タグ: 赤坂

赤坂

まなびブログ

お正月に家族が集まって食べるおせちっておいしいよね

家族で集まっておせちをいただいています。

 

去年はたくさんのことにチャレンジさせてもらって慌ただしくあっという間に過ぎた1年だったなと感じています。

 

1年もたつと子供の成長は早いなぁと思いますね。

 

ともき先生は12/30まで授業があるので、大みそかは急いで大掃除して、塾の裏側のスペースの剪定と雑草をかってとしていると、あっという間に年が過ぎていくんですが、妹も帰ってこれて家族で過ごせた楽しく過ごせました。

 

いろいろなことを話しながら食べるおせちはおいしいですね。

 

おせち料理がこんなにおいしいなと思うようになったのはいつからでしょうか。

 

ずいぶん大人になってからだと思います。

 

エネルギー充電できた嬉しい元旦でした。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

冬期講習は周りのみんなのがんばりに気付けるチャンスだよね...

冬期講習初日、小学生に気づきがたくさんがあってよかったよって話をしてます。

 

個別指導ですから、一人ひとり教科ごとの理解度や定着度ぐあいをみながら勉強を進めていくんですが、ときにはお子さんの性格やそのときのお子さんのご様子もみながら緩急つけて進めていきます。

 

いつもはお子さん一人ひとりが先生に教えてもらいながら、勉強に向かい合っていく感じですが、冬期講習や土曜講座なんかの特別講習はいっしょに勉強する仲間ができる感じですね。

 

4年生のお子さんは5年生を、5年生は中学受験直前の6年生をみている感じです。

 

とってもいい雰囲気だなと。自画自賛でしょうか。

 

たとえば勉強に自信がついてきた子がまわりの子達も冬期講習でがんばってて、どんどん進んでる。私もがんばるって意識が変わったなって、いまスイッチ入ったでしょと思う瞬間があります。

 

休憩中に小学校も違うけど同じ小5で話したら面白くて友達になったとか。

 

それで実際に勉強が始まるとずいぶんできるんだなって思ったり、今日の宿題ちょっと多いかもって思ったけど、他の子もがんばってるから私もやってみるとかね。

 

個別指導と集団で勉強するときのいい所をミックスして冬期講習行っています。

まなびブログ

みんなの笑顔のクリスマスケーキはしゃらの樹さんから

まなび検定で協力していただいている、しゃらの樹さんにクリスマスケーキを用意していただきました。

 

ともき先生にとって小学生にホールケーキを等分する責務が重大過ぎます。

 

小学生のケーキの配分ってすごく絶妙なサイズ感が勝負を分けるなと思う。

 

ケーキが好きな子って本当多いですからね。

 

しゃらの樹さんで予約していたケーキを水呑教室のみんなで分けてます。

 

 

お付き合いのある水呑にある地域のしゃらの樹さんのケーキですから、みんなで仲良く、おいししいねってって食べてくれれば、うれしい。

 

みんなで分けるからケーキも小さくなってしまうけど、ちょっとずつ幸せおすそ分けって感じです。

 

正確に16等分、32等分ってなかなか難しい。

 

セリアで去年よりも切りやすい包丁を用意してますから、なんとかなるでしょう。

 

もう気分はホテルのビッフェとかでケーキを配ってる方みたいです。

 

チョコとかイチゴとかサンタさん争奪戦のじゃんけんは小学生らしく盛り上がっていました。

 

小学生が「いい思い出になった。」と言ってくれたりして、ほのぼのしました。

 

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU