単元ごとのCT【カクニンテスト】を行っています。
中学生に単元ごとにCTを行っています。
土台となる標準的な内容の定着を確認して、十分な定着を図っています。
まずは、定期テストで10~20点プラス!ですね。
わかるから、いつもできる、になったらいいよね。大丈夫。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
中学生に単元ごとにCTを行っています。
土台となる標準的な内容の定着を確認して、十分な定着を図っています。
まずは、定期テストで10~20点プラス!ですね。
わかるから、いつもできる、になったらいいよね。大丈夫。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
久しぶりに中学生と理科実験しました。
「何するの?」「野菜ロケット。」「3回はやった。」
と言ってましたが、メッチャ楽しそうにしてた。
お互い冗談を言いながら、「ぼくたちは勉強するために塾に来ているんです。何言ってんですか。勉強教えてくださいっていうことなら、もちろん勉強しよう!」って言うと、
「先生!何言っているんですか!やりますよ。」「早く行きましょう!」っていう会話はおもしろかった。
中学生は小学生と違い、野菜ロケットをミックスしちゃうのね。いいけど。普段、頑張っているしね。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
社会1問1答トレーニングジムを開催します。
お申し込み・お問い合わせは教育ネット21加盟塾へ
または教育ネット21を検索してください。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
進学模試の他にアドバンス模試を行っています。
みんなと話しているときに、毎月受験したいっと希望がありました。
少しずつ得点力をつけ、実力を高めるために、ハイレベル問題に取り組んでいこうね。
未来を拓く力がつくよ。
応援します。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
今期の私の講座は終了ですが、みんなの将来の成功を心から応援しています。
難しいと感じたり、困難な問題も繰り返し挑んでみると、よく理解できます。
すきま時間を利用して効果的に努力していこう。
贈る言葉は、これからの人生で最も大変な問題や出来事に直面したら、「本屋や図書館に行こう。」
どんな問題も人類にとって初めての問題ではないはずなので、誰かがその問題について書いているからね。
いっしょに努力していこう。学祭楽しみにしています。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
体育館のダンスを見学しました。みんなずいぶん練習したんだろうなっと感じます。
いろんなことに興味をもって楽しくできるっていいですよね。
小さいころからダンスを習っている人もいるように見えます。
福山にいろんなジャンルのダンス教室があって、このジャンルのこんなことは福山にはないから教えたいっていう方もいて、いまは東京で活躍されているけど、福山に戻ってくることも考えてるみたい。
それぞれの分野で活躍されている人の思いや熱が地域に受け入れられて、広まっていくんだなぁと思います。
一人で勝手に感動してました。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
おもしろサイエンス実験は小学生を中心に行ってきましたが、中学生から「うちらも実験したい」とリクエストが上がっています。
「じゃあそうだね。実験しようか?」
「うん、今すぐ。」
「中間テストが終わったらね。」と希望する中学生を対象に行うことにしました。
中学生には理科の知的興味の持てる中学生らしい理科実験で楽しいものがいいでしょうか?
ICT使って何かできないかな?
「何がしたい」って聞いたら、「ドライアイスでシャーベットが作りたい」って...
風邪ひかない?('Д')
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
人も入れるシャボン玉は定番のおもしろサイエンス実験です。
小学生に大人気ですね。
普段こんなに大きなシャボン玉を作ってみたりすることなんてないから、もう夢中です。
後で流すのが大変ですが、喜んでくれるからいいかな(*'ω'*)
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
緊張もしましたが、普段話すことのない自分の経験談を少しでも参考になるところがあればと話してきました。
楽しかった。いい思い出になりました(*'ω'*)
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