タグ: 山口大学

山口大学

まなびブログ

【共通テスト数学】デートで噴水を放物線に見立てる男子は話題がなかったのか?...

春期講習もスタートして

 

 

 

 

高3生も無事巣立っている

 

 

 

 

 

 

塾ブログに上げてなかった共通テスト後に高3と話してたことを気楽に書こうと思う

 

 

 

山口大学に合格おめでとう

 

 

 

 

 

安心したスタートが遅かった分、心配もしたけれど

 

 

 

 

よかったよかった

 

 

 

 

 

 

共通テストの話題で冷静に考えるとおもしろい問題のシチュエーションがあって

 

 

 

 

全体的に簡単になった印象の今年度の数学ⅠAだったけれど

 

 

 

 

 

 

昔と違いしっかりと読み込んで

 

 

 

 

思考を深めて解かせる点では面白くなっている

 

 

 

 

 

 

 

共通テストはテクニックさえ暗記すれば

 

 

 

 

解けるというようなものではないというね

 

 

 

 

 

 

 

仕上がってきた感あるよね。

 

 

 

 

 

 

 

スタンダードな学力層の子には

 

 

 

 

早め早めの受験勉強スタートが求められるところ。

 

 

 

 

 

 

 

例えば

 

 

 

 

 

 

 

確率は、ゲームのくじ引きの代金について期待値の問題。

 

 

 

 

 

 

設定は単純だけど、解釈を間違うと計算ミスが出るので

 

 

 

 

 

 

 

要注意でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

期待値には主催者視点と参加者視点の2つがあるところが楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

結構、手が出なかった子もいるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散布図の正誤問題や、外れ値、仮説検定の問題が出題がされていて、分散の大小関係とかね、共テでは初めて

 

 

 

 

 

 

 

 

うむむ

 

 

 

 

 

 

 

 

いまの自分のレベル以上の大学を希望している塾生には、高1から受験モードにせねば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねば

 

電話 メールでお問合せ
MENU