タグ: 中学生

中学生

まなびブログ

塾まなびの算数はただ勉強を教わるだけじゃないよ

塾まなびの算数には

 

ただ受験勉強の超便利なテクニックや解法、

 

公立中学に向けての強化だけじゃなくて、

 

授業の中におもしろいがたくさんある。

 

考えて解く思考力系の算数ナビは

 

パズルや数列、図形の空間認識力を高めたりとかね。

 

広福や市立福山、国公立の中高一貫の入試対策に役立つ。

 

私立中学受験生にもおススメ。

 

もちろん誠之館、尾北行きたいって人が

 

小学校のうちにできることなんだよね。

 

まあみんなに役立つんだよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

5/26学校説明会〔進学情報フェスタin倉敷〕を開いたよ

オフの日のともき先生は倉敷から。

 

進学情報フェスタin倉敷です。

 

オフではない。。そんな気もしますが、

 

お友達の先生の応援に来ています。

 

写真はお友達先生のJr、超元気。

 

進学情報フェスタは小学生や中学生が対象。

 

今年は作陽学園高等学校のご厚意で会場としてお借りしています。

 

色々すったもんだして作陽高校をお借りできた。

 

ありがとうございます(ᐡ•͈ ·̫ •͈ᐡ )。感謝してます。

 

それから衆議院議員の立件民主の柚木さんからメッセージが届く。

 

その後、自民党の加藤勝信議員や橋本岳議員からも速攻で届いた。

 

 

スゴイな、進学情報フェスタ。

 

倉敷で認知されてきたらしい(。O ⩊ O。)

 

福山では6/9日にエフピコアリーナふくやまで開催です。

 

こちらも是非!

 

お昼からは福山に戻って、明王台の学区民運動会の体育委員します。満水リレーがんばるぜぃ

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

倉敷から福山へ、そして明王台の学区民運動会奮闘したよ

明王台で塾まなびを始めて今年で20年目。

 

塾で教え始めた所から数えると20数年になるのか。

 

時間がたつのは早いなって感じる。

 

初めのころ教えた生徒たちも、すっかりお父さん、お母さんしてたりね。

 

ローソンで「先生!わたし○○です!」って声を掛けてくれた人もいて、

 

ひさしぶりだけど、見た瞬間分かったよ。

 

情報処理系で国公立大を卒業して福山市役所でがんばってる。

 

運動会でも得点記入係するのね。

 

プロだな。

 

ともき先生は満水リレーで6位だった。

 

だけど、個人的には1位。

 

自己満足にひたってる。

 

縄引き最強伝説な人がいたり、

 

地区対抗リレーで超速い人がいたりと、

 

にぎやかな学区民運動会でした。

 

筋肉痛が次の日にでてくれて

 

まだ若いかもと勘違いしているともき先生でした。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

広大や岡大は1学期までに受験基礎力を完成させたいよね

当たり前のことだけど受験には戦略がある。

 

学習計画を立てたら、毎日の生活のコマ切れ時間も使って、基礎力の完成。

 

とにかく基礎っていっても、教科書レベルのことじゃなくて、

 

広大岡大の過去問を分析したときに出てくる

 

それぞれの問題のベースになっていることをできるようにしていく。

 

来年、広大、岡大生になるための受験基礎力をつける。

 

でも理解していないところとか、

 

抜けているところをほったらかしに学習してたって、

 

合格なんてできるわけない。

 

単元ごとや分野ごとに見直して、確実に理解度を高めていこう。

 

できれば最短距離で進みたいよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

まなびブログ

福山市内の公立中学生の英語あるある

塾まなびの塾長ともき先生です。

 

5ラウンドで英語が好きになる子がいる。

 

将来は英語を使った仕事につきたいって子や

 

英語の先生になりたいとかね。

 

目標が決まってるってすごくいいことだから、がっつり応援してます。

 

ただね、1年生の2学期くらいになって困ってる中学生は

 

文法と英語長文の読みが足りない。

 

足りなっていうか、したことないんじゃないってくらいになるとヤバい。

 

福山の公立中学校の定期テストは

 

1学期は絵を見て答える→2学期は英文を並び替えたり、英単語を入れる→3学期は文章で答える

 

こんな感じ。

 

昔の中1は1学期は4月からアルファベット習って、

 

Be動詞と一般動詞とか順番にでてきたでしょ。

 

いまは文法ふわっとしか習わないから、

 

2学期になって、Be動詞と一般動詞、三人称でてきてsついたり、

 

疑問文や否定文でsつかなかったりすると無茶苦茶になってくる。

 

3学期になって、進行形や過去形がでてくるともっと大変とかね。

 

コツコツ勉強しないとね。

 

そんなんじゃ高校入試で始めから勝負にならないもんね。

 

なんとなく、ゆるくふわっとし感じで、

 

誠之館の自校作成問題とか、

 

広島県の県立高校入試の英語長文をばっちり読めてわかってます、なんて無理ゲーだから。

 

塾まなびは学校英語で足りてない

 

英語文法はもちろん、1年生からでも読める英語長文を今の時期から始めてる。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

公立中学生は5ラウンドの上に英文法と読解力をのせるよ

福山の高校入試をひかえる公立中学生にとって、

 

1番大変だし、気をつけておかないといけないこと。

 

それは英語。

 

5ラウンドシステムのいいとこ3選は

 

英文を読むこと、英語を聞くこと、英語を音に出すこと。

 

これが上手になってくる。

 

でもこれだけじゃ、

 

高校英語はつまずく。

 

何が足りない?

