記事一覧

まなびブログ
カフェ庭ができるまで

カフェ庭ができるまで

植物好きの職人の友達と第2教室ができたときから少しずつ続けているカフェ庭づくりです。生徒や塾を訪ねてくださる人が少しでも癒されたらいいねと始めた庭造りです。イングリッシュガーデン風にホームセンターや園芸店、花屋さんなどでおもしろいなとか、気に入った植物を目指すところは自然な感じで植えています。身近な自然に生えている植物も植えています。あれ?もともと生えてたっけ?って感じがいいですねー

_20200114_101353

塾としてリフォームする前からある植物たちもいます。砂利を15cmほど土を掘り返して敷き詰めたら、雑草が生えなくなりました。通り道と植物たちを分けてあげれたようです。

_20200114_101618

冬の時期は静かな様子ですが、地中で根を張り、春にさまざまな緑で癒してくれる大切な植物たちです。裏で落ち葉や枝を積んで4年前から腐葉土を作っていて、栄養を含んだ土を庭に戻しました。土を掘り返してみると...虫が苦手な人は閲覧注意Σ(゚∀゚ノ)ノ

deco_2020-01-14_10-20-46

カブトムシの幼虫です。20~30匹ぐらいいました。冬を越して成虫になれるのはほんの僅かですから、大きくなるまで世話をしてあげることにしました。毎年、希望する小学生とカブトムシの飼育をしていますが、こんなにたくさんは飼えない...(๑•᎑•๑)

いまから放してあげる場所を見つけておいた方がいいですね。小学生たちに見せるまで大事に世話をします。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ
成功体験の効用について

成功体験の効用について

毎日のように入試日を迎えています。

入試日順に英数、金光、如水館、盈進、銀河、近大附属...の私立中学、私立高校は、龍谷、おかやま山陽、盈進、銀河、暁の星...とみんな順に受験に臨んでいます。前日の少し緊張した顔も特別です。盈進中学や、銀河学院中学は発表を迎えました。「合格しました。」と保護者の方から連絡を頂いたり、「受かりました!」という生徒の喜んでいる顔を見るのが1番うれしいです。中学入試や高校入試は大学入試を考えると途中経過ですが、これまでの努力の積み重ねが合格という結果に結びついています。この成功体験をご本人に、ご家族で大いに褒めてあげてほしいです。これから先、より大きな結果を出すためにも合格を自分自身で大いに喜ぶ、また周りの家族の方の喜んでいる様子をご本人が楽しかった思い出としてしっかり覚えておく、これはとても大切なことのように感じます。

_20200112_171050

なぜ成功体験をすることが将来の成功に繋がるのか?考えてみました。例えば、科学する心の本質は「好奇心」ですが、科学者たちは謎や問いに対し、ナゼと問いかけ、解き明かしたいと研究を続けます。現象の原因となる物質を突き止め、その現象が物質の性質によるものなのか、物質の運動や変化によるものなのかを辛抱強く考えてゆく。科学者自身に成功体験があることで新しい研究に挑戦するモチベーションを維持することができています。成功体験がなければ、何度挑戦しても失敗続きだと、モチベーションを維持できずにいづれはその挑戦をやめてしまうこともあるでしょう。

成功体験によって得られる効用に「自分自身に自信が持てる」ことが挙げられます。入試に合格したという体験はご本人にとって非常に大きな自信に繋がります。これまでの小さな成功体験、テストで少しずつ成績が上がってきたなどの努力の積み重ねが結実したといえます。自信が持てるようになれば、正のスパイラルになるため新しいことに前向きにチャレンジできるようになりますし、より努力が負担なく行えるようになります。また新しいことに挑戦するのが楽しくなります。一般的に新しいことにチャレンジしていきなり上手くいくということはあまりありません。繰り返し練習したり、工夫したりして少しずつ上達するものですが、小さな成功体験を続けていると、いづれは上達する、良い結果となって返ってくることが分かっているため、努力が楽しくなってきます。勉強面においては、例えば、テストで良い点を取って、いい成績を収めることが、努力の結果で得られる自然なことと感じれるようになってゆとりが生まれる。さらに他者と比べるのではなく、自分自身と比べるようになってゆく。以前の自分より成長したと感じるときにより楽しさを感じるようなるからです。

_20200112_171125

すべての受験生が入試の結果だけではなく、努力したことを自分自身で褒めて成功体験として感じてくれたらいいなと思っています。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
今年初めての中3実力練成講座です。

今年初めての中3実力練成講座です。

 

 _20200104_130804

小学生から素朴な疑問を受けることがあります。先生なんで勉強するの?先生なんだから勉強しなくてもいいんでしょう?という意味で(*'ω'*)教えるために十分わかっているようなことや問題も掘り返してみると新しい気づきがあったり、教え方に工夫ができたりすることもあって、いいことがたくさんあるし、準備しておくことはみんなのためになるからだよっと答えています。これもお会いした先生方が皆さん努力を重ねてこられたことを聞き、改めて強く感じたからこそです。ありがたい出会いに感謝しています。これまでも心の中にあったけれど、無意識うちに心にとどまっていて形とはなっておらず、人との出会いから瞬間的に心の中で形作られ確かに存在すると感じるようになる。とても楽しく感じるのは自分が成長できているのではと思うことがうれしいからでしょうか。これから出会う人たちのためにも、今から準備してゆきます。1年の抱負です。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
1月2日(木)高3センター対策講座を行いました。

1月2日(木)高3センター対策講座を行いました。

1月2日(木)高3センター対策講座を行いました。今日は文系の人は古文、理系の人は物理、化学など、それぞれのカリキュラムに合わせて行っています。センター数学で論理と集合を失点していることから、集中的に学習しました。

_20200102_162802センターまでもう少し!一緒に頑張ろう。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
初参りに行ってきました。

初参りに行ってきました。

初参りに行ってきました。草戸稲荷神社で古い熊手を鳥居近くの焚火で燃やして、新しい熊手を頂いてきました。熊手を置いて、明王台(第1教室)の氏神様の瀬戸の福井八幡神社へお参りに行き、_20200102_103622

それから水呑教室の氏神様の水呑八幡神社へ、こちらは山の中腹ですからダッシュしたくなりますね。_20200102_104403運動不足で息が弾むのが楽しい。夜にジョギングしようと思います。二拍二礼一拍、全員合格させてくださいというと神様に努力しなさいと叱咤激励されそうなので、みんなの健康と努力を見守ってくださいとお願いしました。水呑の八幡様でお神酒を振舞ってくださったけれど、車の運転があるのでと辞退すると、ミカンをどうぞと誘われて、ありがたく頂きました。「お子さん何人?」と年配の方に聞かれ、つい塾生のことを考えてしまい、慌てて「2人です!?」と言ってしまいました。申し訳ないです…(´。• д人)

 

神棚にお供えします。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
まなびブログ
くっきり眼鏡の小林さんにみてもらいました。

くっきり眼鏡の小林さんにみてもらいました。

くっきり眼鏡の小林さんが塾まなびに来てくれました。小林さんは松永を拠点に視能訓練士として活躍されています。「視能訓練士とは「視能訓練士法」に基づく国家資格の有資格者で斜視、弱視の視能訓練や眼科一般の分野での幅広い視能検査を行っています。」以前にお願いしていた視覚検査表を届けてくださいました。塾のみんなと視力を図ってみたら楽しいだろうなっていう思い付きと、ずっと気になっていた眼鏡をかけ始めたころの小・中学生の勉強の困りごと(場合によっては高校生のことも)に対するアプローチです。高学年になってくると小学生も眼鏡をしている人が増えてきます。でも中には掛けなれないために、つい忘れてきたり、面倒だったりして眼鏡を持ってこない人もいるんですね。例えば図形の角度の問題や理科の票の読み取り、簡単な計算なのに全然違う数字だったりして計算間違いで出てくる数ではないんですね。問題用にすごく顔を近づけて勉強していたりする子もいます。でも本人はその不便さに気が付けなかったりするんですよね。

_20191108_162203

眼鏡を持っている人も学校ではしているけど、塾では掛けなかったり、もともと持っていないけど目を凝らすようにして勉強してたりすると困っているサインですよね。もちろん眼科のお医者様ではないので医学的なことはわかりませんが私自身2.0だった視力を小・中学生のころに悪くしてしまった反省から気になっていました。学習面では文章や式や図などはっきりと見えていることは十分条件で、くっきり見えて他の人と平等です。

それで視力検査表を使ってみました。あくまでも試しに視力検査のまねごとですね。でも小学生や中学生のみんなも楽しくやってくれました。気になる高校生にも声をかけてみたら、0.3ぐらいの視力の人が眼鏡を持っていてもかけてなかったりするんですね。でもそれは前のホワイトボードの数式ぼやけてるよね。目を細めていたりしてるから、それ見えてないでしょ。

各自と相談して掛けるようになったり、小学生の子は眼鏡をほめてあげると嬉しそうです。保護者の方とも相談しました。教育ネット21の忘年会でも他塾の先生と話題になりましたが、やはり黒板の字が見えにくくて困っている子もいるようです。保護者の方にどうお伝えしたらよいか考えているようでした。私は「みんな頭の中に優秀なPCを持っているのにルーターとかLAN環境の無線機の部分だけが良くないとぼやけた画像しか映らないですよね。ぼやけた画像しか見えてないのに、頭の中のPCにはっきりと映ってわかるとか、解けるはずがないですよね。ご本人が頑張っている分大変そうです。」とお伝えしています。そのお子さんは次の週には眼鏡を掛けていました。いい眼鏡だねと言うと嬉しそうです。よかった、これからもっとずっと力をつけてくれるはずです。楽しくもあり、うれしくてワクワクしてきます。

今回、視能矯正の検査を受けました。日本人の半分ぐらいが右目と左目で見ている行が違っていて、その目の負担を軽減することで、より集中力が持続したり、字が大きく、くっきり見えることで仕事や勉強がはかどりそうです。小林さんに「くっきり眼鏡」を作ってもらうことにしました。実際に自分で試してみると確かに目がラクではっきり見えます。実際に使ってみてよかったらみんなに紹介したいです。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
まなびブログ
2019年度2学期中間テスト成績アップの人を紹介

