タグ: 中学生

中学生

まなびブログ

社会の一問一答暗記トレーニングジム10/17(日)を開催しました。...

社会の一問一答暗記トレーニングジム10/17(日)を開催しました。

 

英数学館中高等学校の大教室をお借りしています。

 

1日で社会の地理と歴史を覚えていきます。一冊仕上げちゃう。

 

みんなの感想を載せています。

 

城北中3 Hくん

 

自分なりの暗記の方法が具体的にわかってきたので

 

これからどんどんを暗記していきたいです。

 

今日越えたことを文章題でも使えるようにしていきたいです。

 

終了テスト95点〔アップ率158%〕

 

 

鞆学園中3 Kさん

 

特に歴史が苦手で、最初は主な単語覚えたけど、細い単語や人物名が難しかったので

 

具体的に覚えることができたので良かったです。

 

毎日欠かさずこれからお勉強してきたいです。91点〔アップ率157%〕

 

 

向丘中3年 Hさん

 

思うような点が取れなかったらで、受験までに今日のことを

 

生かして勉強したいと思いました。54点。〔アップ率300%〕

 

 

済美中3年 Tくん

 

たくさんの単語を覚えることができました。

 

さらに復習して自分のものにしておきたいです。89点〔アップ率193%〕

 

 

朝の自己認知テストから終了テストまで。

 

途中Round1から Round 8まで、順に進めていくんですが、

 

みんなと一緒だからこそやり切れます。

 

みんなもがんばっているから、自分もがんばれる。

 

これに参加できると模試の成績がしっかり上がります。

 

朝イチの集合のときのテンションと

 

夕方の1日やりきった後の晴れ晴れした顔が全然違うΣ(´ω`*)

 

やったぁ!帰れるっていう感じかもしれないけど。。。

 

 

でもその様子を見ると、

 

開催できてよかったなぁと思います。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

福山誠之館高校の塾対象入試説明会に行ってきました。

少し前に塾対象の誠之館高校の入試説明会に行ってきました。

 

新しい高校入試がいまの中学2年生から始まりますし、気になっていました。

 

始めは自校作成問題の説明から。

 

数学は知識を正しく知っていて、正確に出来るってことと、

 

考える力や実行力が大切ということです。

 

問題を見ると昔の選抜Ⅱと出題形式が似てるんですよね。

 

もちろんレベルは高いよね。

 

合否が分かれるところが70%だから、ちゃんと最後まで完答する時間配分も必要ですね。

 

英語は小問1→2→3になるにつれて正解率が落ちてきます。

 

小問1は70%、小問2は65%、小問3で50%の平均60%

 

小問1は選択問題で、小問2が内容理解して答える問題。

 

小問3は、1語補って並べ替え。

 

語彙力、文法事項を1通りおさえている、正しく活用できて、表現できるってところまでみています。

 

 

教頭先生がおっしゃっていて、驚いたのが、

 

内申点が80点の生徒もこれまでに合格してますという話。

 

「3年生の2学期の時点で内申が低いけど、勉強頑張ってるという子が誠之館諦めなきゃいけないって、

 

そんなことはないんです。ぜひ頑張って私たち誠之館に入ってください。」

 

とおっしゃっていましたが、

 

データで見ると、実際の合否ラインよりかなり下です。

 

これは学力検査点を重視した選抜(定員の20%)学力検査点:調査書=9:1の選抜で合格できた生徒のことですね。

 

かなり5教科の教科の方の得点が高かったことが想像できます。

 

最後の追い込みですごく頑張ったということなんですね。

 

簡単には勧められないけれど、本人やご家庭の強い思いがあれば、

 

頑張っていくと、可能性が開けるんだなぁと思います。

 

凄いですよね。

 

ていうことは、中2とかから頑張り始めた人が、「誠之館は絶対無理ぃー」なんて言えないはず。

 

あと来年度の新しい入試の自己表現の部分は、誠之館では大きく扱わないとのこと。

 

これも教頭先生から。

 

これから新しく色々決まっていくでしょうから。

 

気を付けておこうと思います。

 

今日はこの辺で。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学校ごとに期末テスト対策つくったよ。

テスト対策やってみてって渡されるとみんながんばるね。

 

それもテスト前になるほど真剣さが増します。

 

テスト勉強は自分でもしてるんだけど、ふつうの勉強と違うことも多いしね。

 

それは普段、学校で勉強している内容とテスト問題は同じじゃないから。

 

もちろん、出題範囲はこれまで習った範囲です。

 

でも習ったことが、そのまま出るわけではなくて、1問1答形式の

 

覚えた知識をそのまま答える問題もでる。(こちらは対応しやすいよね)

 

けれど、記述問題とか資料から読み取って、考えて解く問題が

 

昔と比べるととても多くてコチラは難しいよね。

対策プリントは中学校によって作問の問題の出題パターンや難易度が違うから、

 

できるだけ役立つプリントにしてあります。

 

みんなが嬉しそうに見えるから頑張りがいもあるし、作っていて楽しかったりします。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学生と期末テスト対策しています。

通常は一か月ほど前から定期テスト対策特訓講座を始めていますが、

 

緊急事態宣言もあり、今回は2週間ほどの期間で行っています。

 

早い人は2週間前に学校の提出物を点検です。

 

ワーク点検日より1週間早く持ってきてくれるのは前向きないい感じですね。

 

城北中は2週間前にテスト範囲(仮)を配ってもらったので

 

どこまで進んでるか一緒にカクニンです。

特に1年生は、城北中、向丘中、城南中は初めての定期テストになります。

 

今年から中間テストがなくなっています。

 

保護者の方はびっくりされる方も多いんですが、

 

1年生は初めての大きなテストを迎えて、ちょっと緊張と少しワクワクしてない?

 

どんなテストなんだろうって素直に興味があるんですね。

 

一緒に提出物を点検すると、まだ社会のワークがたくさん残ってるから

 

土日で仕上げちゃおって、目標を設定できるんですよね。

 

塾の先生と約束したってなると、しょうがないやらなきゃって気になるし、

 

もともとやる気ではあったんだけど、ちょっと背中を押される感じでしょうか。

がんばれちゃう。いつかはするつもり。。。

 

でも早めにやった方が2回、3回と復習出来てテストの点も上がるからいいよね。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

じゅくこーぷ(学習塾協同組合)の広島県総会に参加しました。...

じゅくこーぷの広島県総会に参加しました。

 

広島高校ナビは、今後、広島県の東部地域の県立高校の学校情報がより充実しそう。

 

塾まなびも学校へ伺います。

 

とっても楽しみ。

 

中学生のためになるなら、しっかりやっていこうと思うし、

 

福山市内や尾道市、府中市の県立高校の情報が少ないから充実させたいしね。

 

私立は全部のってるですが、

 

やっぱり高校受験をする中学生や保護者の方が初めに知りたいのは、公立高校ですもんね。

 

 

今年の広島高校ナビが、もうちょっとで仕上がります。

 

 

夏前には配りたいなと思っています。

 

 

広島高校ナビは県内の高校の情報が、とても詳しくのっていて、

 

学校の特色、 進路実績、部活動この辺りはよくあるけど、

 

高校の制服 夏服、冬服の写真や修学旅行とか学校の学食人気メニューまでのっています。

 

 

個人的には学食人気メニューベスト3が気になる。

 

一度、食べてみたいです。

 

でも塾対象説明会で食べた盈進の学食はおいしかったな。(食券を買うために並びました) 

 

 

塾の経営者の方々との意見交換で、やっぱり話題になるのはコロナの対応。

 

広島市内は特にいま大変です。

 

頻繁に、どこかの学校が休校の措置をとっているというような様子。

 

福山市は少し落ち着いてきたっていう状況ですが、油断できません。

 

さらに、気を引き締めてしっかりと対策していきます。

 

入り口の検温や消毒換気の徹底、手洗いの基本と、ウイルス除去のエアドックはフル稼働で。

緊急事態宣言が伸びて大変な時期ですが、腹をくくって頑張んないと。

 

何事も前向きに。

 

きちんと、こなしていきます。

 

福山市内もワクチン接種の年配の方の予約が始まりますね。

 

毎年、春に行っている中3生の高校進学模試は個別に行っています。

 

高校入試に向けて学びを止めない。

 

中3生には個別に年間の入試スケジュールをを説明しています。

 

心のエンジンかけていきます。

 

励ましの言葉って、やる気エンジンの潤滑油。

 

みんな少しずつ目標に向かってがんばっています。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU