タグ: 高校

高校

まなびブログ

塾まなびで明王台高校の先輩たちもがんばったよ

塾まなびは国公立大学に多く合格者を出している個別指導塾です。

 

私立大学もいいけど、国公立ならいろんな経験ができますよね。

 

その人によっていいなと思う点はそれぞれだけど、例えば一人暮らしができたり、大学卒業後の進路も変わってきたり、費用面が全然違うが保護者の方はとてもうれしい(๑꒪▿꒪)*。_。))

 

みんな一人ひとりの大事な未来の話なので自分で決めてることだけど、先輩たちも悩んで考えて、それで国公立がいいって、自分で決めてます。

 

明王台高校の先輩たちもがんばっています。

 

例えば高2の夏前の学校の3者面談で、評定が4.1ぐらいなので、いまから塾でがんばらなきゃいけないって塾まなびに来られました。

 

それから学校の成績を上げて、受験もがんばって島根県立大学に進学しました。

 

明高の先生も驚いていたみたい。

 

高2の終わり頃から始めた水呑教室の明高生は一年かけて新見公立大生しました。よくがんばりました。みんなそれぞれストーリーがあります。

 

高2の夏、物理で学年トップになったりとか。

 

コツコツがんばってる姿を見てきてます。 だからいっしょにがんばろうって気持ちになる訳だしね。

 

国公立大学ってみんなが楽勝に行けるよってわけじゃないけど、ちゃんと準備すれば大丈夫。

 

早くから取り組んでおくっていうことがやっぱり大事。

 

ギリギリ間に合うかわからないって、あとからがんばるより、ゆとりを持って計画立てていくこと。

 

やっぱり、ちゃんと時間をかけて早めにスタート切った人の方が有利だよね。

 

高校生活だけじゃなくて、その先の自分もキラキラしたものであるように、社会で活躍できるようになってほしいしね。

 

国公立大、目指していっしょにかんばろう。応援しています。でも高校生活も楽しんで

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

進学情報フェスタが大好評だった件

エフピコアリーナ福山で開催した進学情報フェスタには400人近くの方がご参加いただきました。

 

コロナが落ち着いていた6/12(日)のことですが、小学生、中学生、保護者の方々にお越しいただき大盛況でした。

 

これから進学したい中学校や高校についてについて、知っているよと思っていても、直接その学校の先生に学校のことを説明してもらえるからよくわかるしモチベーションに繋がりますよね。

 

みんな意識高いなって思います。みんなで行こうぜって友達と行くのもいいですよね。

 

わかっているようでやっぱりその学校の先生ほど学校について詳しいわけじゃないですしね。

 

 

進学情報フェスタをきっかけに、行きたい学校ができたり、これまで知らなかった学校だけど、興味を持った生徒がオープンスクールや説明会に参加しましたって教えてくれて本当にうれしい(ノД`。)

 

なりたい自分になろうとするとき、努力がいるからどれだけリアルに目標を身近に感じられるかで努力の仕方も変わってくるよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

市立福山で校長先生に会ってきたよ。

6月12日(日)に開催する進学情報フェスタin福山のことで、市立福山の校長先生と面会です。

 

今日は朝から少し緊張しながら、 市立福山に通う生徒から教えてもらっていて知っていたんですが、何年か越しで実際にカレに会えるかもしれません。

 

めちゃめちゃ楽しみ。

 

中学生から、校舎の前にいるよ見ていましたが、どうもイメージが湧きません。

 

校舎の前どういうことは放し飼い?

 

うろついてるってこと?

 

恐らく校舎の裏側でいるんでしょう。ちょっとこうなんか柵かなんかがあってさ。

 

ドキドキしながら校内に入っていくと、あーなるほど、いましたね。

 

ゲゲゲェと叫ぶカレがいました。

 

確かに校舎の前にいます。

 

3年前?に聞いた時はとても愛らしい羊を想像していたんですが、すっかり大人の羊です。

 

そうカレの名前は「もふお」

 

 

つづく!次回

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

広島県のみんな公立高校入試お疲れ様でした。

高校入試お疲れ様でした。

 

二日目が終わりました。

 

中3生のみんなが高校から帰ってきています。

 

みんな終わったー!うれしいっていう、元気な顔でかがやいて見えます。

 

結果は11日ですね。合格楽しみにしてます。

 

高校生活楽しんで!