2019年度2学期中間テスト成績アップの人を紹介

みんなの頑張りを報告です。中学生の夏の特別講習で数学は1年の初めからこれまで習った範囲までを総復習します。忘れていたり、苦手なままになっている単元をチェックテストで見つけて練習してできるようにする。できるようになったら応用問題にも取り組んでレベルアップ。夏講で頑張った分が土台になって結果が出ました。

得点アップ2019.2m-1  得点アップ2019.2m-2

高校生も学校授業がちゃんと分かるように単元ごとに取り組みました。成績アップです。

得点アップ2019.2m-3

みんなの笑顔が自然にでてくるいい塾であるように励んでいきます。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

講習・イベント

2020年度広島県立高校入試セミナー

11/22(金)●2020年度4月より、申請されると私立高校の授業料が実質無料になることをご存知ですか。●子供たちに最適な、行きたい高校で学ぶ機会を作れます。●高校入試を成功させるための方法とアドバイス。

まなびブログ
社会一問一答トレーニングジムを行いました。

社会一問一答トレーニングジムを行いました。

社会一問一答トレーニングジムを行いました。毎年中3受験生恒例の社会一問一答の暗記会です。まずは自己認知テストで、いまの知識量を確認したら、スタートです。Round1~Round8までラウンドごとに確認テストを行います。みんな真剣に覚えています。

IMG_20180909_174249

写真は英単熟語のトレーニングジムの様子です。社会のトレーニングジムの会場は英数学館のご厚意で会場を使わせてもらいましたが、写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ないです。次の機会に学校のレポートを書かせてください。

まなびに通っている生徒たちだけではなくて、この社会トレーニングジムに参加したみんな個の力だけではなく、集団の力を借りてがんばっています。この雰囲気が大好きです。今回は中3生たち全員に向けて前に出て、たくさん話しました。いつもみんなを励ましてくださる嘉門学習塾の桑田先生はご自身の大切なライブのため、ライブ会場に向かわれたので私がみんなを応援。

「みんな今日一日でテキスト1冊覚えていく。だけど、自分ひとりの力で覚えるんじゃないからね。実はみんなの力を借りているんだよ。家でテキスト1冊覚えようって思っても途中で疲れて、他のことしちゃうでしょう?自分の部屋だったら、本を読んだり、スマホを見たり、ベットがあったらゴロンとか横になってみたり...」みんなわかってる感じです。笑っている人もいます。「だけど、今日一日どこの中学校の誰かはわからないけど、隣に座っている人はみんな仲間なんよ。みんなが頑張っているから、自分も頑張れる。みんなの力を借りているから覚えれるってことがあるんだよね。」みんな納得してくれたようです。

_20191108_082954

まなびの生徒たちもよく覚えてました。普段の10倍頑張った子や伸び率300%の子もいました。いつも通り高得点を取れた子ももっと上がるからね。普段の高校入試対策講座で続けていこう。受験の基礎力になるからね。私が会場準備のために朝7:30集合で同じように会場入りした子たちです。みんなのがんばりが嬉しくて、帰りはアイス食べようとつい言ってしまったのでコンビニに寄りました。でもコンビニでおでん食べたいとか、おなか減ってたんだね。行きは静かでしたが帰りは話が弾んで楽しかったです。

deco_2019-11-08_08-40-02

同じ目線でいれることを大切にしたいですね。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ
久しぶりに連休を頂きました。

久しぶりに連休を頂きました。

久しぶりに連休を頂いています。でも気が付くと仕事をしていてびっくりすることがある。やるって決めたことだし、好きでしている仕事だから楽しいけど静かな教室で、朝からずっと仕事をしていると、休んでないよなって、これでいいのかなぁと思うときもあります。新しい教室で机の組み立て→休憩→仕事→夜→会議という初日を過ごす。いかん、なんか休みらしいことしよう。何か、仕事以外でしたいことはないのか考えてみると、ありました。たまっている本を読みきるとか、勉強とか、福山トライアスロン出たい。さぎしまトライアスロン出てからずいぶん時間がたつけど、声を掛けてくれるトライアスリートの方に感激、嬉しいです。出たい、スゴく出たい。そんなわけで2日目は夕方までがっつりHPのリニューアル作業して夜からランへ、以前、ゆるランのみんなと走ったなぁと思いながら、塾を出て福山駅方面を走る。自然とお友達の塾の近くをいくつか通って、みんながんばってるなー、私もガンバローと仕事のことを考える。途中、色んなビールが置いてあるよって教えてもらったお店の前を誘惑に駆られながら通り過ぎて...今度行こう。だんだん走るのが楽しくなってました。福山城、入船、緑町と順に走る

_20191023_205739

_20191023_214710

_20191023_215500

充実したお休みでした。マラソン楽しいです。ゆるランまた始めたい。ダイエットがんばろ。-7kgできるかな( ´罒`*)✧”

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU