記事一覧

まなびブログ

高校生と期末テストの解説授業したよ。

テスト後の様子を載せました。

 

ちょっと前の高校生講座で思ったことを書いています。

 

明王台高校のテストが帰ってきたので、1年生と活用問題について復習していました。

 

どの高校もテスト前に配布される対策プリントをしっかりやっておくといいんだけど、活用問題はわかったとのこと。

 

塾でも対策プリントの類題を作って取り組んでもらったから少しうれしい。

 

活用問題は共通テストを意識した問題でした。

 

受験期になって、共通テストで困らないようにしないとね。

 

学校が対策プリントを配る高校もあるけど、テキスト全部から出る高校やテキストの問題番号を指定している高校もある。

 

共通して言えるのが、テスト範囲のところは塾でも一通り勉強して、自分でもテスト勉強を済ませた状態でテストを受けてるよね。

 

でも、ミスが多かったぁっていう人は、例えば今回60点とか70点だったよって人は、塾の先生から見たらミスがなかったらあと20点は上がりそうだなって思う。

 

実際そうなんだよね。もっとできるし、もっと上がるよ。

 

 

次の目標したらいいよね、おしいよね、もったいないし。

 

評定はかせげるときに、かせいでおこう。

 

いい意味でポジティブだし、自分の未来を大切にしている。

 

いや、俺は推薦使わないし、一般入試で受験するから内申なんて関係ないよっていう勇者にも話してあげたいです(´エ`;)

 

繰り返しの練習があと2,3回多かったら余裕だったよ、きっとね。

 

1番いい状態は問題見た瞬間にパッと解答がイメージ出来て、実際に問題を解いたら秒で解けるぞうっていう状態です。

 

いまがんばってた方が絶対お得です。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

模試なんて受けたくないって中学生になんて言おう。

 

高校進学模試あるよって聞くと、反射的にゲッてなってくるんですよね (´Д`)ェェエ

 

もちろん模試は大変だって思うのはいい点とれなかったら嫌だし、

 

そもそもテストの結果が悪かったら、親に怒られそうって感じでしょうか。

 

でも模試はそうじゃなくて、目標設定のためにするんだよって言ってます。

 

よくできるところはどんな単元で、苦手なところはどんなことかを調べるんだよ。

 

これからできるようにしたらいい、そういう目標設定をするために模試は今の自分の力を測るためにしてます。

 

難しいテストをして成績が良くなかったら、それでお母さんに怒られる。

 

そういう悪循環悪いサイクルじゃなくて、高校進学のための模試だからそんな心配しなくていいんだよって言ってます。

 

無理やり受けろとは言わないけれど、今の実力がちゃんと発揮できればいいわけで、頑張って受けて。

 

がんばってたらこれから成績も上がってくるし、逆にちょっと下がっちゃったっていう時に頑張ろうっていう下支えにもなってくれますよね。

 

塾まなびでは年4回、高校入試進学模試を開催してます。

 

よかったら是非。

 

教育ネット21の加盟塾ですから、他塾さんにはない詳細な合否ラインがわかります。

 

これから少し先の自分のために、面談や志望校選びで役に立ちます。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

オフの日にエフピコアリーナふくやまからロードバイクに乗ったよ。...

オフの日の過ごし方をのせています。

 

エフピコアリーナふくやまに行って、中3夏期講習の会場を借りてきました。

 

去年と同じ中3理社特訓で行う日帰り特訓の準備です。

 

夏休みの間に理科、社会は習った箇所まで全範囲をレベルチェックテストで確認、苦手やまだ覚えきれていない単元を演習します。

 

日帰り特訓の会場はエフピコアリーナですから、みんなも普段と違う教室で勉強すると気持ちの入り方も変わってきます。

1日なんてあっという間?のハズ。

 

先生たち、中3生みんなと元気にやっていきます。

 

 

