タグ: 岡山大学

岡山大学

まなびブログ

【大学入試】共通テスト対策はいらない?でもそれってあなたの感想ですよね...

トップ校は共通テストなんて簡単

 

 

 

 

 

 

という

 

 

 

 

 

上位組にとってはそうだ。

 

 

 

 

 

共通テストは2021年からだけど

 

 

 

 

 

 

全国模試で50くらいの高校生にとって

 

 

 

 

 

ここ6年くらいはずっと難化が続いている

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと厳しい入試。

 

 

 

 

 

 

 

以前の知識詰め込み型とは違い

 

 

 

 

 

思考力を問う問題ばかりになっていて

 

 

 

 

 

 

 

確かに、上位層には問題ないレベルだけれど

 

 

 

 

 

 

 

公立中堅進学校の生徒には激ムズじゃないかな。

 

 

 

 

 

高3なってから受験勉強はじめますって中位層は

 

 

 

 

 

 

そりゃ結局

 

 

 

 

 

 

推薦、指定校に流れるよね

 

 

 

 

 

 

私立

 

 

 

 

 

 

 

課金

 

 

 

 

 

 

 

自分が地域トップ高校や全国模試上位層ではない人が

 

 

 

 

 

 

国立大学目指すなら

 

 

 

 

 

 

いつからはじめるべきか

 

 

 

 

 

 

高3になってから参考書を開き始めて勝てるわけがないよね

 

まなびブログ

広大や岡大は1学期までに受験基礎力を完成させたいよね

当たり前のことだけど受験には戦略がある。

 

学習計画を立てたら、毎日の生活のコマ切れ時間も使って、基礎力の完成。

 

とにかく基礎っていっても、教科書レベルのことじゃなくて、

 

広大岡大の過去問を分析したときに出てくる

 

それぞれの問題のベースになっていることをできるようにしていく。

 

来年、広大、岡大生になるための受験基礎力をつける。

 

でも理解していないところとか、

 

抜けているところをほったらかしに学習してたって、

 

合格なんてできるわけない。

 

単元ごとや分野ごとに見直して、確実に理解度を高めていこう。

 

できれば最短距離で進みたいよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

まなびブログ

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げ

春講習で始める高校講座も個別指導です。学校の勉強の準備もそうだし、目標に合わせて自分のレベルを上げていくためにカスタマイズした講座です。

 

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げです。

 

英検対策で2級を高2で合格したのは大門の生徒、明王台高校の生徒も高3春に合格です。

 

中高一貫の生徒は中学入試でチカラをつけた分、早く合格できてます。

 

でも大きな目標は大学受験ですから、どんどんいきましょうd(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

高校授業の先取り学習や学校の課題を仕上げながら、いま自分にとって、難しいかったことを教わってできるようにするとかね。

 

もちろん定期テストで点を上げるために個別に教わったりと、ちゃんと力がつくように一人ひとりに合わせた個別指導です。

 

大学受験生は勉強方法を変えるだけで、1年間で C,D判定から A 判定に上げて行くことだってできますから、まずはモチベを上げていこう。

 

第1希望合格目指して意識高い系でいこう(‘ω’)

 

はるか昔、ともき先生が大学受験生だったときに「栄光の時は地位や名誉、お金などを手にして人生に満足したときではなく、目標を決め、努力しているときである。」って英文にあって、ホントそうだなぁーがんばろうっと自分を励ましていました

 

でも目標を決めて努力している日々の積み重ねの先に、本当に合格はあるし、輝いている自分が待っている。

 

そう信じてがんばろうって、勉強は大変だけど、時間をかけて正しい努力を続けていくと、模試も上がるし、必ず合格できる。

 

実際、塾まなびで先輩達もがんばってるしね。みんなできるよ。

電話 メールでお問合せ
MENU