【速報】福山市立中学5名合格!個人塾では福山で1番多いのでは?...
塾まなびはもっと進化する
爆速で
塾まなびはともき先生が20代のときにはじめた個人塾だ。
大手塾と比べて合格者少ない?
もちろん
母集団が違う。
塾まなびの市立福山中学における合格者割合
塾まなびはレベルが違う。
つまりは伸び率と合格率が
レベチ
塾まなびのメリットはなにか
個人のその能力を
もうね
相当なところまで
引き伸ばせること
これに尽きる
塾まなびはもっと進化する
爆速で
塾まなびはともき先生が20代のときにはじめた個人塾だ。
大手塾と比べて合格者少ない?
もちろん
母集団が違う。
塾まなびの市立福山中学における合格者割合
塾まなびはレベルが違う。
つまりは伸び率と合格率が
レベチ
塾まなびのメリットはなにか
個人のその能力を
もうね
相当なところまで
引き伸ばせること
これに尽きる
3年生、4年生はよく考える力を伸ばして中学受験を乗り越えてほしいと考えています。
中学受験生にはまずはじめに国語と算数を受講がおすすめ。
よく考えるって楽しいとなってきたらいい感じです。
自分の知らなかったことがわかるようになるって本来、楽しいものですから。
そうして少しずつ中学受験の土台を作っていきます。
例えば国語は初めはいっしょに音読をしてわからない語句を説明してもらったりして、読むことに慣れていきます。
また小学生がわかるように文法や文と文との組み合わせの理解を進めてます。
算数は学校の勉強が大丈夫ですということなら中学受験の内容を始めていきます。
4年生のうちに中学受験の基礎力を身につけておきたいですね。
ちゃんと時間をかければ理解力も高まりますから。
個別指導ですから、どんどん進めていきたいっていう人や学校授業に自信をつけてから順に受験内容に移るとか、塾まなびのプリントや発展問題をその人のペースに合わせて行っていきます。
そうしてみんな段階的に学習することで広大附属や市立福山、私立中学に合格しています。
「市立福山の合格ルポを書いたよ」の過去ブログはコチラ
「広大附属福山中学の算数の入試問題と東大2次が似ているなぁと感じる。」の過去ブログはコチラ
つづきは
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
クラブと中学受験を両立できました。市立福山中学合格体験記を書いてもらいました。
クラブ活動や習い事、ご本人が夢中になってがんばって取り組んでいることって一人ひとりありますよね。
はじめの面談でクラブに通っていて時間が少なくて、6年生の間もクラブ活動は続けたいって本人の希望が強いんですと、相談を受けていたご家庭です。
やっぱり保護者としてはお子さんが一生懸命がんばっていることは続けさせてあげたいですよね。
ですから限られた時間の中で調節しながら、勉強を進めていくタイトなスケジュールでの市立福山中学入試でした。
入試が終わるまで6年生の間は、クラブをお休みするという選択肢もありましたしたが、よくがんばりました。
福山市立福山中学校に合格です。おめでとうございます。
ここからは生徒さんの声

こちらは保護者様の声

本当によかったです。中学校もがんばろうね。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
市立福山中学校に合格しましたと嬉しいご連絡が続きました。
中学3年生の実力練成講座を土曜の朝は明王台教室で行っています。
お昼から水呑教室に移動して通常授業と同じく中3実力練成講座です。
中3生もだいぶできるようになってきました。
ラスト1か月、みんなの目標校に向かっていっしょにがんばっていこう。
もちろんどの学年もいっしょです。
でもやっぱり入試直前期は生徒一人ひとりのレベルが毎日上がっていくのを実感しますね。
どんどん賢くなっていく感じです。
高校受験のそのがんばりは大学受験で5倍10倍とがんばれるようになるから。
ともき先生も教えていて楽しい。超楽しい。
そんな中、市立福山中学校の合格発表のご連絡が届きました。
保護者の方からのお電話でお母さんがうれしさから合格通知をもつ手が震えましたっと教えてくださって、とても喜んでくださっていたのが何よりうれしいです。
励みになります。
「本当にありがとうございました」という一言で、私たち講師がどれだけの励みになるかというともうね、めちゃくちゃエネルギーもらえます。
教室にもどったときのともき先生の声がうれしくて1.25倍にボリューム上がっています(‘Д’)
生徒は先生テンション高いなって感じでしょうか。
ここからはもっとリアルな話。
市立福山は国立大学へ60名が進学します。
公立大学と合わせて86名(2023年)卒業生192名中ですから例えば広大、岡大を目指すなら上位30人から40人程度には入っていないとねっていうのは、塾まなびの講師で中学受験して市立福山中→市立福山高→岡山大学と進学した教え子談です。
市立福山大学は今年度2名が進学していて、やっぱりエスカレーター進学ではないんです。
福山市立中学校に入ることがゴールではなくて、大学進学に向けていいスタートが切れたって思っています。
これからも応援します。
まずは市立福山中学、合格おめでとうございます。
本当に良かったです。゚ヽ(゚´=Д=`)ノ゚。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
校庭正面の入り口近くで朝8時30分から受け付けが始まります。
受付開始時にはもう200人ぐらいの6年生や保護者の方たちが並んでいます。
外で受け付けしますから1月の早朝ですから、なるべく早く試験会場の教室に入れたらいいんですが、暖かくして待っていられるように暖かいダウンやコートを着たり、カイロがあったらいいかもしれません。
車の中で待っていらっしゃるご家庭もいらっしゃいますね。
受け付けが始まって10分もすると列も前へ進んでいますが、Uの字に300人くらい並んでる感じです。
防寒対策はしっかりとした方がいいですね。
あんまり受験生が体を冷やしてしまっても、教室だってそんなにぬくぬくであったかいなんてないですから。
300名、400名ぐらいでしょうか?
以前と比べてだいぶスムーズに教室に入れるようになっていますね。
受け付け開始前に塾まなびの生徒たち、何人かに直接会えて声掛けしたり、「先生、おはようございます!」って元気に声をかけてもらったりして、みんなの元気な顔が見れて安心しました。
お知り合いの先生にもお会いしてご挨拶できました。
新年のあいさつ的な感じだったりします。
いっしょに備後の受験生を応援していきましょう(┘゚∀゚)┘
これから教室に戻って、中3受験生の実力練成講座です。
ともき先生たちも気持ちは受験生みんなといっしょです。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