という訳で、無事、受付けを済ませ、あとは1日、オフです。

 

普段何もないときは片付けしてるとあっという間に休日が過ぎてきますが、

 

去年から、塾の先生に減量を誓ってから10カ月が過ぎようとしている訳で。。

 

1年かけて初めは痛かったリンパマッサージもゴットハンドな先生の所に通っています。

 

自分でもだいぶリンパを流せるようになってきました。

 

パンパンな体から、少しずつ柔らかい体に体形はずいぶん変わってきた。。。と思う。

 

けれど、体重は最近増加気味です。。何だろう、ご飯が美味しい。

 

You Tubeのくまの限界食堂さんの野菜春巻きを大量に作ってしまって、モリモリ食べてる場合じゃない(๑・﹃ ・`๑)

 

くまの限界食堂

https://www.youtube.com/channel/UCw2lRr9C-KTpoNlYK-oH93g

 

これじゃあ、いけないと思って、久しぶりのロードバイクです。10年来の相棒も暇そうです。

 

がんばれ、私。

目標は10kg減でいま、5kg痩せたところから油断しまくりです。

 

疲れた体にビールと焼きそばを流し込んでいる場合じゃありません。

 

久しぶりの本気ロードバイクで心臓バクバクですが、今日はこの辺で許してあげよう。

 

実質2時間程度しか走っていませんが、今日はこの辺で。

無理しない、目がやばい疲れてますね。がんばっていきます。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ
テスト前日の勉強が最強なのはなぜ

テスト前日の勉強が最強なのはなぜ

中学生たちと勉強していると、テスト1か月前~2週間前までの雰囲気とテスト発表1週間前の勉強の様子や集中力が全然違うことがありますね。

 

程度の差こそあれ、みんなあるあるなんじゃないでしょうか。

 

場合によっては1.5倍から無限の可能性を感じる場合もあります(゚ω゚;)

 

おぉ!めっちゃできてるねって、すごく嬉しいけど、

 

えってそしたら普段どうなん?って感じたりする。。。

 

 

仕事でもそうですが、締め切り間近は休みなく頑張るヽ| `Д´ ;|ノ

 

でもその状態が一番いいのかっていうとそうじゃあない。

 

やっぱり前から準備してちゃんとできているっていうのがいい。

 

ギリギリ間に合ったという経験は心理学でいうとスリル偏向型で精神衛生上にも健康に良くないかなと。

 

だから自分締切を2,3日前に設定するとか、毎日のスケジュールの見直しをするといいですよね。

 

ゆとりを持って行動出来て、勉強や仕事を追いかける、そうすると先取りすることができるようなる。

 

 

塾まなびの定期テスト特訓講座は普段、1ヶ月前から行なってます。

 

これは学校提出物を早く仕上げてほしいから。

 

早く仕上げれば、2周目、3周目と定着のための勉強ができる。

 

やっぱりこれが王道の勉強法。

 

それでどんどんテストの点数って上がってきます。

 

1度覚えた語句や英単語とか2,3日して覚えなおして、家で見直してテスト前にはバッチリってなりるから。

 

テスト対策としての短期的な学習についてだけどね。

 

定期テストのような範囲が決まっているテストは攻略できる。

 

反復復習が必要な知識を完璧にさせてくれる。

 

単語や計算ミスも減ってきます。

 

大切なことは、テスト勉強にしっかり取り組む習慣を作っていこうぜってこと。

 

良い習慣が全教科の成績を全部あげてくれる。

 

でもね、定期テスト前の塾の対策プリントでこれまで出た問題だよーは、いつもみんなが目が輝くワードですね。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの高校生の定期テスト対策

塾で定期テスト対策をする目的はなんだろうって考えてみると、一人ひとり違うよね。

 

でも定期テストで良い点を取りたいっていうのは同じ。

 

当たり前だけど、このいい点を取るっていうのが、

 

いま平均点ぐらいの人で、あと20点ぐらいあがったらいいなとか、

 

7,80点はとれてる人はで90点にすると評定良くなるよねとか、

 

いや実は20,30点ぐらいなんだよね、ヤバいから平均点が取れたらいい、

 

なのかで勉強するべきポイント、勉強の仕方はずいぶん違う。

 

そういったことが塾まなびは得意です。

 

個別に解説&授業ができるから、一人ひとりに合わせています。

 

 

高校で配布されるテキストやプリントをできるようにするっていうのは同じ。

 

だけど、目標点に合わせてテストでできるようにするってこと。

 

例えば数学は問題を見てパッと解き方わかる状態にしたい。

 

英語表現の文法は学校によってさまざまだけど、

 

たくさん出てくるので普段の授業から少しずつ覚える。

 

コミュ英は長文を和訳→音読→スラスラ暗唱→さっと英作、この繰り返しです。

 

直前は学校で対策プリントをもらっている人は、しっかり覚えて、できるようにする。

 

まず必ず出題されるから。(全部じゃないゾ。)

 

塾まなびでは、類題やテスト対策、単元ごとのまなびプリントを作ってあるから、

 

1通り試験範囲を勉強したら取り組んでもらっています。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学校ごとに期末テスト対策つくったよ。

テスト対策やってみてって渡されるとみんながんばるね。

 

それもテスト前になるほど真剣さが増します。

 

テスト勉強は自分でもしてるんだけど、ふつうの勉強と違うことも多いしね。

 

それは普段、学校で勉強している内容とテスト問題は同じじゃないから。

 

もちろん、出題範囲はこれまで習った範囲です。

 

でも習ったことが、そのまま出るわけではなくて、1問1答形式の

 

覚えた知識をそのまま答える問題もでる。(こちらは対応しやすいよね)

 

けれど、記述問題とか資料から読み取って、考えて解く問題が

 

昔と比べるととても多くてコチラは難しいよね。

対策プリントは中学校によって作問の問題の出題パターンや難易度が違うから、

 

できるだけ役立つプリントにしてあります。

 

みんなが嬉しそうに見えるから頑張りがいもあるし、作っていて楽しかったりします。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学生と模試の事前学習会をやってるよ。

水呑校で模試の事前学習会しました。

 

明王台校のみんなは週末に行います。

 

塾まなびで行う中学生の模試は広島県の

 

東部地域でいまの自分の位置が分かります。

 

あらかじめ準備をした方がテスト結果が断然違うということが判明。

 

いきなり模試するよってなると、何となく受験しちゃって

 

自分の本当の学力が出ない人もいるみたい (ノω・、)

 

やっぱり事前の準備で気持ちの入り方が変わってくる感じです。

 

一通り準備して気持ちも落ち着いた状態で

 

テストをするっていうのが大事ですよね。

 

 

中学生も模試の期間は長めに取っています。

 

塾まなびは個別指導塾ですから

 

土曜日に一斉に開催するようということもしているけれど、

 

個別に日時を指定してテストを受けてもOK

 

2教科-3教科と2日に分けて受験してもいいし、

 

2教科-2教科-1教科になるのもいいんじゃないでしょうか。

 

なるべく1回で受けてほしいけれど、

 

5科目まとめて受けると、5時間だから結構長い。

 

この事前学習会でいいなと思うのは、

 

普段学校の勉強より少しハイレベルな問題が出てきたりする。

 

だから事前に勉強しておくといやが応でも気持ちは盛り上がるはず(゚∀゚)キター

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学生と期末テスト対策しています。

通常は一か月ほど前から定期テスト対策特訓講座を始めていますが、

 

緊急事態宣言もあり、今回は2週間ほどの期間で行っています。

 

早い人は2週間前に学校の提出物を点検です。

 

ワーク点検日より1週間早く持ってきてくれるのは前向きないい感じですね。

 

城北中は2週間前にテスト範囲(仮)を配ってもらったので

 

どこまで進んでるか一緒にカクニンです。

特に1年生は、城北中、向丘中、城南中は初めての定期テストになります。

 

今年から中間テストがなくなっています。

 

保護者の方はびっくりされる方も多いんですが、

 

1年生は初めての大きなテストを迎えて、ちょっと緊張と少しワクワクしてない?

 

どんなテストなんだろうって素直に興味があるんですね。

 

一緒に提出物を点検すると、まだ社会のワークがたくさん残ってるから

 

土日で仕上げちゃおって、目標を設定できるんですよね。

 

塾の先生と約束したってなると、しょうがないやらなきゃって気になるし、

 

もともとやる気ではあったんだけど、ちょっと背中を押される感じでしょうか。

がんばれちゃう。いつかはするつもり。。。

 

でも早めにやった方が2回、3回と復習出来てテストの点も上がるからいいよね。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

オフの日に伸び放題だった庭の植物たちを手入れしたよ。

毎年ゴールデンウィークぐらいに友達としている庭の手入れですが、

 

職人友達K君は赤ちゃんの夜泣きでフラフラしてて申し訳ないので、

 

緊急事態宣言中にできることと言えば片付けでしょう。

 

という訳で一人で伸び放題の庭の手入れです。

 

 

垣根の剪定と門の花壇と玄関横は高低差をつけて整えます。

 

大丈夫、一人でできるもんです。 自己流でやってみましたが、なかなかうまくできたんじゃないかなと思う。

 

ちょっと日にちがたった後の枝の伸び具合を考えながら切ってやるといいんですよね。

そんなことをK君は言っていたような気がする。。。

 

思い出しながら、見よう見まねでやってみます。

 

あんまり枝が切った後に目につかないように、他の葉っぱで隠れるとかちょっと工夫して切るようにするんだと言ってたぞ。

門前の坊主習わぬ経を読むです。さっぱりしたかなと。

 

見ているのはブルーベリーの葉にいるトカゲくんぐらいなもんです。

 

遠慮することは何もないはず。習うより慣れよだろう。

 

2,3時間格闘して、ずいぶん居心地良くなりました。

 

タイルの上にあぐらを組んで桜餅を食べるのがいつものルーチンですが確かに幸せ感じる。

風が心地いいですねーそれほど暑くもないし、タイルはひんやり気持ちがいい。

 

よく見るとトカゲくんが獲物を狙ってます。

 

どうもじっと獲物が来るのを待っているようですが、当分来そうにないね。

 

穏やかな静かな時間が流れます。

 

ケツメイシの青空が流れてる。

すごく癒された感じですΣd(゚∀゚)ィヵ酢!!

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

実験動画アップしたよ。興味と楽しい感情が勉強力を高めてくれる。...

月イチで、小学生にはおもしろサイエンス実験、中学生とは中学サイエンスラボをやってます。

得意な講師がさくっと編集してくれます。仕事が早い!ありがとうございます。

 

送ってくれたら作りますよーいろんなの送ってくださいって、どんだけありがたいんや。。。゚(*´□`)゚。

可愛い感じにしてくれるのが嬉しい。

動画編集を教わりながら、私も練習してます。

 

SMSで送れるから、すごく便利。師匠の可愛い動画がなかなかマネできません。

 

おもしろサイエンス実験や中学サイエンスラボは普段の講習のおまけですね。

 

小学生はもちろん、中学生のみんなも結構楽しんでないかな。

 

楽しみにしてくれると、こちらも新ネタを考えないとってなります。

 

教科書に載っているような無機質な感じじゃなくて、実際に自分たちで体験すると、工夫次第ですごく面白くなったりするんですよね。

 

好きなことは簡単に覚えれたりするから、まず興味を持つことが大事。勉強に繋がるかと。今日はこの辺で。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

https://juku-manabi.com/

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU