び合いのカタチ。

 

校長先生に学校を案内していただいたのはもう7年ぐらい前です。

 

塾まなびでもICT化が進みました。本当に感謝しています。

 

ありがたいです。

 

いま動画授業を作成していて、eラーニング学習ができるようにしています。

 

これからもっと増やしていきます。

 

前のめりな感じでいきますヾ(・∀・)ノ

 

繰り返しになりますが、ICT の何がいいのって塾の先生に聞かれることがあります。

 

生徒が無駄なく効率よく勉強できる、その手助けになるっていうところがいい。

 

 

私たち塾まなびは、個別指導が一番みんなの力を引き伸ばすって思っています。

 

ICT は個別指導にとっても相性がいいみたいです。

例えば、英語の4技能のうちスピーキングは、

 

自分がどれぐらい話せているか、

 

自分で判断することは難しいですよね。

 

塾まなびでは英語の講座に録音学習を取り入れています。

 

スピーキングは将来使える英語を身につけるためにも、

 

相手にとって聞き取りやすく、適切なスピードで話せているか、

 

自分で確認できるっていうことがとても大事。

 

自分の声を聞くのはちょっと恥ずかしいよっていう人は

 

中学生や高校生、もちろん大人だっていますよね。

 

私もそうでした。

 

自分の声って普段話している時と、録音して聞くときは随分違うから。

 

でもそれをぶっち切って良い効果を上げてくれています。

 

録音した自分の英語を聞くと、もっと相手が聞き取れる

 

英語らしい発音をしようと意識していくようになりますから。

 

ということは、将来的に自由に英語が使えるようになる。

 

英語でちゃんとコミュニケーションが取れるようになるための

 

基本が身につくっことだと考えています。

 

もちろんみんなが使ってるわけじゃないんですが、

 

希望する人には利用してもらってます。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
オフの日に植物のことを書いたよ。

オフの日に植物のことを書いたよ。

塾まなびは日曜日にお休みを頂いています。

 

年間で、どの曜日も週に1回、月に4回ずつ来れるようにお休みの日を決めています。

 

今日は日曜でテスト対策やイベントもないので、1週間ぶりに塾の庭で植物達の世話をしてます。

 

最近は雨が多いので、地植えしている植物たちは水やりしなくても元気ですね。

 

どうなっているかなー

 

普段、忙しくしてると気づかないんですが、しゃがんで目線を下げて、

 

近くで見たら、だいぶ変わってきてます。

 

ずいぶん茂ってますね。

 

手を掛けないと植物は自分たちの思うようになっちゃうから、

 

人間が手を入れないと、いい感じにならないんですよね。

 

庭の椅子や切り株周りの背が伸びる雑草達は抜いていきます。

 

こちらは4月に植えたイチゴでたくさん実ができる品種です。

 

小学生と食べるかな。。

 

手前のワイルドストロベリーとの対比が面白いなぁと思って残してますが、

 

葉がずいぶん大きいのは多分、

 

家庭菜園の土から栄養をもらってるんじゃないかなー

 

小さいけど実がついてますね。

 

コッチは食べれない。

 

こちらは赤くなっても美味しくないんですよねって、食べたことがあるんです。

モソモソして蛇イチゴっていいます。

 

ホントは蛇は食べないですけどね。

 

ライナーがたくさん伸びてきているので、

 

花壇の周りがワイルドストロベリーで覆われそうです。

 

自生している植物も買ってきた植物もおなじで葉の色や植生を楽しむと奥が深いなって思う。

 

葉色が違ったり、冬でも緑でいたりするから、

 

1年を通していろんな植物に囲まれていると楽しいです。

 

目指す方向は男が見ても面白いなっていう庭づくりかなと漠然と考えています。

 

あまりメルヘンになりすぎるのはちょっと。。

 

花も綺麗なんですが、お花畑みたいな庭より、

 

最近はプラントハンターの西畠さんや

 

独自のスタイリングガーデンスタイリストの川本さん

 

とかのように特別なことはできないけど、

 

憧れがあります。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ
○○近くの塾の選び方に答えたよ。

○○近くの塾の選び方に答えたよ。

保護者の方から、

 

子供が中学3年生になって高校受験に焦りを感じ始め、塾に行こうかと思っているんですが、家の近くや学校の近くに塾がたくさんあって迷っています。

 

おすすめの塾ってありますか?

 

あったら理由付きで教えてねという質問に答えています。

 

 

以前にお会いしたお父さんですが、ストレートど真ん中な質問ですね。

 

ちなみに塾まなびが近くにないよねってことをふまえて、あえていい塾知らないですかって状況です。

 

 

通塾が可能な距離なら、塾まなびで体験してみませんかとお勧めします。

 

そこは自信を持っていかないと塾長失格でしょうから。これからも努力します(*゚∀゚)

 

福山も広いので、客観的に区別なく考えていくと、 確かに中学生を教える塾っていっぱいありますよね。

 

今回の私の役割は質問に対してちゃんと理由付きで答えることだと思います。

 

まず塾は学校や家から近い場所にある塾を探しますよね。

 

通塾の仕方にもよりますが、自転車なのか、車で送迎できるのかによって、その範囲を変わります。

 

理由は通うのに便利だから。 登下校で駅を利用するなら駅前もいいですよね。

 

塾は夜9時とか10時ぐらいまで授業がありますしね。

 

帰宅時間が遅くなりすぎるのは時間のロスが気になります。

 

 

あと行きたい高校が、広大附属福山や 県外の有名校、高等専門学校だったり県立高校の選抜Ⅰなどならそれぞれの入試に塾が対応してるか、どうか調べる必要があります。

 

でも反対に県立高校や福山市立、私立高校を考えているなら、多くの塾で入試対策講座やカリキュラムを設けています。

 

どの塾を選んでも高校入試に向けた勉強はしてくれるはずです。

 

でも、塾の特徴や詳しい内容は自分でホームページを見るとか、直接体験に行ったり面談してみて、情報を集めないと分からない。

 

だから、お子さんの友達で塾に行ってる子に聞いてとか、同学年のネットワークも使ってみられてはどうでしょうか。

 

いろんな評判が伝わってくると思います。

 

いい評判も、そうじゃない評判も。。。(゚ω゚;)キャー

 

やっぱり塾は、どれだけ自分のことのように一生懸命になれるか、がんばってることを楽しんでいる先生の塾がいいんじゃないかなーと思います。

 

教え方がうまいとか、成績が上がった、わかるようになったとかも、もちろん大事。

 

上の表は公益社団法人全国学習塾協会のデータがありましたので、作成しました。

 

家から近いで選んでる人は50 パーセントぐらいですね。

 

講師の教え方がうまいとか、きめ細かい指導や講師が熱心もやっぱり高いですね。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ
4月の笠岡の進学フェスタについて書いたよ。

4月の笠岡の進学フェスタについて書いたよ。

感染予防はもちろんしっかりとしました。

 

ちょっと前の記事で笠岡の進学フェスタを開催するようと、 ブログに書いたので報告まで。

 

(4月開催当時、笠岡はコロナが出ていません。)

 

 

ちょっと笠岡へ。。

海が綺麗。

 

笠岡市長さん、笠岡市教育長さんのご挨拶を頂き、進学フェスタがスタート。

密にならないようにして、高校・中学校の先生方にお越しいただき、各ブースで学校案内をしていただきました。

 

来年は福山でも開催できるといいですね。

 

と早くワクチンを打ちたいです。

 

福山でも医療従事者の方方は摂取が始まりましたねー。

 

あまり痛くなかったそうでよかったヽ(;´Д`)ノ

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
教材会社の模試を比較したい。

教材会社の模試を比較したい。

教材会社の模試を比べて見ようと思います。

 

先日の模試データの共有の件に触発されたようです(ノ・`∀・)

 

影響受けやすいですね。。。 

 

 

育伸社、教育開発出版、中央教育研究所の3社の模試を比べてみようと思います。

 

塾まなびの公立中学準備コースで使う小学生対象の模試を用意しました。

 

育伸社 はA タイプ(非受験型)、教育開発はピラミッドテスト、中央教育は小学ぜんけん模試です。

 

各社のテストはそれぞれ特色あって、目移りしますが、塾長が勝手に独断でレビューを作ろうと思います。

 

教材会社さんに嫌がられるかもしれない。。。(゚Д゚;∂ポリポリ

 

でも、たくさん手をあげる生徒の方が先生に喜ばれると思い込む感じで、

 

バシバシ手を上げます。

 

そういえば、熱心な営業マンほどお客さんの話をしっかり聞いているもんですよね。

 

大阪での会社員時代を思い出します。

 

お客さんの本音なのか、それともミスマッチなのか。

 

教材販売会社としては、的外れなレビューでも、塾の先生として生徒の為になるなら面白いかも。

 

また改めて報告します。

 

今日はこの辺で。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ
教育ネット21の会議に行ってきました。

教育ネット21の会議に行ってきました。

会議に先立って育伸社(教材販売会社)の方から、模試についてのお願いがありました。

 

私たち教育ネット21が広島県東部進路研究会として利用している模試データを、福山、尾道、三原の、他の塾でも使ってもいいでしょうかというお話。

 

他の塾の役に立つならオッケーですよね。

 

広島市内ではなくて 、広島県東部の福山、尾三地区がオリジナルのデータを共有できるなら、それぞれの塾の保護者面談の優れたデータになります。

 

一緒に広島県東部を中学生を応援しませんか。

 

誠之館高校、尾道北高校やそれぞれの県立高校、広大附属福山の難易度は違う。

 

でも各学校の志望校判定が辛めにでてない?

 

それって主に広島市内の中学生の人数を考えると、高校の数や偏差値など人口に比例して広島市内に集中してしまう。

 

だから、全体の学力層がどうしても厚くなってしまって、 合格レベルに生徒の学力が高まっていても的確な合否ラインが現れにくい。

 

そんな不便を解消してくれるんじゃないかなと思ってます。

 

東部地区の塾長の皆さんには、試してほしいです。

あと他に話題に上がったのが、新しい教科書と、中学生の塾用テキストについて。

 

これ使ってるとか、こんな工夫をしてるよーとか、温かい先生方ですから、仲良く話せて楽しい。

 

いろんな話で盛り上がってます。

 

興味のある塾長がいたら、ご連絡下さい。

 

まずは繋がりましょう。

 

教育ネット21でどんな先生達?こんな先生ですってお話しします。

 

 

 

今年度の6月の進学情報フェスタは中止にしました。

 

425日の日曜日の笠岡の私学フェスタもちろん開催です。

 

新しいイベントも進行中!

 

準備が整い次第お知らせします。

 

 

まなびブログ
進学情報フェスタを笠岡で開催します。教育ネット21後援

進学情報フェスタを笠岡で開催します。教育ネット21後援...

4月25日(日曜日)

開催時間 13:00~16:30 

参加費 無料

 

笠岡市保健センター2階の Galaxy ホールで進学情報フェスタを開催します。

 

参加小学校や中学校、高等学校の一覧は、コチラです。

 

盈進中学校・高等学校

英数学館小中高等学校

近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校

銀河学院中学校・高等学校 銀河の郷小学校

如水館中学校・高等学校

福山暁の星小学校 福山暁の星女子中学校・高等学校

おかやま山陽高等学校

倉敷高等学校

金光学園中学校・高等学校

蒼明学院中等部・岡山龍谷高等学校

尾道中学校・高等学校

岡山県立笠岡高等学校

岡山県立笠岡工業高等学校

岡山県立笠岡商業高等学校

岡山県立鴨方高等学校

 

 

福山にお住まいの方ももちろんご参加いただけます。

 

オープンスクール以前に、的確な情報をつかんで志望校を決めて欲しいです。

 

志望校絞り込みのチャンス。

 

身近に感じている学校やよく知ってる学校も、その学校の先生ほど詳しくはないですよね。

 

それぞれのブースに行って直接、その学校の先生に学校案内をしてもらいます。

 

行きたい学校を詳しく知るために是非。

 

後援:

浅口市教育委員会

笠岡市教育委員会

公益社団法人全国学習塾協会

福山私塾連盟(教育ネット21)

笠岡放送 FM福山(レディオビンゴ)

 

私たち教育ネット21もお待ちしています。

 

塾まなびの理念は「備後の教育に貢献し、ヒト・モノ・地域を繋げる」ですから、笠岡地域ですが頑張る。

 

コロナ対策をしっかりと行います。

 

ですから100名限定。

 

参加費は無料です。

 

予約してご来場くださいね。

 

参加申し込みの方はお電話や直接 FAX を送っていただいても大丈夫。

 

今年は参加人数を限っていますからお申込みはお早めに。

まなびブログ
おもしろサイエンス実験作成してるよ。

おもしろサイエンス実験作成してるよ。

動画は面白サイエンス実験の「空気砲で輪っかくぐり」です。

 

4月のおもしろサイエンス実験は、磁石を使った実験です。

 

中学校に入ってからの理科の勉強に繋がってくるし、磁石にもいろんな性質があるからね。

 

小学生と相談して実験名を決めました。

 

「最強ネオジウム磁石」です。

 

上手く楽しい実験しながら科学的な興味を深めて欲しいっていうのが建前です。

 

塾が理科実験をするんだったら 騒いで終わりじゃあ、なんか寂しい。

 

本音は、小学生のみんなの目が輝いたり、おもしろサイエンス実験を楽しみに勉強がんばってくれるなら、いいなと思ってます。

 

理科に興味が持てるようになって、それでいてとっても楽しいというのがいいんですが、そう考えるとずいぶん準備に時間がかかりるんですよね。

 

面白いコントを作るのに、裏ですごい苦労されてる芸人の方みたいな気持ちがします。

 

ただ楽しかったーじゃなくて、すごい!なんで?っていう風にしたい。

 

「芸人は笑わせて涙流させな」と言ってた?さんまさんの言葉を借りると、塾講師は「楽しませて涙流させなでしょうか?」。。。そんな境地は無理だー。・゚・(ノД`)

 

磁石を使った実験は危ないことはないですが、それでも使い方を間違うと万が一でも怪我をするということが考えられます。

 

いろいろなケースを考えて、安全に十分に配慮しながら行います。

 

なんかこういうのって、この後スタッフが美味しくいただきましたみたいですが、大事ですよね。

 

中学入試理科実験はより本格的な実験を、そしておもしろサイエンス実験では、楽しかった、またしたいから、勉強がんばるための実験です。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

電話 メールでお問合せ
MENU