 

いまは大学受験の話はしないから安心してね。

 

高校でもしっかりがんばれるように応援します

 

 

中2のみんなは新入試が始まるよ。

 

広島県の新公立高校入試についてYouTube作ったのでよかったら観てください。

 

福山の近くの高校入試情報として、

 

福山誠之館についても新入試に動きがあります。是非!

 

Youtubeはコチラをクリックしてください。↓ 

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

個別指導で学年末テスト76点アップ! 行きたい高校も変わってきたの?...

学年末テストが返ってきはじめています。

 

先生テスト返ってきたーという生徒と、アンケートを見ながら話しています。

 

最近できるようになったねっていう感覚はあるんだけど、

 

じゃあどれぐらい上がったのか、実際に以前のアンケートとくらべてみました。

 

1学期期末は、 英語65点、数学35点、国語71点、理科30点、社会65点です。

 

数学と理科で困ってますと、夏に塾まなびにお越しになられたときに相談したことを覚えています。

 

最近福山の公立中学は中間テストがない所も増えてきましたが、

 

この生徒の中学校も期末オンリーです。

 

数学と理科の2教科の個別指導で2学期期末は数学35点→59点、理科30点→64点

 

ざっくり2倍上がってます。

 

でも国語と社会をちょっと落としてる。

 

うーん、真面目にがんばっているんだけど、定期テストの勉強の仕方がよくないっていう中学生の残念な学習パターンですね。

 

すごくもったいないし、塾の先生としてはアラームが鳴っています。

 

それで、学年末はテスト勉強のコツを教えて、取り組む姿勢もよくなってきました。

 

これならいけるかなぁーって感じです。結果はというと、

 

3学期学年末は英語70点、数学72点、国語65点、理科65点、社会71点で塾まなびに通うようになってから76点上がってます。

 

 

志望校が神辺旭とレベルアップしてるところも本人の自信の表れじゃないでしょうか。

 

嬉しそうに帰っていく顔を見るのは、いつもうれしい。

 

こっちも幸せになります。

 

ホクホクした顔を見るのはいいですよね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

塾まなびは定期テストでみんなを5教科平均20点アップさせたい!...

昨日は朝から水呑校で定期テスト特訓講座をしていました。

 

向丘中学校の学年末テストは残りあと2日!

 

済美中のようにまだ来週テスト開始って中学校も多いですが、

 

1日目、2日目と終わってみんなあと少しというワクワク感が伝わってきます。

 

特訓講座は塾のテスト対策をしたり、学校ワークの点検と定着に工夫をしています。

 

みんなが頑張ってるから、私も頑張ろう!おれも頑張ろうってなる。

 

そういう良いエネルギーをみんなからもらって

 

塾のテスト対策カリキュラムに挑んでもらうとグッと力がついてくる。

 

 

それぞれのレベルに合わせてカリキュラムを作成するから、

 

みんな力がつくし、たくさん塾に通うので先生たちも成績上げるぞってなります。

 

生徒と先生だけじゃなくて、保護者の方ともコミュニケーションがしっかりとれていると、

 

だいたい期待した点数になるところがおもしろいです。

 

たまに期待を突き抜けた成績を出す子がいて、びっくりしますが、うれしい驚きですよね。

 

逆に成績悪くても燃えてくるわけで。

 

何が言いたいのかっていうと、定期テスト特訓講座はいろいろアツくて楽しいってことですd(゚∀+゚)

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

広島城北中・高等学校の松井校長がお越しになられました。...

広島城北中・高等学校の松井校長は柔和なお人柄の先生です。

 

広島市内の城北中・高等学校は医進コースや実績のある

 

珍しいクラブも多いから、興味のある人もいるでしょうね。

 

広島市内からせっかくお越しになられてるから、しっかり聞いておないとね。

 

わざわざ福山から広島市内まで通うなら、

 

学院、県広、女学院と比べて、どんな特色があるのかなと。

 

少林寺や全国制覇した鉄道研究部とかクラブがしたいっていう子や、

 

中学からの医学部医学科を目指す医学科進学コースは

 

いまの中1から新しく新設されたコース。

 

校長先生から伺ってスゲぇと思ったコースです。

 

正直、超VIPだなと。

 

でも秀才を集めて詰め込み教育するんじゃなくて、

 

アクティブラーニング、医師に求められる心の教育などなど…

 

とても大切にされていることがわかります。

 

可能性を引き出して、育てていかれるんだな。

 

すごいです。

 

 

もともと尾道北高校で教頭、校長を長くお勤めになって

 

尾北の進学実績を作った先生ですから、

 

尾道北高校の話もちょっと多めに聞いちゃいました。

 

備後地域の公立高校の大学進学の取り組みや変遷、

 

30年の間に時代をリードする先生方や学校があったんだんですと。

 

塾に置きかえると授業計画や実行できるチームワークが大事ってところでしょうか。

 

塾に取り入れられるものはどんどんやらなきゃね。

 

一見、地味な作業の積み重ねがみんなを個別にしっかり伸ばすことができる。

 

そのもうひと押しができるから、

 

個別指導塾って楽しくてしょうがない仕事です。

 

あと先生もね、同じ自転車好きでした。

 

やっぱりクロモリなんですね。

 

クロモリは鉄製の自転車で重いけど強い。

 

私は楽して軽いカーボンです。

 

今度、生徒とサイクリングに行ってきます。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

盈進の先生と塾まなびで本音トークしたよ。

盈進中学高等学校の広報と先生に塾まなびにお越しいただいて、お話しさせていただきました。

 

私立の学校の先生方が塾を訪ねてくださるのは、学校のことを知ってもらいたいし、塾の声を聞きたいから

 

普段から生徒が学校の話をしてくれるので、個別指導塾って先生と生徒が近いですしね。

 

信頼してくれてるみんなのためにもしっかり聞いて、塾の考えも伝えなきゃね。

 

塾の方は先生方とお話しさせてもらうことで、学校についてくわしくなれるのでありがたいです。

 

塾対象の説明会も公立、私立とそれぞれありますが、

 

終わったあとの立ち話であまり長時間、先生方をつかまえてたら、

 

他の塾の先生方みなさんもお聞きしたいことがあるだろうし、申し訳ないですしね。

 

学校の様子やこれからのこと、でもやっぱり入試情報が気になります。

 

パイオニアコースとチャレンジャーコースの2コースに分かれた5年間の合否ラインは

 

年度によって、ドリーム入試(専願)もあってバラつきがあるけれど、

 

専願受験もふくめて、全体としては5割弱、45%ぐらい。

 

得点率でいうと合格ラインは60%~65%ですから、早めの中学受験勉強がオススメって感じです。

何度か面会させてもらってざっくばらんな本音トークできたのが楽しかった。

 

これまでのイメージと少し変わりました。

 

盈進に入ったあと、みんながどんな風に中学、高校生活を送れるかってことが大事。

 

その後の進路に大きく繋がってきますしね。

 

私学あるあるでめちゃくちゃ進度が速いかっていうとそうではくて、

 

みんなで英検を受けようとかそういうポジティブな雰囲気もあるみたいです。

 

国公立にいきたい人は早めに補習授業してくれたり、進学だけじゃなくてクラブとか設備もすごい。

2年後、国公立の合格実績が変わりそう。

 

建学の精神

 

実学の体得 社会に貢献する人になるのように、

 

みんなで頑張ろうぜっていう感じです。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

まなびブログ

塾まなびの高校生の定期テスト対策

塾で定期テスト対策をする目的はなんだろうって考えてみると、一人ひとり違うよね。

 

でも定期テストで良い点を取りたいっていうのは同じ。

 

当たり前だけど、このいい点を取るっていうのが、

 

いま平均点ぐらいの人で、あと20点ぐらいあがったらいいなとか、

 

7,80点はとれてる人はで90点にすると評定良くなるよねとか、

 

いや実は20,30点ぐらいなんだよね、ヤバいから平均点が取れたらいい、

 

なのかで勉強するべきポイント、勉強の仕方はずいぶん違う。

 

そういったことが塾まなびは得意です。

 

個別に解説&授業ができるから、一人ひとりに合わせています。

 

 

高校で配布されるテキストやプリントをできるようにするっていうのは同じ。

 

だけど、目標点に合わせてテストでできるようにするってこと。

 

例えば数学は問題を見てパッと解き方わかる状態にしたい。

 

英語表現の文法は学校によってさまざまだけど、

 

たくさん出てくるので普段の授業から少しずつ覚える。

 

コミュ英は長文を和訳→音読→スラスラ暗唱→さっと英作、この繰り返しです。

 

直前は学校で対策プリントをもらっている人は、しっかり覚えて、できるようにする。

 

まず必ず出題されるから。(全部じゃないゾ。)

 

塾まなびでは、類題やテスト対策、単元ごとのまなびプリントを作ってあるから、

 

1通り試験範囲を勉強したら取り組んでもらっています。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU