動画授業コツコツ作っています。
動画授業コツコツ作っています。みんなが分かりやすいとか、喜んでくれるとうれしいです。
楽しみながら作っています。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
動画授業コツコツ作っています。みんなが分かりやすいとか、喜んでくれるとうれしいです。
楽しみながら作っています。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾に通う生徒や地域の方に眺めてもらえるようにしたいと言って始めて庭づくり。振り返ってみると2013年から始めてました。植物好きな職人の友達と一緒に買ってきた植物だけじゃなくて、自然に生えている植物も花を咲かせたり、葉が、かわっていて面白かったりする。イングリッシュガーデンみたいにしようとか、カフェみたいな庭にしたいとか楽しみながら作ってきました。いま見ると随分かわったなとびっくりです。いつも彼のセンスに驚いています。でも「時間が一番、庭を変えてくれてますよ。」と言う彼の謙虚な姿勢には植物に対する優しさや自然への敬愛を感じる。
砂利と雑草でみんなを迎えるのが申し訳なかった( ;∀;)
いつもありがとう感謝してます。しかし写真の中の私はすごく若い、とても若い('Д')
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
エフエムふくやまで収録がありました。エフエムふくやま77.7MHzの「ジュエリーウォッチ ミムラ ミムラの幸せな仲間たち」に出演します。5/31(金)11:15~11:45に放送です。遠足の前の日のように朝5時に目が覚めました(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄「なんでやねん」って心の中で一人で突っ込む( ゚Д゚)フジグラン店の三浦さん、天満屋店の中尾キャプテンの掛け合いが楽しくて、スタジオ室でお二人といっしょにいるとリラックスしてきて声に出して笑ってしまいそうになる。頷いたり、笑ってしまいそうになっていました。お二人の笑顔で居心良くさせていただき、テンポよく上手に話を振ってくださるので、それに答えるだけでよくて一緒になって楽しめました。待っている間は緊張していたんですが、話している最中はワクワクしてきて、授業で一生懸命教えてエネルギーが溢れている、そんなときの教室の一体感に近いかも。頷くだけじゃなくて発言するときにいつも何か新しい情報を盛り込んでいらっしゃったので、同じように工夫してみたのがよかったのかもしれない。
とても良い思い出になりました。スタジオでの記念撮影を塾に飾ります。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
進学情報フェスタ2019をローズコム4階大会議室で開催します。備後地域の公立、私立の中学校・高校が大集合します。 6月9日(日曜日)開催。時刻は13:00~16:00
学校の名前は知っているけど実際はどんな学校?興味のあるコースがあるから詳しく知りたい、どんなことに力を入れているの?とか、もし自分が通うようになったら、どんな学校生活になるだろうとか、興味のある学校や、目標校、また説明会で新しく知ってその学校に通いたくなったなど、自分と学校を繋げる大切な一日です。友達と一緒に参加していただければきっとみんなの役に立ちます。
保護者の皆様にとっても、備後地域の学校の情報を一度にまとめて聞けるよい機会ですから、子供たちの将来を決めるかもしれない学校選びの瞬間に適切なアドバイスができるようにご参加いただければ幸いです。
ご来場を心待ちにしてしています。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
明王台の坂道ダッシュっていつぶりだろう?全力のダッシュで50mも走れないけど、続けていくと変わっていく。短い時間でも継続することで時間が結果に繋げてくれる。憧れる人を持つって大切だなって思います。走っているときにトライアスリートの福本選手を思い出しました。そのとき福本選手(私はトライアスロンの大会には三原のさぎしまトライアスロンしか出たことがないけど、そこで初めてお見掛けしました。)は最後のランで、私は周回遅れのロードバイクをしていたけど、圧倒的な迫力があった。世界大会5位、強すぎるから日本国内の大会ルールが変わった。三原の英雄、いまは福山市に拠点を移して活動されています。これまで有名人とか芸能人のように遠い存在のように感じていたけど、今日本当に久しぶりにダッシュして楽しいと感じた瞬間に思い出したのが福本さん。鞆の浦駅伝で握手していただいて、ラン仲間と一緒に話してもらい、小学生の子がお腹を触って「鉄みたい。」だって驚いていた。「鍛え上げた体は子供たちが感動してくれるんです。」ととても謙虚におっしゃっていた。それ以来ずっと心に残っていました。いま改めて感じていて、とても嬉しい。私はスポーツで体を動かすことが好きです。そしてそれは福本選手に憧れる小学生と同じように私も憧れていて、原動力になっている。
勉強もスポーツも憧れる学校や、職業、ないたい自分、そして憧れる人を見つける事って大切。自分を動かすきっかけをくれますよね('ω')
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
福山マラソンの後もダイエット継続中です。1月84kg→5月76kgになりました。でも77kgが長くて76kgになって喜んで食べたら77kgに戻った(´;ω;`)
GWに初めて20km走しれたので、今度はハーフマラソンにでたいです。まだ朝が涼しいから早く起きてジョギングしようと思います。夜のんびりしている時間を朝に振返える。時間管理って大切ですよね。無理しても続かないから楽しく頑張れるようにしたい。朝が充実していると1日もっと頑張れる気がします。
でも体脂肪24%→21.5%になってまだ「やや肥満」を表示するうちの体重計を疑う自分がいるけど、データは正しく今の状態を表しているはず('Д')
だって理数を教えていて数値を疑えないし( ;∀;)だから筋トレします。目指せノーリバウンドボディ。健康雑誌のターザンに書いてありました(*'ω'*)
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
県立高校(選抜Ⅱ)の高校入試は全国的に見ても広島県の記述量が多く、記述の練習をしっかり行う必要があります。まずこの1学期や夏休みは受験の土台、基礎力となるような1問1答を入れる大切な時期です。知識がないと書けませんから教科書に書いてあることをしっかり覚えることは大切ですよね。附属や市立、私立とそれぞれ入試傾向や難易度はは異なりますが、入試レベルの基礎学力の定着は度の入試でも大事。面談の中で、これまでみんなによくなってもらいたいという思いを込めて意識して、「がんばってもらいます。」と保護者の方々にお話ししてきましたが、保護者の方の子供には良くなってほしい、将来の選択肢を広げることができるように賢くなってほしいという思い、本音を聞くと、熱くなってやっぱり「頑張ります。」と私の決意を伝えていました(●´ω`●)
GWに塾の門の所の花壇をきれいにしました。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
GWの最終日から中3特別講座や提出物やっちゃおう会を始めています。5教科の成績を全部上げる。そのために定期テスト発表までに提出物を仕上げることが目標です。みんな頑張っています。中3特別講座はGW最終日に行いました。県立高校入試選抜Ⅱの理科や社会は記述量が8割と全国的に見てもとても多い。ですが、まずは教科書に書いてあるベーシックな内容が土台です。1問1答の知識をしっかり覚えていこうね。
コツコツがカツコツ(*'ω'*)
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
地元の方々との繋がりができて応援してくださっていることが、とてもありがたいです。ほんとうに嬉しい。私が中学生の時に埼玉から福山に引っ越してきたのが20年以上前でそのときは福山のことを何も知りませんでした。大学を卒業して大阪で仕事をして実家に帰ってきたときは、留学しようか、医学部に行こうかと考えて勉強してた。でも生活費が必要だったので、たまたま高校の同窓会長をされていたOA機器の販売会社でパソコンの講師を務めさせてくれた。その後、塾講師の縁があって、みんなの成績が上がって、嬉しくて、この仕事楽しいなって思ったのが塾で教え始めたきっかけ。塾まなびは創業14年目です。実家のある明王台に第1教室を開いたときが14年前。それから一人ひとりに真剣に向き合ってきました。目標は「みんなの自信を育み、福山を元気にする塾を目指す。」です。最近は本当に偶然がきっかけで塾や大学での仕事の繋がりができたり、生徒を通してお知り合いになれたり、と驚くことがあります。いろいろ行動して、チャレンジしていくと同じように積極的に行動している人同士、巡り合えるのかもしれないですね。小さなことからコツコツと努力しています。
出会いに感謝しています(*´▽`*)❀
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