まなびブログ

まなびブログ

まなびブログ
広島県立高等学校入試選抜Ⅱ

広島県立高等学校入試選抜Ⅱ

今日は広島県立高校入試の選抜Ⅱの2日目、もうすぐ試験が終わります。いまこの瞬間も頑張っているみんな全員が合格してほしい。

DSC_0189

春から新しい学校だね(*‘ω‘ *)

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
代表 084-952-5845
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
中学入試セミナー&入試説明会を行いました。

中学入試セミナー&入試説明会を行いました。

新しい学年の中学入試講座が本格的にスタートしました。これに合わせて中学入試セミナーと入試説明会を行いました。それぞれのご家庭によってご要望や悩み、自宅学習の方法、ケータイ、ゲーム、テレビとの関わり方、親の心構えや接し方など参考になったとお答えいただき、とても励みになりました。中学入試を経てそれぞれの中学校で力をつけ、大学入試に備える。塾まなびで中学受験をして、続けて通って大学受験をした人は100%国公立大学に進学しています。これは私たちの自信でもあります。ただ単に国公立大学や難関私大の合格率が良いだけでいいのかというとそうではありません。国公立大学や難関私大に進学する、都市部に進学する人は福山や備後地域の2割ほどでしょうか。では残りの8割の方は?塾まなびでは小・中・高としっかりと力をつけるから、おおきく伸びる。大切なことは愛情をもって教えること。愛情をもって教えることで、自信がつき、誇りが芽生える。福山を誇りに思うようになる。ですから、福山にいたいから福山にいる。どこにも行けないから福山にいるじゃなくて福山が好きだから福山にいる。都市部の人に「福山知らないんだけど。」と言われたときに「福山知らんのん?ブチええところで。」と言えるようになってほしい。私は埼玉県の出身で関東平野で田んぼの多い地域。生まれ故郷は埼玉ですが、地元はどこだと聞かれたら、福山ですと答えます。よそから来た人間だから、福山はいい所がいっぱいあることに気付く。「福山は新市に古墳群、福山城に鞆の浦、明王院は5重の塔があって草戸千軒遺跡があって、城下町だから、文化がたくさんあって、福山スゲーええ所なんよ。」と言えるようになってほしい。都市部に行った人も誇りがあればUターンでパートナーを連れて帰ってきてくれるかもしれない。そういう人が増えれば、福山、備後はもっと元気な地域になるでしょうから、それを教育の面から応援したい、役に立ちたいと考えています。

deco_2019-03-01_22-31-26

子供たちに夢と誇りを。わが町福山。それには愛か⁉('Д')

まなびブログ
感謝の気持ちを言葉と形に

感謝の気持ちを言葉と形に

塾まなびの講師はみんな元塾生です。塾生だった明王台高校1年の時から数えると6年ほどにもなる講師がこの春から夢だった保育士として3月から働き始めます。明王台高校志望の中3生に自分の受験時代の体験を話してもらったり、大変だったときにずっとたすけてくれた人です。感謝しかありません( ;∀;)チョコや花もいいけど、何か思い出に残るものをと思って、宝石のミムラさん、福山で100年以上続くジュエリー&ウォッチのお店でwish upon a starのキュービックのネックレスを買いました。高いものは買えませんが、ちゃんと石の中に星が2つ見えます。真ん中がいまの自分でその周りの星が夢や希望で大きくなった自分とか、応援してくれる周りの人を表しているそうです。喜んでくれると嬉しいです。

_20190228_151934

三村社長には経営発表会に快く参加させていただいたこともあってこちらも感謝いっぱいです。500円貯金が役に立った('ω')

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
代表 084-952-5845
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ
新高3生の新しい講座がスタートです。

新高3生の新しい講座がスタートです。

新高3生の新しい講座がスタートです。国公立大学を志望する人にとっては、これから1年間はしっかりと受験モードに入って、真剣に取り組むとき。来年の春それぞれの場所で新しい素晴らしいスタート切ろう。塾まなびはそれぞれの目標に合わせて受験教科すべてスケジューリングして、どのくらいの進度でいつごろにそれぞれのテキストや、過去問を解いていくのか一緒になって相談しながら決めています。どの教科にどれくらい時間をかけてどこまで進んでいるのか、また目標にあった問題集や参考書を使っているかどうかも大きなポイントです。難しすぎたり、傾向が異なったり、簡単すぎても力にならない。

_20190227_141529

受験や資格試験はスケジューリングが大切です。

まなびブログ
おもしろサイエンス実験「ペットボトルロケットの打ち上げ」

おもしろサイエンス実験「ペットボトルロケットの打ち上げ」...

今日のおもしろサイエンス実験は「ペットボトルロケットの打ち上げ」です。

きのう6年生と作ったペットボトルロケットですが、今日は中央公園で打ち上げです。初めての打ち上げなので緊張します。

最大で前方150m、上方30mまで安全を確認して、発射します。水を入れて、ロードバイクのエアポンプで50回はいるようなのですが、初めては10回…飛びません。空気が漏れてますね。あと10回…飛びません。発射にあたり、リモコングリップを引くのですが、噴射口からロケットが外れないようです。

しょうがない、手で外してみよう。

ブッシュう―

すっごい、飛びました( ゚Д゚)

_20190222_003207

でも気を付けて、地面にあったった水が勢いよくかかってくるから。

良い子のみんなは周囲に十分注意して人がいないところでしようね。大人の人と一緒にしようね。

あと噴射口を金づちで叩いて固定してね。

それから噴射口は手で外しちゃだめだ。泥だらけになるから( ;∀;)

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
代表 084-952-5845
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ
「未来の話をしよう。」

「未来の話をしよう。」

最近気に入って使っているキーワードは「未来の話」。 県立高校の選抜Ⅱが近くになるにつれ、また大学入試、高校入試や中学入試を考えて生徒も不安になることがあります。 私たち塾まなびは一人ひとりに真剣に向き合ってきました。ですから、生徒それぞれの努力をよく知っています。

ですから「これまでも努力してしいるから、これからもっと良くなるでしょう。だからね、大丈夫。これからは、未来の話をしよう。目標を決め、努力しているから、あとはスケジューリングしてその努力を続けて高めていけばいいよね。合格までの道すじはちゃんとあるんだから、受験日までしっかり力をつけていけばいいんだよ。だからね、これから未来の話をしよう。」という話をしてます。

 _20190221_145831

2回聞いた生徒は、クスって笑っちゃいますね。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
代表 084-952-5845
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
まなびブログ
塾まなびは個別指導塾です。

塾まなびは個別指導塾です。

小中高とそれぞれの進度や学力、なりより目標に合わせた個別指導を行っています。

同じ単元を学習していても、個人によって学力や定着度はちがう。

ですから、一人ひとりがちゃんと理解しているか、おぼえているか、個別にみていますから、しっかりと力がついて学力が高まる。

塾まなびは生徒がそれぞれの目標に向かって努力できる仕組み作りをしています。自発的に考え、見つけることができるように教える。だから、押し付けではなく自分で見つけることができるようになるので、子供たちには授業が楽しいといわれます。

4.6.2

あと、中学生や高校生は進度が異なるので中高一貫校と公立校は分けてます(●´ω`●)

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
ローズコムで県立高校そっくり模試を開催しました。

ローズコムで県立高校そっくり模試を開催しました。

日曜日にローズコムで県立高校そっくり模試を開催しました。

みんなとても真剣にテストに臨んでいました。午後は解説授業の後、成績表をもらって解散!みんな充実した顔で私たちもうれしかったです。

あと1月で広島県立高等学校選抜Ⅱの試験が行われます。学力はまだまだ伸びる!もっと力をつけて入試に備えようね。

deco_2019-02-06_16-13-25

努力をすれば未来は作れる(*'ω'*)

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
代表 084-952-5845
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ
広島県公立高校そっくり模試をローズコムで開催します。

広島県公立高校そっくり模試をローズコムで開催します。

広島県公立高校そっくり模試をローズコムで明日、2月3日(日)に開催します。

本番で失敗しないための対策と予行演習です。学習塾のベテラン講師たちが作成した予想問題だから今年度公立高校の傾向が分かる!成績表を即日返却!内申点を加味した的確な志望校判定が出ます。

服装は学校の制服で、持ってくるものは筆記用具、定規、お弁当、水筒、上履き、情熱です(●´ω`●)

0001

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
代表 084-952-5845
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

まなびブログ
新しい年度が始まります。

新しい年度が始まります。

新しい年度が始まります。新受験生の現高校2年生や中学2年生、小学5年生の受験が到来です。もちろん、いま入試を控えている中学生、ちょうど今日は公立高校の選抜Ⅰが行われて、選抜Ⅱが1か月後です。広大附属福山高校もまさにいま試験の真っ最中で、高3生の国公立2次試験組は、みんなそれぞれ努力している。ですが、次の年度ももうスタートしています。高校・中学2年生や小学5年生にとって3学期は受験0学期!よく言いますけれど、準備の期間ですよね。十分準備できているという人はドンドンゆけばいいんですが、今日はまだこれからという人に言いたいです。まず生活習慣を勉強がはかどるように良い方向に少しずつ変えていきましょう。例えば食生活です。食べ過ぎる必要はないですが、しっかりきちんと栄養のある食事をする。朝ごはんを抜いてしまう小学生が1割いる(福山市市民健康調査など)というのもびっくりします。気持ちが悪くなってしまうという子もいます。また虫歯があるとか、腰が痛いとか、私は趣味でトライアスロンをしますが(走ったり、泳いだり、ロードに乗るのが楽しい程度でタイムは気にしていません( ;∀;))、体に無理がかかるような姿勢は後になって、体に大きな負担がかかってしまうので正しいフォームやウォームアップ、ストレッチはとても大切。体幹を整えるトレーニングに療法院に通っています。そのほうが仕事も朝からがんばれます。

 13138808_1000067570085664_5471874132903720161_n

勉強する姿勢も、いい姿勢と悪い姿勢ってありますよね。椅子の上でおばあちゃん座りしちゃう子や、あぐらを組んでしまう子、やっぱり集中力は続きません。おばあちゃん座りをずっとしている子は反対側で座れなかったり、小学生で両手がまっすぐ上がらなかったり、腰が痛いとか…まずこの0学期をいい学習習慣を確立するための時期に充ててほしいです。これからの未来のために、努力して合格して、それぞれの学校で自分を大きく伸ばしていくために。塾まなびではそれぞれ個別にスケジューリングして受験計画を立てます。それぞれどの教科をどれぐらい学習しているのか、進捗状況を確認していっしょに進めています。でもまずは心や体の状態を受験モードに切り替えましょう。その努力を一緒に始めたいです。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび
第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21
第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28
代表 084-952-5845
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

電話 メールでお問合せ
MENU