タグ: 広大附属

広大附属

まなびブログ

新6年生の中学受験コース:4/1から短期集中講座がはじまります...

中学入試をするお子さんなら、新6年生ならあと1年ないので、正直スタートとして期間はやっぱり短いですよね。

 

塾まなびは3月中にご入塾される新6年生は短期集中講座ではなくて、通年の講座、通常授業をを受講していただくことができます。

 

そして中学受験をされる方で6年生から塾に入られる方は中学受験が終わるまで短期集中講座になるんですね。カリキュラムが変わります。

 

でも、やる気スイッチの入り方もあるし、他の習い事もあったりするでしょうから、無理に勧めたりしてもよくないですが、迷っているって方は少しずつ塾での勉強、ちゃんとわかった!って慣れていけば大丈夫。

 

個別指導の塾の先生としては、一人ひとりの学力の伸び方を、これまでずっと見てきていますから、できるだけ早めの方がいいって焦ってしまう気持ちも確かにあります。

 

なんでって遅くなるほど、合格ライン到達までに求められる学力の上昇度っていうのが急になるから。。

 

どれだけライバルぶっちぎっていかないといけないのかって、お子さんが1番大変ですよね。

 

いきなり中学受験の講座をすべて受講しなくてもいいんです。

 

できるを積み重ねていけば自信になりますからね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げ

春講習で始める高校講座も個別指導です。学校の勉強の準備もそうだし、目標に合わせて自分のレベルを上げていくためにカスタマイズした講座です。

 

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げです。

 

英検対策で2級を高2で合格したのは大門の生徒、明王台高校の生徒も高3春に合格です。

 

中高一貫の生徒は中学入試でチカラをつけた分、早く合格できてます。

 

でも大きな目標は大学受験ですから、どんどんいきましょうd(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

高校授業の先取り学習や学校の課題を仕上げながら、いま自分にとって、難しいかったことを教わってできるようにするとかね。

 

もちろん定期テストで点を上げるために個別に教わったりと、ちゃんと力がつくように一人ひとりに合わせた個別指導です。

 

大学受験生は勉強方法を変えるだけで、1年間で C,D判定から A 判定に上げて行くことだってできますから、まずはモチベを上げていこう。

 

第1希望合格目指して意識高い系でいこう(‘ω’)

 

はるか昔、ともき先生が大学受験生だったときに「栄光の時は地位や名誉、お金などを手にして人生に満足したときではなく、目標を決め、努力しているときである。」って英文にあって、ホントそうだなぁーがんばろうっと自分を励ましていました

 

でも目標を決めて努力している日々の積み重ねの先に、本当に合格はあるし、輝いている自分が待っている。

 

そう信じてがんばろうって、勉強は大変だけど、時間をかけて正しい努力を続けていくと、模試も上がるし、必ず合格できる。

 

実際、塾まなびで先輩達もがんばってるしね。みんなできるよ。

まなびブログ

新中3は基礎特訓講座で高校入試スタート!中学1,2年はモチベを上げるよ...

新中学3年生は理社基礎特訓講座で高校入試のいいスタートを切ってもらいます。

 

もちろん数学、英語の通常授業も春休み期間は高校入試バージョン。

 

理科、社会ってなかなか塾で受講してないですよね。

 

とくに個別指導ではなおさら。全教科受講するってなると受講費用も5教科分ってなると大変ですしね。

 

だから塾まなびでは春期講習の基礎特訓や高校入試準備講座が4月から7月にあるので、トレーニングの受講費用で理科、社会、国語が受講できちゃう。

 

ちゃんと定期テストで点を上げて、ついでにモチベーションも上げていきます。

 

定期テストの得点アップは塾まなびが得意なところ。

 

平均20点あげることが塾まなびの目標です。がっつり上げていきます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

春期講習は3月27日から。まだ間に合う!申し込み&面談受付中...

小学生は中学受験コースと公立中学準備コースの2つのコースから選べるようになっています。

 

どの講座も個別指導ヽ(o・∀・)ノ

 

個別が一番いいと考えて、塾まなびは取り組んでいます。

 

新小4~小6は中学受験をする子も公立中学校に進学する子もいい学習習慣を身につけていくことからはじめます。

 

算数ならノートの取り方や学校授業より少し早いペースで進めて、自信を付けて行きましょう。

 

新中1(現小6)のみんなは中学内容の英語や数学を始めていきます。

 

いまから少しずつ中学校の準備を始めていけば安心ですよね。

 

中学ではもちろん、定期テストがありますから、学習習慣をつけるにはちょうどいいタイミングかなと。

 

4月以降の塾まなびの定期テスト特訓講座も、いい学習習慣をつけてもらうための工夫がいっぱいです。

 

いいスタート切ってくださいね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

広大附属福山中学合格体験記を書いてもらったよ

広大附属福山中学に合格です。おめでとう。中学受験したみんな、一人ひとり本当によくがんばりました。

 

この生徒も4年生のうちから塾まなびで広附をめざして努力していたので、一見すると着実に力をつけていったようにも見えます。

 

もしかしたら無難な受験、もともとすごく優等生で、できすぎ君なんじゃないって思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

賢かったんでしょ、だからよねって、一直線に伸びていったイメージがするかもしれませんね。

 

いやね、でもそんなんじゃありません。

 

賢さはもちろんあるけど、すべてパーフェクトなはずはないんです。

 

そう、福山の公立小学校に通う、普通の小学生です。

 

やっぱりこう、学力は少しずつ上がり下がりがあったりしながら、全体としては伸びていく感じですね。

 

真っ直ぐ定規を引いた成長なんてないんですよね。

 

保護者の方の合格体験はコチラ

塾まなびの個別指導で国語もよくがんばったし、算数は難問もたくさん解けるようになった。

 

理科や社会は2学期以降、復習に時間をかけました。

 

入試までにはかなりの所まで仕上がっていました。

 

生徒の合格体験はコチラ

もちろん6年生になって大きく力を伸ばしたのは4年生、5年生からの塾でのがんばりが土台です。

 

受験期に悩みもあったし、中だるみだってそりゃあるよね。

 

でも丸ごとひっくるめて、保護者の方といっしょに本人のがんばりを教科や勉強に取り組むメンタル作りから全部、応援してきたからこその合格でした。

広大附属福山一択という中受でした。猛者ですね。

 

不必要なことは何もなかったよね。

よかったね、合格おめでとう。

 

広大附属福山中学合格って1番いい形で中学受験が終われました。

 

高いハードルを大きく越えたよね。

 

家中が合格したことに、まだふわふわした感じでいますって、お母さんやお兄さんが教えてくれました。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾に通いはじめた小学生のお母さんからうれしい連絡があったよ。...

塾に通う前は家でも全然話してくれなかったんだけど、家での会話が明るくなって、ホントにありがとうございます。」

 

塾講師がグッとくるパワーワードです。電話越しにお母さんからうれしい連絡を頂きました。

 

コチラもグッと涙が出そうになる。・゚・(*ノД`*)・゚・。

 

小学生のお子さんのお母さんから、塾まなびに行くようになって「今日は塾でこんなことがあったよ。」「今日はこんなことを勉強したんだ。」とたくさん話してくれるようになったと教えてもらいました。

 

「学校でも勉強に自信がついてきて、他の習い事もがんばっていくって言ってくれて、すごく元気で明るくなったんです」って、とても喜んでくださっています。

 

連絡ごとでお電話しているときに、ちょっと驚くくらい喜んでくださったので、私もとってもうれしくなって、ブログに載せました。

 

お母さんからご許可頂いています。エエ、もちろんワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!

 

家も学校も塾も、元気にがんばれているみたいで本当によかったです。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの中学受験の合格速報2023出ました!

合格おめでとうございます!

 

広大附属福山中学校合格!

 

広大附属のみの受験で臨みました。

 

福山市立福山中学校2名合格!

 

本命の市立福山に合格です。

 

みんなが目標校に向かって努力しました。私立中学からみんな合格を頂きました。ありがとうございます。

 

今年の広大付属のボーダーは107,108点あたりでしょうか。もう少し高かったのかもしれませんね。

 

教科の成績だけでは判断できないところもありますが、まずは良かったね。

 

おめでとうございます。ホントにね。お母さんも涙声です。

 

第一志望や本命の中学校に合格できることが、何より嬉しかったことでしょう。

 

私も涙が出るくらい嬉しいです。

 

いまは少し安堵の気持ちに浸っています。

 

夕方からは4年生、5年生のみんなが来ますから、今日は勉強だけではなくて、合格のうれしさも伝えたいです。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

2023年度共通テスト国語をガチ論評してみた

今回は2023年度の国語をガチ論評してみました。

 

評論、小説、古文、漢文と例年と変わらない構成でした。

 

詩やエッセイはなし。設問が多少増加したものの、難易度は比較的易しめ。旧センター試験にもどった感もありますね。

 

小説では梅崎春生の「飢えの季節」です。

 

第2問の初めに1948年発表や第二次世界対戦の終戦直後などヒントがありましたが、「戦後派文学」ですから、「政治的イデオロギー」や「新しい生き方」、「戦後の虚無感」も注目すれば解きやすい。

 

心情理解の問題がやけに多かったのも、実はこういうところからきているかなと。

 

kindle本でもでているのでよかったら是非。

 

全体的に設問の順番が次の問いへの足掛かりになるように作られていて、知識だけでは解けないような、 かなり良問ぞろいだったように思います。

 

小論文では、類似した文章を「くらべ読み」しながら読解していくことがメインした。

 

論理展開はラクでしたから、読む力はそれほど必要ないけれど、どう選択肢から選んでいくかって所がポイント。

 

別の観点から考察した後、注目すべきポイントを教えてくれる親切さもあります。

 

それぞれの特徴を抑えて整理すれば楽勝です。

 

来年度の国語の教科書にも採用されるようですね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

福山の中学受験の天王山!広大附属福山中学の入試当日までにできること...

広大附属福山中学の入試問題を見にきました。例年なら食堂前に掲示してありますが、今年も体育館ですね。

 

中学入試で最後に大事なことは、本番まで体調を整えて、精神的にも落ち着いて、入試に臨めるような環境とメンタルを準備してあげて、送り出すってことじゃないでしょうか。

 

受かるためにはどうするか、ポジティブに考えて行動しないとね。

 

今日は中学校の受験日です。

 

小学生たちはちょうどみんな国語が終わった所で、いまごろ理科と社会をしているでしょう。

 

広大附属は今年も教室の外から出ずに昼食をとっていますから、みんな静かに過ごしているはず。

 

頑張ってきたみんながちゃんと実力が発揮できていることを心から願うのみです。

 

福山では広大附属の入試が小学生の最後の中学入試になりますから、つかの間、ホッとした気持ちになりますね。

 

 

受験を迎えるまでの間に一人ひとりに色んなドラマがあります。

 

高校入試や大学入試と比べると、保護者の方々と、塾が本人を囲んでしてあげられることがたくさんある。

 

その分、保護者の方の熱量は大きいですしね。

 

合格できれば涙も出るし、特にお母さんたちは、とてもがんばっていらっしゃる。

 

だから塾としても当然、全員合格目指してがんばらないとね。

 

でも結果だけじゃなくて、中学受験が楽しかったって、言ってくれる子もいて、今度は私たちが先生たちが泣かされる(´ДÅ)

 

暑苦しい気持ちでブログを書いているなぁとちょっと反省しています。あとで見返すと恥ずかしいんでしょうね(‘Д’)

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

 

まなびブログ

共通テスト受験生ガンバレ!英語は卓球部コミュ障ってひどくない?クマムシ登場!...

英語リーディングは第5問で物語文が戻ってきました。

 

部活や兄との会話から得たこと。

 

Twitterで卓球部コミュ障ってザワついてますね。パーティ断るんだね。

 

5択で間違っているものを答えなさいとかnot問題は時間がかかりますね。

 

内容から要点を把握する力や情報を読み取る力が問われていました。

 

第6問では今年はクマムシが登場!

 

伝説の2019年度ほどの衝撃はありません(2019年度リスニングとクマムシ)が、理系はおそらくみんな知ってるクマムシが登場です。

 

 

それぞれの器官について書いています。どうだったでしょうか。

 

医学系の専門用語がでてきますが、言い換えがありますから、落ち着いて読めば大丈夫なハズ。

 

だけどみんなが解いている中で推測させる問題は焦りますよね。

 

本文の語数は6000語程度で昨年と同じです。

 

平均点は21年度が58.8点 、22年度は60.8点

 

今年も同程度と考えると、平均点は60点越えぐらいかなと思います。

 

明日は数学と理科ですね。受験生のみんな、がんばってください。

 

一人じゃないぞ。いままで努力してきた日々の自分がその会場にいる。

 

週明け、自己採点を済ませた高3生たちの笑顔を塾で待ちます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU