タグ: 大門

大門

まなびブログ

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げ

春講習で始める高校講座も個別指導です。学校の勉強の準備もそうだし、目標に合わせて自分のレベルを上げていくためにカスタマイズした講座です。

 

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げです。

 

英検対策で2級を高2で合格したのは大門の生徒、明王台高校の生徒も高3春に合格です。

 

中高一貫の生徒は中学入試でチカラをつけた分、早く合格できてます。

 

でも大きな目標は大学受験ですから、どんどんいきましょうd(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

高校授業の先取り学習や学校の課題を仕上げながら、いま自分にとって、難しいかったことを教わってできるようにするとかね。

 

もちろん定期テストで点を上げるために個別に教わったりと、ちゃんと力がつくように一人ひとりに合わせた個別指導です。

 

大学受験生は勉強方法を変えるだけで、1年間で C,D判定から A 判定に上げて行くことだってできますから、まずはモチベを上げていこう。

 

第1希望合格目指して意識高い系でいこう(‘ω’)

 

はるか昔、ともき先生が大学受験生だったときに「栄光の時は地位や名誉、お金などを手にして人生に満足したときではなく、目標を決め、努力しているときである。」って英文にあって、ホントそうだなぁーがんばろうっと自分を励ましていました

 

でも目標を決めて努力している日々の積み重ねの先に、本当に合格はあるし、輝いている自分が待っている。

 

そう信じてがんばろうって、勉強は大変だけど、時間をかけて正しい努力を続けていくと、模試も上がるし、必ず合格できる。

 

実際、塾まなびで先輩達もがんばってるしね。みんなできるよ。

まなびブログ

新中3は基礎特訓講座で高校入試スタート!中学1,2年はモチベを上げるよ...

新中学3年生は理社基礎特訓講座で高校入試のいいスタートを切ってもらいます。

 

もちろん数学、英語の通常授業も春休み期間は高校入試バージョン。

 

理科、社会ってなかなか塾で受講してないですよね。

 

とくに個別指導ではなおさら。全教科受講するってなると受講費用も5教科分ってなると大変ですしね。

 

だから塾まなびでは春期講習の基礎特訓や高校入試準備講座が4月から7月にあるので、トレーニングの受講費用で理科、社会、国語が受講できちゃう。

 

ちゃんと定期テストで点を上げて、ついでにモチベーションも上げていきます。

 

定期テストの得点アップは塾まなびが得意なところ。

 

平均20点あげることが塾まなびの目標です。がっつり上げていきます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

国公立大学2次レベルまで、物理をムダなく短時間でチカラをつける勉強法...

物理の勉強のコツは完全な理解と瞬間的に解けるようになることがポイント。

 

勉強法として初見の問題を15分かけてもわからない場合は、解説を読んで理解する。

 

解説読んでもわからないときは、塾の先生の出番ですね。バシバシ聞いてバッチリできるようにしよう。

 

個別にナルほどねっ、そうかっ(。◔`◡◔+)ゞとできるようにしていきます。

 

物理は最終的に偏差値が65近くになってくると、良問の風や名門の森とかに手を出していきたくなりますよね。

 

でもね、あくまで学校のセミナーとかリードαとかが退屈だなってなってからです。

 

なんか簡単だぞぅ、もうちょい手ごたえのある問題ほしいなってときです。

 

大学受験の物理の勉強を始めたばかりのころ大勢の受験生が望むことって、模試で確実に正解とれる問題を増やすってことじゃないでしょうか。

 

偏差値や志望校判定が上がっていくっていうね。自信がつくし、安心ですよね。

 

じゃあ、そのためには受験レベルで基礎力を身につけること。

 

そこでおススメなのが、定番の物理のエッセンス力学・波動編や熱・電磁気・原子編です。

 

コチラは力学・波動編 Amazonにリンク張っておきます。

 

熱・電磁気・原子編がコチラ

 

このエッセンスあたりが難しいぞってときは塾では全部で100万題あるeトレの物理基礎・物理の基礎シリーズや標準シリーズを解いていきます。

 

 

でも全部する必要なんてなくて、受験生と相談しながら進めています。単元ごとに取り組んで標準レベルまで身につけてサクッと先に進みたいですね。

 

もっとかんたんな参考書や問題集もありますが、これは受験シーズン前に終わらせておきたいですよね。

 

3年生になって超基礎から復習するぞって思っても時間がなかなかとれないですから。

 

塾プリントは繰り返し身につくように練習できますが、問題集を使うときは1冊を何度も繰り返し解いて、問題見た瞬間に答えられるようにすること。

 

瞬間的に解答できるまで読み込めばその問題集は心強い味方になってくれるよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

2023年度共通テスト国語をガチ論評してみた

今回は2023年度の国語をガチ論評してみました。

 

評論、小説、古文、漢文と例年と変わらない構成でした。

 

詩やエッセイはなし。設問が多少増加したものの、難易度は比較的易しめ。旧センター試験にもどった感もありますね。

 

小説では梅崎春生の「飢えの季節」です。

 

第2問の初めに1948年発表や第二次世界対戦の終戦直後などヒントがありましたが、「戦後派文学」ですから、「政治的イデオロギー」や「新しい生き方」、「戦後の虚無感」も注目すれば解きやすい。

 

心情理解の問題がやけに多かったのも、実はこういうところからきているかなと。

 

kindle本でもでているのでよかったら是非。

 

全体的に設問の順番が次の問いへの足掛かりになるように作られていて、知識だけでは解けないような、 かなり良問ぞろいだったように思います。

 

小論文では、類似した文章を「くらべ読み」しながら読解していくことがメインした。

 

論理展開はラクでしたから、読む力はそれほど必要ないけれど、どう選択肢から選んでいくかって所がポイント。

 

別の観点から考察した後、注目すべきポイントを教えてくれる親切さもあります。

 

それぞれの特徴を抑えて整理すれば楽勝です。

 

来年度の国語の教科書にも採用されるようですね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

数学は易化!プロバスケ選手が3m!?新傾向の問題に時間をとられるかも...

数学ⅠAはやはり新傾向の把握に時間をとられたかも。

 

受験生からみて取り組みやすい問題ではあるけど、他の問題で時短できたかが勝負ですね。

 

数ⅠAは計算量や思考の過程は去年より減っていますね。

 

問題を改めて見返すと、英語と同じくtwitterでバズっていたのが、プロバスケットボール選手の身長が3m!シュートについて数学的なアプローチの問題です。

 

バスケの選手が3mな大男で花子さんが2mというところがネットで盛り上がっていますね。メートル単位ならということですが。

 

 

問題の全てを読まずに周辺に書いてあるものを読みながら解くと時間をかけずに解くことができます。

 

ただ全体的に去年より問題ごとの計算量が減っていることもあり、少し易化しているように感じました。

 

今後の共通テストでは、多くの文章の中から必要なもののみを読み解く力が必要になってくると感じました。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

共通テスト受験生ガンバレ!英語は卓球部コミュ障ってひどくない?クマムシ登場!...

英語リーディングは第5問で物語文が戻ってきました。

 

部活や兄との会話から得たこと。

 

Twitterで卓球部コミュ障ってザワついてますね。パーティ断るんだね。

 

5択で間違っているものを答えなさいとかnot問題は時間がかかりますね。

 

内容から要点を把握する力や情報を読み取る力が問われていました。

 

第6問では今年はクマムシが登場!

 

伝説の2019年度ほどの衝撃はありません(2019年度リスニングとクマムシ)が、理系はおそらくみんな知ってるクマムシが登場です。

 

 

それぞれの器官について書いています。どうだったでしょうか。

 

医学系の専門用語がでてきますが、言い換えがありますから、落ち着いて読めば大丈夫なハズ。

 

だけどみんなが解いている中で推測させる問題は焦りますよね。

 

本文の語数は6000語程度で昨年と同じです。

 

平均点は21年度が58.8点 、22年度は60.8点

 

今年も同程度と考えると、平均点は60点越えぐらいかなと思います。

 

明日は数学と理科ですね。受験生のみんな、がんばってください。

 

一人じゃないぞ。いままで努力してきた日々の自分がその会場にいる。

 

週明け、自己採点を済ませた高3生たちの笑顔を塾で待ちます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

広島県公立高校そっくり模試で特色枠と一般枠でリアルがわかるよ。...

広島県公立高校入試対策のそっくり模試は、特色枠と一般枠の両方で志望校判定ができる。

 

一般的な模試というとテストだけで志望校判定を出しますよね。

 

でもそっくり模試は内申点も加えた志望校判定ができる広島県の公立入試に対応したオンリーワンな模試。

 

みんなのリアルがわかっちゃいます。塾まなびも成績会議に入っています。

 

志望校を決める最後の受験生にとってファイナルな時期の大事な資料になりますね。

 

今年度からはじまる新しい公立高校入試対策だから、頻出な単元をおさえてあります。

 

まだ過去問を解いたことがない人も、何年分か解いたよって人も、 予想問題だからとってもおススメ。

 

広島県東部地域から中3生が集まって、英数学館さんのご厚意で会場をお借りして、開催しました。

 

塾まなびからエアードック零号機、初号機、弐号機、参号機が各会場でフルスペックで稼働です。

 

これまで何事もなくイベントできてるから、これのおかげかなとも思います。もちろん基本的な対策は行っています。

 

まだ受けてないみんなも是非!

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

勉強計画はすることリスト+優先順位で決まるよ。

勉強の計画を立てようってときに意外と見つけやすいのが、することリスト。特にテスト前は試験範囲に追われているしね。

 

どう勉強したらいいかって困ることはあっても、基本、学校で渡されているテキストやプリントはしなきゃいけないですよね。

 

でも受験勉強でも自分で買ってきたとか、自分でしたいテキストがある人もいるでしょう。もちろん塾で使っているテキストもあるし。

 

やみくもにうぉーって進めても無駄な時間が多くなっちゃう。効率よく知識を取得するにはどうしたらいい?

 

そのためには優先順位をつけて、計画通りに終わらせられるように工夫すればいいよね。

 

でもこの計画通りっていうのが難しいよね。ヒトって新しく取り組むことは簡単にすぐに終わると考えたがるからね。

 

スケジューリングするときに、ちょっと長めに時間設定してみたり、初めの3日間は勉強計画も手書きにすることがおススメです。修正が聞きやすいってメリットもあるから。

 

あと勉強計画と聞いて拒否反応が出てくる人はいないかなぁ?例えば勉強しなきゃいけないとは思ってるんだけど、嫌な気持ちになるとかね('Д')

 

そんなときは勉強って言葉に惑わされないようにしなきゃね。

 

ベンキョウ、ベンキョウと固く考えるんじゃなくて、タスクって考える。目標って感じです。

 

将来の自分がなりたい自分であるように、いまって時間を有効に活用している。。ねっ!できる大人って感じでしょ。いい感じだよね。

 

タスクスケジュールを三日坊主にしないような工夫、休憩時間もスケジュールに入れていきます。

 

自分にとって楽しいことをする、ごほうびタイムも計画にいれることが継続のコツですよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学で70点平均だった人が、高校で平均90点になったよ。

塾まなびは個別指導塾。

 

一人ひとりに合わせて進めて行くからムリやムダなく進みます。

 

行きたい高校に入って、高校で5教科平均90点とれた。

 

本人が一番喜んでるし、教えてる私たち講師もうれしいです。

 

個別指導だから自分のペースで進めるし、学校に合わせた内容だから、高校から塾に通って成績上がったって人も多い。

 

平均点ぐらいだと評定平均は3から4だけど、平均90点だと評定平均が4.7とかですもんね。内申点が上がると大学受験も有利だしね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

5ラウンドシステムをしてるって!?じゃあ塾では文法と単語を入れてかないとね。...

福山市の中学校では5ラウンドシステムで教えている公立中学校が増えてきました。英文を何度も聞くという方法で英語を身につけていく方法です。

 

そのため学校では以前に比べると、文法・単語は十分練習する時間がなかなか取れない場合がありますよね。

 

中学校までの文法・単語ができてないと、それ以上のレベルの英語の習得はとても苦労してしまう。

 

塾まなびでは5ラウンドシステムを実施している学校のみんなには、まず文法を塾で一通り進めて 早く仕上げていきます。

 

そのあとレベルチェックテストで定着度をはかることで土台を固めているんです。

 

中1の後半からは個別にカリキュラムに長文を読む練習も加えていて、主語、動詞とはっきりと文の形を意識しながら読むことが大切。

 

文法、音読、単語どれもバランスよく取り入れることで、英語の力は大きく伸びていきますから。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

電話 メールでお問合せ
MENU