タグ: 中学受験

中学受験

まなびブログ

小学生が楽しみにしている、今月のおもしろサイエンス実験は野菜ロケット。...

小学生は「野菜が空を飛ぶよ。」「ジャガイモが宙に舞うよ。ゴボウが跳ね上がるよ。ニンジンが空に飛びます。」という鉄板ネタの食いつきがスゴいです。

 

YouTube にアップしてますよかったら是非!

 

えぇーってなったり、目が大きくなったり、楽しそうにしてたり、?マークが浮かんでいたり。

 

そうしたら知ってる生徒が「違うよ、言葉が違う。」って教えてくれます。ともき先生が真面目な顔して言うから、子どもたちはおもしろいんですね。中学生も参加者を募集してます。

 

「おもしろサイエンス実験」は月1回程度行っている無料の理科実験です。

 

小学生たちの意見

1.普段の勉強のごほうびだから、いつもの勉強がもっとがんばれる。

2.理科が好きになったなど。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

塾まなびのミッションは福山の教育を応援して、地域を繋げること。...

塾まなびは個別に注力して一人ひとりを引き上げる。

 

またはできなかったことが、できるようにしてあげたい。

 

福山の教育を応援し、ヒト、モノ、地域を繋げることがミッション。

 

塾に通っていない人たちも応援したいから、地域のチカラでいっしょに盛り上げていきたいです。

 

学校とのコラボなんかもそう。

 

結局みんなのためになるからね。

 

 

 

近大福山のICT公開授業と意見交換会に参加してきました。

 

ReSET Kindai #2です。近大附属では珍しいですね。

 

中学入試では入試当日に塾の先生たちが大勢集まる近大福山ですが、最近はコロナの影響で直接伺う機会が少なくなっていました。

 

午前中の授業見学は普段、もっとつっこんだコミュニケーションしてんだろうなって感じの関西弁の元気な先生がICTを使った双方向の授業しています。

 

福山でICTが深化してきましたね。とってもいい感じでした。

 

塾まなびでも電子黒板や動画授業などは使っていますから参考になるところもあって楽しい。

 

でも一番楽しみにしていたのが意見交換会。どんな話ができるでしょうか。

 

会議室には近大附属の先生方や他の私立校の先生、今回数学は塾からの参加者が少なく私を入れて。。2名!アウェイ感をバシバシ感じます。

 

速攻でもう1名の塾の先生にご挨拶して仲良くなって、アウェイ感をはぐらかします。

 

防御力あげているんでしょうか。すぐ仲良くなれるのは得意な方かもしれない。

 

だけど、これって自分が一人だと、寂しいだけではという疑問もない訳ではないけど、あくまでもこの場を共有するからいっしょにいい意見交換がしたいだけだし、という言い訳が頭をかすみます。

 

 

 

始まってみるとすごくウェルカムな感じで、教科の研究会みたいです。

 

学校と塾ので役割が違いますから、同じことを言ってもしょうがないので、知りたいことをバシバシ質問して帰りました。

 

近大附属の授業の様子がよく分かります。これからも公開授業してほしいですね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

小学生の実力練成講座で個別に中学受験のチカラを完成させる。...

テストのときは午前中からですが、普段はお昼14:00~19:00まで。

 

広大附属福山や市立福山、 中高一貫の私立の難関校志望の人は5時間コース。

 

私立中学のスタンダードコース志望の方は3時間です。

 

行きたい学校の先輩たちと中学校の話をしていると、小学生たちがちょっと目をキラキラさせながら興味津々で聞いています。

 

耳がダンボになっている。

 

広大附属入試は5年生から実力練成講座がありますが、まずは通常の国語と算数の講座でチカラをつけてから、トレーニングの講座を増やしていくのがおススメ。

 

お子さんのご様子をみて、勉強に慣れてきたときにお声がけしています。

 

ムリなく勉強ができるようになるから、少しずつやる気スイッチが入っていきます。

 

小学生が本気出したときのがんばるチカラってすごいですからね。

 

10歳の小学生と40歳の大人の体感時間はなんと4倍!ジャネーの法則です。

 

例えばあと、入試まで3カ月ってときに4倍すると12ヶ月後ってことになっちゃう。

 

それだけ時間が長く感じるってことですね。

 

でも逆にまだ12ヶ月分は勉強できるとも考えられるかも。

 

そう考えると2学期に急成長する生徒がいる理由もうなずけますしね。

 

卒業生が塾で後輩たちに受験のことや塾まなびで先生たちの話はしっかり聞いといたほうがいいとか、教えてくれているのもありがたいなって思います。いいぞ、もっと言ってあげて(*’ω’*)

 

みんなが受験を迎えるシーズン到来です。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

土曜日は実力練成講座を朝イチからやってるよ。

受験生の講座が、朝から夜までぶっ通しであります。

 

小学生や中学生実力練成講座は5時間ずつ。

 

高校生は朝イチから夜までできるよ。

 

お昼休みに中学生に講座の1コマを撮ってもらいました。

 

ヤバいくらいの笑顔で、ブログに載せるのもいかがなものかと思ったくらいです。

 

この満面の笑顔は生徒が撮ってくれたからでしょうか。うれしかったんですね。

 

英語の講座の間に国語の長文を採点してますね。

 

国語はこのあと、ともき先生が大いに語ります。

 

最近はICTを使って解説動画が簡単に作れるようになりましたから、自主演習もしやすくなりましたね。

 

高校入試の国語の記述は広島県の公立高校入試で得点率が低いですから、逆に差をつける得点源でもあります

 

記述は正答率が50%ぐらいになってしまう。

 

国語の個別指導で大切なことは本人から言葉を引き出して、できるだけ自分のチカラで書けるようにします。

 

実力練成講座の受講生は8年連続志望校に全員合格9年目を目指してガンバるぞぃ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学受験はたかだか2,3年?でも人生の6分の1って長いよね。...

勉強ができるようになる子は積極的な学習サイクルができています。

 

そういったお子さんには大きな目標、例えば広大附属や市立福山に行きたいっていう目標に向かって、個別にハイレベルなカリキュラムを進めていきます。

 

中学受験の期間を4年生、5年生からとすると、その2年間、3年間は小学生にとって人生の6分の1ぐらいの期間ですよね。大人よりも感覚的にずっと長い期間になります。

 

当然その間に大きな成長もできるし、ときには誰でも自信をなくすことだってあるかもしれない。

 

そんなときはできないことを責めるんじゃなくて励まして安心あげる。「いまもいいんだけど、もっとよくなれるよ。おうちの人のように立派な大人にならないとね。」と、背中を押すように話していきます。

 

一緒にお子さんやご家庭とジョギングしている感じでしょうか。そうすることで、一人ひとりがちゃんと力をつけていくことができるから。

 

積極的に学ぶ姿勢を身につけるには、いまも認めてあげて、もっと良くなれると、私たち塾の講師たちが信じていっしょにがんばることだと考えています。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学受験コースは一人ひとりの理解や定着にあわせて、個別にチカラをつける。...

理科は物理や化学などの分野では、実際に上皿天秤や顕微鏡など実験器具を使ってみたり、苦手になりやすい輪軸を直接使ってみて、学習に役立てたりします。

 

直接触れて、理解していく。 社会では映像を見て歴史の流れをつかんだり、歴史の本を読んだり映像を観たりと工夫しています。

 

とくにまだ中学受験の勉強を始めたばかりの頃だと、興味をもつことが大切で土台を作ってから授業に入ることもあります。

 

積極的に勉強する環境や、ガンバルぞっていう意欲を継続させること。

 

聞いているだけの受け身の勉強だと右から左に流れてしまいがちですよね。

 

塾まなびは個別指導で先生1人に対して最大4人まで。

 

この人数がみんなが今どの問題を解いていて、どんなことを考えているのか見て上げれるので、私たちは個別指導が1番いいと考えています。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの中学受験は実力錬成講座で完成するよ!

毎週、土曜日は実力錬成講座です。

 

広大附属や福山市立、私立中学の近大附属の難関、盈進のパイオニア、如水館のS類など私立で上位を目指すコース、備後地域の私立中学のスタンダードコースとカリキュラムをわけて個別指導で進めていきます。

 

広島大学附属福山中学校合格

僕は5年生の時から塾まなびに通っています。

始めた頃はサイエンス実験や博物館見学などの楽しい行事を通して、学ぶことに対しての興味を深めることができました。

 

そして、6年生になり本格的な受験勉強を始めた時も、5年生の時に培った学ぶことに対する興味や「もっと知りたい」「分かるまで解きたい」という熱意を持ち、それ存分に発揮して、楽しみながら学習することができました。

 

又、まなびの「わかるまで繰り返し、教えてもらうことで、サクサク進む」学習方法も、僕にあっていたのだと思います。

 

僕は広島大学附属福山中学校に晴れて合格が叶いました。

 

合格することができたのは、塾まなびで、自分に合った学習方法を見つけ、楽しみながら学習することができたからだと思います。

 

塾まなびに通っていて、本当に良かったと思います。

⇒合格体験記はコチラ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

小学生の定例模試は学校の勉強の定着度がわかるよ。

塾まなびの小学生の定例模試(スタンダードテスト)は小学生の学校の勉強の定着度を測るテストです。

 

難易度は学校のテストよりちょっと応用した問題も出ますが、同じぐらい。

ただ範囲が広い分、ちょっと前に学習した内容も出てくるので、よりいまの学力の定着度がわかります。

 

ちょっと前に習ったことって小学生の頭の中ではだいぶ昔ですからね。

 

けっこう記憶でタンスの奥の方にあってなかなか取り出せなかったり、あれどこにあったっけってちょっと忘れてたりしますから。

 

できる問題と苦手とか、ちょっと練習しておいた方がいい単元の仕分けがこれからの勉強や学力に繋がります。

 

どの教科も積み重ねって大事。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

第2回も向中模試あるよ!事前学習は必要ってナゼ?

前回は第1回ということもあって、いまの学力を図るという学校の考えもあってそのまま受けてもらいました。

 

やっぱり目標を広島県の高校入試に合わせた模試だから、内容も記述アリの文章量が多く、ちょっと考えさせるような問題もあって、適度に難しい問題もある、そんなちょうどいい感じ。

 

でも中学生にとっては難しかったと感じたんじゃないでしょうか。

 

とくに中学1、2年生ですね。習ったことないぞってね。

 

解説授業でも言いましたけど、学校の勉強と高校入試の勉強ってまったく同じってわけじゃなくて、やっぱり高校入試のレベルは高い。

第1回でいまの自分の位置がわかる。

 

だからみんなには第2回をちゃんと準備をして、テストを受けてもらえるように相談しています。

 

実はでもこれって意見分かれる所なんじゃないかなって思います。

 

ネガティブな意見として考えられそうなのが、そもそも模試のための勉強なんて、特別なものは必要あるのって意見です。

 

確かに次回の模試の内容がズバリのっているのは、見た目の成績を見栄えよくするだけで論外です。

ただ模試を実際に検討し先生たちと協議して、模試の範囲が十分、広く指定されている単元をいくら勉強しても構わないようであればOKですよね。

 

中学生たちが自主的に勉強したいわけですから、これは初めに校長先生と話していた主体的な学びに繋がるんじゃないかと。

 

模試があるから家で勉強する、塾で勉強する。また普段の学校や塾での勉強に身がはいる。いいことばっかりじゃないかな。

 

勉強量を確保すると、総合的な全体的な力がついてるから、結果として、

 

第1回を受験したときより第2回の方が成績上がったねっていうことがわかってきたらいいですね。

もちろん、勉強の仕方が悪いと上手くいかないこともあるでしょうが。

 

でもそれはこれから工夫すればいい話なので。

 

第2回はもちろん、これからも開催できるように取り組んでいきたいです。

 

一緒に手伝ってくださる塾の先生方大募集です。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

横浜国立大学理工学部合格インタビューができたよ

中学1年生のときから通っていた生徒さんです。

 

塾まなびは個別指導塾で 中学受験、高校受験、大学受験と小・中・高校生を教えています。

 

心の底から本当に嬉しいときって、やったぜ!よくやったというより、しみじみ嬉しいという気持ちになりますね。

 

横浜国立大学の工学部に合格です。

 

去年はコロナの為、横浜国立の募集はありませんでした。

 

今年は例年4倍の倍率が7倍に跳ね上がった中での現役合格です。

 

 

今度会うときはすっかり都会の人になってそうだねーと聞くと、 僕はあまり変わってないと思いますよだって。

 

そうか、本当に良かったね、おめでとう、がんばれよ。

 

こんな風に書くと、なんだかガリ勉の優等生が難関国立大に行っただけって感じですが、

 

そうじゃない。中学校の頃から学校の勉強のフォローや定期テスト対策に少しずつプラスして発展学習に取り組んでいったんですね。

 

けっこう自己流で苦労してました。

 

でも無理やり直すと嫌になっちゃうので少しずつできるようにしていったんです。懐かしいですね。

 

それで高校ぐらいで好きな教科の数学がとくに伸びてきて得意教科になった。

 

高2で偏差値70とかでてたしね。

 

自分の得意をどんとん伸ばす。これが彼には一番良かった。

 

まんべんなく勉強する優等生じゃなくて、好きな教科は突き詰める尖がったタイプ。

 

塾まなびの定期テスト特訓講座は塾にきてずっと勉強できるシステムですが、そんなときも数学ばっかり塾でしているから他の教科は大丈夫?と心配したりね。

 

でもやらなきゃいけないときには、全教科ちゃんと時間をかけて勉強したから合格できたよね。

 

自分の可能性を信じて頑張るって大事。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

電話 メールでお問合せ
MENU