 

ていうかそもそも

 

高校入試は突破できない。

 

文法と単語力、長文読解力も高めていかないとね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

GW、元塾生の東大生と、しまなみ海道に行ってきたよ

快晴のしまなみ海道です。

 

1年でもこれだけいい天気で心地いいしまなみ海道は少ない。

 

日頃の行いがいいのかもしれないぞ(; ・`д・´)

 

東大合格のお祝いに食事に行くって誘ったら、

 

自転車で大三島周回したのが楽しかったから、

 

またしまなみ海道行きたいとのこと。

 

そんな約束をしたのが3月でした。

 

ゴールデンウィークには東京から戻ってくるからと、

 

ともき先生は年に数回程度しか乗れてない

 

ロードバイクを引っ張り出してきています。

 

東京は人が多くてヒトに酔うと

 

言ってるのが可愛らしい。

 

まあすぐ慣れるでしょ。

 

渋谷が平日も人が多いとか、緑が少ないとか、

 

福山と比べたらそりゃ少ないよね。

 

猪の子の野焼きに消防隊が待機していて、

 

これ写真にとっておこうとか、何でもない山を写真に撮ってたりしてる。

 

東京行ってその写真見て癒されるんだって。

 

 

今回は体力使い果たすがちライドじゃなくて、

 

癒し目的のゆるぽたライドにしようと思ったともき先生でした。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

誠之館セミナー開催!参加したみんなの顔つきが変わるよ。...

塾まなび塾長のともき先生です。

 

誠之館セミナーさすがの人気ぶりです。

 

福山地域の公立トップ校ですからね。

 

保護者の方たちも多いのが特徴かなと。

 

興味ありますしね。

 

中居校長がおっしゃってたけど、

 

志が大事。

塾まなびも4月の育伸模試で

 

40くらいから合格者出してる。

 

誠之館の偏差値の平均は65くらいだから、

 

高校入試で偏差値を15あげてるってこと。

 

その教育システムが塾まなびにはある。

 

 

だから誠之館生になるってみんなに可能性のある話なんだよね。

 

今日だけで参加したみんなの表情が凛々しくなっている。

 

第2回は中3生限定で

 

11月に実践編を拡大して行う予定。

 

リアルに誠之館を受験するみんなが集まる。

 

第1回の誠之館セミナーに参加した全員が

 

第2回も参加できるように応援してるからね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

数学に時間かけすぎじゃない?もっと爆速で進む方法あるよ...

高3の受験生が4ステップとかクリアーを使って勉強している。

 

それ自体はとってもいいことだけど、

 

時間かかりすぎていらいらしたり、あきらめたりしてない?

 

いや違うんだって

 

超もったいない。

 

1度勉強した単元の例えば漸化式がわからないって

 

隣接2項間はみんな学校での定期テストでも出て来てるしね。

 

3分考えて出てこないんだったら解説みて覚えよう。

 

数学も覚えることは多いんだよね。

 

ムダに10分とか20分考えてますって、

 

それ、休んでるのと同じだから、もったいない。

 

速攻で入試範囲を網羅するには

 

1,2分考えてわからなかったら先生に聞くとか、

 

解説みて覚えようね。

 

東大入試までいっしょ。

 

一度習った数ⅠAや数ⅡBの復習に時間をかけすぎてる人多いよ。

 

受験基礎力は必要科目、1学期までには仕上げないとね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

宿題を忘れ続けた中学生が勉強に目覚めた

入塾以来ほぼほぼ毎回宿題を忘れてきた中学生

 

 

 

 

3者面談して宿題やってこなかった事実にお母さん驚く。

 

 

 

 

 

 

それで決して多くない宿題、毎回わかってできるようになった単元、テストに出る超役立つ内容を

 

 

 

 

 

1週間放置して、塾に行く30分前にあわててするから、忙しくできませんでした。

 

 

 

 

 

からの、塾で勉強して2日以内にする。

 

 

 

 

 

お母さんに声掛けしてもらうってお母さんパワー発動。

 

 

 

 

 

この1か月でこの子は変わった。

 

 

 

 

宿題は自分のチカラで精いっぱいといてくる。

 

 

 

 

 

目に見えて勉強できるようになっているのがわかる。

 

 

 

 

理科の小テストが点数が35点満点中25点だったと教えてくれた。

 

 

 

 

ちょっとうれしそう。何でも平均点は15点だったらしい。

 

 

 

 

この子にとって好きな化学はがんばれるらしい。

 

 

 

 

 

そのとおりなんだろう

 

 

 

 

原子の中に原子核や分子があると目をキラキラさせている。

 

 

 

 

原子核の中にはニューロンがあってとか、

 

 

 

 

 

超ひも理論、宇宙が無数に存在する可能性、

 

 

 

 

目には見えない

 

 

 

 

けれど手をふれば原子や分子の海の中で動いている感覚にとらわれるとか、いろいろ話してみる

 

 

 

 

最も小さい世界の話や、最も大きな世界の話、ビックバン以前の世界

 

 

 

 

 

そんなことを解き明かすのは科学のチカラだって話すと、

 

 

 

 

 

妙に納得したらしい。

 

 

 

 

 

 

興味の先に科学の分野で活躍する未来があるかもしれない

 

電話 メールでお問合せ
MENU