記事一覧

生徒の声

福山市立福山中学校合格

私は市立中学と近大附属中学の2校を志望していたので、入試勉強がちがっていて、両立するのが大変でした。でも苦手だった作文が得意になり、ことばで表すことが好きになりました。算数の応用問題も先生のわかりやすい指導のおかげでできるようになりました。

生徒の声

近畿大学附属広島中学校福山校 文理進学合格

4年生から塾に入り中学受験に向けて勉強しました。理科での科学実験が楽しかったです。6年生になると土日特訓で過去問をして、1つ1つ苦手を克服していきました。塾のみんなと楽しく勉強できたのが1番の思い出です。

生徒の声

近畿大学附属広島中学校福山校 難関進学合格

「私は中学受験をするために、塾まなびで先生にわからないところを教えてもらいながら、一生懸命勉強しました。何回も過去問をしたり、家でも勉強をしました。難しい問題は、解くのが大変だったけれど、良い点が出た時はうれしかったです。わからない問題は先生が丁寧に、わかりやすく教えてくださってできるようになりました。近大附属中学の難関進学コースに受かってとてもよかったです。ありがとうございます。これからもがんばります。」

生徒の声

福山市立福山中学校合格

「私は、塾 まなび に3年生から通いました。それまでは算数が苦手でしたが、まなびで勉強していく事で勉強が楽しく思えて、少しずつ算数もできるようになりました。そして、自分から予習や復習をくり返す習慣もつきました。先生に教えてもらったように、「コツコツが勝つコツ」 という事を本当に実感しました。中学生になっても 塾 まなび でじっくり考える力をどんどん付けて、たくさん成長できるようにがんばりたいです」

生徒の声

広島大学附属福山中学校合格

私は、小学5年から広大附属中学を目標に、塾まなびに通い始めました。国語では 説明文の読み方を教わり、難しい文章も読めるようになりました。算数では 苦手な問題を選んで、よく教えてもらえたので、工夫して解くことが楽しくなりました。理科・社会では 何回もくりかえし 勉強するので、しっかり身につけることができました。特に理科の実験は本格的ですごく楽しいです。個人か少人数のクラスなので ていねいに教えてもらえて 自分のペースでできたので、しっかり学力がつきました。

生徒の声

広島大学附属福山中学校合格

「僕は5年生の時から塾まなびに通っています。始めた頃はサイエンス実験や博物館見学などの楽しい行事を通して、学ぶことに対しての興味を深めることができました。そして、6年生になり本格的な受験勉強を始めた時も、5年生の時に培った学ぶことに対する興味や「もっと知りたい」「分かるまで解きたい」という熱意を持ち、それ存分に発揮して、楽しみながら学習することができました。又、まなびの「わかるまで繰り返し、教えてもらうことで、サクサク進む」学習方法も、僕にあっていたのだと思います。僕は広島大学附属福山中学校に晴れて合格が叶いました。合格することができたのは、塾まなびで、自分に合った学習方法を見つけ、楽しみながら学習することができたからだと思います。塾まなびに通っていて、本当に良かったと思います。」

まなびブログ
塾の日シンポジウムの司会を務めてきました。

塾の日シンポジウムの司会を務めてきました。

塾の日シンポジウムの司会を務めてきました。何度も原稿と向き合っているうちに読み上げる口調が変わってきました。言葉に気持ちが乗る、そんな感じです。ツラツラと読み上げるだけが司会ではないようです。アナウンサーは抑揚をつける話し方が大事で、言葉が耳に残りやすいように抑揚をつけるときは「下山する」ように話す。「間」や「1分間に300文字」のペースで読むとか色々あるんだなぁと驚きます。でもあまり気持ちが入りすぎると、歌舞伎口調になってきますね。いけない...(´-﹏-`;)力が入りすぎだ。倉敷高校のアナウンス部の司会を聞きながら、控え室で練習を続け、しまいにもういいだろうという気持ちになりました。いえ、あきらめた?どうとでもなれという気持ちでした。昼からは会場の広間で練習です。アイビースクエアの職員の方も大丈夫といってくれて気持ちが楽になりました。司会の進行は始めこそ緊張しましたが、学習塾協会安藤会長、衆議院議員逢沢先生、倉敷高等学校本原理事長、元参議院内閣委員長大島先生、と順にお呼びする中で協会や諸先生方に対し、尊敬の念と親しみやすさを感じ、失礼(๑•᎑•๑)!?楽しくなってきました。東京大学大学院松尾教授に NHKの番組でヤマハが歌声合成技術VOCALOID AI(ボカロイド:エーアイ)を用いて、 故人である美空ひばりさんの歌声を再現し、新曲ライブを実現するという取り組みからAIに愛が生まれるようになるのか聞くことができました。

_20191023_053232 _20191023_053415

無事、大役を務め終えてホッとしています。倉敷高校のアナウンス部の司会も良かった。おつかれさまでした。皆さんに良かったといって頂け、誉められるなんてことは大人になるとあまりないですから、やっぱり嬉しいものですね。ちなみにAIに恋愛することができるのかというと、AIが恋愛ゲームの膨大なやり取りを学習すれば、最もよいと思われるメッセージのやり取りはできるので比較的簡単?だそうです。でも実際に会うとパソコンなんですけどね(´ºωº`)倫理観が大切ですともおっしゃていました。

 _20191023_053334

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
水呑校三新田教室 広島県福山市水呑町4659-2
               エーミック33  3号
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

でもNHKのアナウンサーの即位礼正殿の儀の読み上げ方をじっくり聞くとぜんぜん違いますね。感動しました。プロだな。

 

電話 メールでお問合せ
MENU