タグ: 市立福山

市立福山

まなびブログ

市立福山の適性検査に表れる本気度

市立福山の適性検査は、ただの学力テストじゃない

 

 

 

 

 

 

 


市立福山の生徒としてふさわしいかを見るための試験だ

 

 

 

 

 

 

 

同じような点数が並ぶなかで

 

 

 

 

 

 

 

 

見てくださいという思いがあふれる解答用紙

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対、市立福山に入りたいと思う素直な子は

 

 

 

 

 

 

 

市立福山の適性検査

 

 

 

 

 

 

 

 

にどう臨むと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わからない問題も最後まで書けるだけ書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超丁寧に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし市立福山に特別な思い入れがなく、全国の超トップ校(灘やラサールなど)を第一志望としている子がいたとしようね。

 

 

 

 

 

 

 

これでも見れば

 

 

 

 

 

 

 

どうせ正解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わざと乱暴に書いた答案用紙を書いたとしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解ではあっても雑で投げやりな字や表現にはその子の気持ちが映し出される

 

 

 

 

 

 

 

採点官はどう考えるかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに採点官は市立福山の先生たちだ

 

 

 

 

 

 

 

 

来て欲しくないよね

 

 

 

 

 

 

 

だって適性検査だから

 

 

 

 

 

 

 

 

適性検査では「市立福山の生徒としてふさわしいか」という視点があって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

適性を測る検査をしている

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

 

 

 

市立福山の生徒としての適性だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強だけできる特に市立福山に興味もない子を合格させる必要はない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だって適性検査だもん

 

 

まなびブログ

解答用紙にあふれる子どもの思い

解答用紙にその子の思いがにじみ出ている

 

 

 

 

 

 

 

問題の正解、不正解に字の美しさ、段持ちなのかは特別に関係はない

 

 

 

 

 

 

 

 

いやある程度はあるかな

 

 

 

 

 

 

 

 

字が乱暴に書かれていれば減点になる

 

 

 

 

 

 

 

反対に

 

 

 

 

 

 

 

実際に師範免状を取れるほど字が美しい子の場合、不正解でも字の完成度が高すぎて

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ正解かな

 

 

 

 

 

 

 

 

あってるんじゃないのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生が不正解なのに

 

 

 

 

 

 

 

これは正解じゃないのかと一瞬迷ってしまうことさえある

 

 

 

 

 

 

 

市立福山の中学入試つまり適性検査において

 

 

 

 

 

 

 

字を乱暴に、汚く書くことは

 

 

 

 

 

 

 

合格不合格を決める側、この場合は市立福山中学校の先生たちだね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減点や

 

 

 

 

 

 

 

 

市立福山に来て欲しいとは特別思わない子に認定されてしまう。

 

 

まなびブログ

高校や中学校の先生たちと

塾まなびは20年以上

 

 

 

 

 

 

福山市の西部で塾をさせていただいている

 

 

 

 

 

近くには明王台、近大福山、市立福山があるが

 

 

 

 

 

 

それぞれ校長や教頭など管理職の先生方と面会しいろいろ話を伺っていると

 

 

 

 

 

 

自分が塾の先生なの塾団体の理事なのか自分の立場がわからなくなってくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生は塾まなびの塾長で

 

 

 

 

 

 

 

人生のすべて丸ごと全部、塾の先生として進化させている

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

 

 

どの学校も共通しているのは

 

 

 

 

 

 

生徒に対する強い思い

 

 

 

 

 

 

塾まなびは

 

 

 

 

 

 

 

いい学校に囲まれていてありがたい

 

 

 

 

 

 

 

感謝

 

 

 

 

まなびブログ

広大附属福山中学校が適性検査型に

もうすぐ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広大附属福山中が市立福山中学のように 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

適性検査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

または

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従来型の4教科の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難易度を保った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最難関公立中高一貫入試

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

になるのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうか

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

福山中学校合格体験記Qさん

軽やかに

 

 

 

 

そうなんだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも興味を持って取り組んだ

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびの個別指導で大きく伸びた

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

市立福山中学校にみごと合格

 

 

 

 

 

こちらは合格体験記

 

いまは友達と一緒に福山中に通学するのを楽しみにしている

 

 

 

 

一番いい形での第1希望合格

 

 

 

 

本当によかった

 

 

 

 

 

合格おめでとうございます

まなびブログ

あかん、泣く。やるべきことをやった中学受験生のみんなへ...

今年の5年生にも同じように感じるだろう

 

 

 

 

 

入試直前期を迎え

 

 

 

 

 

やるべきことをやってきた中学受験生

 

 

 

 

受験勉強を通して

 

 

 

 

 

身につけてきたことすべて

 

 

 

 

 

努力してきた全部

 

 

 

 

 

 

みんなが全員、自分の実力を発揮できるように

 

 

 

 

 

 

あかん、涙が出てくる

 

 

 

 

 

 

市立福山中の中学入試があった週末

 

 

 

 

 

ともき先生も応援に朝行くから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝えると

 

 

 

 

 

わぁっと笑顔になる子

 

 

 

 

嬉しそうにしている子

 

 

 

 

 

ますます緊張する

 

 

 

 

 

という子も

 

 

 

 

 

なぜ?

 

 

 

 

でもね

 

 

 

 

 

そんなみんなが福山中学に合格している

 

 

 

まなびブログ

福山中学校に6名合格!福山の個別指導塾で一番多いのかも

福山市立福山中学校に6名合格で確定

 

 

 

 

 

第1志望が市立福山でそのほどとんどが合格するという

 

 

 

 

 

塾まなびの思考力シリーズ

 

 

 

 

 

考える国語

 

 

 

 

思考力算数

 

 

 

 

 

理科トレーニングや社会トレーニング、算数トレーニング

 

 

 

 

 

実力練成講座

 

 

 

 

 

 

 

そして塾まなびの塾長ともき先生と

 

 

 

 

 

 

講師陣

 

 

 

 

 

福山市の西部に塾まなびがあって

 

 

 

 

 

 

市立福山中学校に個別指導塾として最多の合格者を出しているようだ

 

 

 

 

 

東京大学など最難関大学へ合格実績

 

 

 

 

それにはちゃんと理由がある

 

 

 

 

まなびブログ

広大附属福山中学の締め切りと福山中学の繰り上げ合格

広大附属福山中学の入学手続きが締め切られる

 

 

 

 

 

明日以降

 

 

 

 

 

繰り上げ合格候補者の上位の順に、広大附属福山中学から連絡が入る

 

 

 

 

 

 

そうし広福の入学者が決まり

 

 

 

 

 

さらに

 

 

 

 

 

 

福山中学の繰り上げ合格の連絡が入っていく

 

 

 

 

 

 

 

市立福山の繰り上げ合格は広大附属福山の合格者に繋がっている

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

福山市立福山中学校試験日!朝イチの親たちの熱気であふれる会場...

冬の晴天

 

 

 

 

気持ちのいい朝

 

 

 

 

毎日の勉強を乗り越えたがんばりが素晴らしい。

 

 

 

 

 

全員とは会っていない 

 

 

 

 

 

 

会えた塾生は晴れ晴れとした顔で会場入りしていた

 

 

 

 

 

 

大勢の受験生の中で緊張した子もいたろう

 

 

 

 

 

これも経験

 

 

 

 

受験を通して培った努力する力と忍耐力

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の学びにきっと役立つ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-983-1860

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

ねじを締めたことがない小学生に中学受験の前にさせたいこと...

公立中高一貫の市立福山中学校の適性検査問題

 

 

 

 

 

 

 

小学生の苦手な所って普通の中学入試でも同じだけど 

理科分野なら物理なのよ 
電流、てこ、輪軸
適性問題は記述がほとんどだから、計算問題ではなくてその計算の過程を記述できるかどうかということ。
なぜか間違う問題は同じなんだよね。 
いわゆる正答率が低い問題なんだけれど
実は
生活の中で体験したり、身につけることができることも多い。
六角レンチ
家庭で購入した本棚を組み立てるときに入っているあれね
使い方を知らない子や、そもそも知らないという子もいる。
ドライバーもそうだ
回して絞めたことがないみたい。
女の子だから、男の子だからと生活力に繋がることを
勉強があるから、習い事があるからと、遠ざけてはいないかな。
ともき先生も気を付けていきたい。
ついつい親がやった方が早い、時間がないなどと甘やかしてしまう。
親としてはいっしょに遊びながら説明してあげたい。
そのままでは
結局ねじを締めたこともないまま、中学受験をすることになる。
いっしょにともき先生の机のボルトを占めて納得している受験生。
これらの原理はてこや輪軸と使って説明できる。
生活の中にも受験の役に立つことは多いから
ぜひやらせてみてはいかが
 
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-983-1860
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU