タグ: 個別指導

個別指導

まなびブログ

やる気がないとほっとかれた深海魚の下剋上がスタート

ざわざわする

 

 

塾の先生が対抗心を燃やす話

 

 

ともき先生は冷静に考えているけどね

 

 

熱くなって批判なんかしてもつまんない

 

クールビューティー

 

 

言葉通りなら

 

 

子供は先生から無視されている

 

 

感じるだろう

 

 

保護者も心配している

 

 

 

話を聞くと現在進行形でヤバたんらしい

 

 

平均オーバーの点数がとりたいんです

 

うちの高校から国立大いけますか

 

定期テスト特訓講座は夏休みが終わったら速攻で受けれますか

 

 

出てくるワード

 

すべてポジティブ

 

 

うん

 

 

まずはやる気はある

 

 

どこまでできるかはいっしょに行動あるのみ

 

 

ともき先生の高速学習

 

 

きっと爆上がりするだろう

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

夏休みで高校生の偏差値を20上げた

勝負の夏の高3生

 

受験生が

 

塾の夏期講習や実力練成講座に

 

朝から

 

フル参加できるようになっている

 

夏休みもあと少し

 

日曜日以外は朝9時から塾に来る高3

 

 

ともき先生には休みって基本ない

 

 

仕事は準備が8割。

 

 

塾もそう

 

 

偏差値を20上げる偏差値40から偏差値60へ

 

生徒の学力を爆速で上げるために

 

塾が本人に提案しながらスケジュール管理して

 

高校生に大学受験の基本を身につけさせている

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

質の高い勉強時間ならいいけど、それってもう知ってるんじゃない?...

授業

その60分程度の時間の中に
どれだけ新しいことがあるのか
または
もう勉強が進んでいて新しことがないのか
学校の授業なら結構あるあるな話
だから
ただ聞いているだけじゃなくて
頭の中で整理しながら、聞いている間
効率よく覚えていかないとね。
勉強の仕方って大事ですよね
ともき先生の塾まなびは個別に授業してるから
生徒に合わせて新しい知識やテクニック
効率のいい勉強法を教えています

 

まなびブログ

【大学受験】塾の強敵!?花火大会に見に行く受験生は強敵を「とも」と呼ぶのか?...

ドドン

 

ドドンパーっ(言いたい)

 

今日はコロナ明け久しぶりの全面解禁花火大会

 

大学受験生

 

塾で勉強してる

 

花火やってるねーという(ヒドい)

 

ともき先生の何気ない会話

 

苦笑するのは高校3年生

 

大学受験生は来年、大学デビューして

 

素敵青春花火をぶち上げたいい

 

 

そりゃあもう

 

 

特大のやつ

 

そんな花火には強敵と書いて

 

とも」と呼んじゃう

 

哀れトキ

 

ラオウが病にもつトキをそう呼んだように

 

涙しながらも

 

愛にあふれた慈愛の表情で

 

花火の誘惑

 

いまは華麗スルーするんだ

まなびブログ

【中学入試】お子さんはソフトランディング?いまから備える合格したあと...

お母さん機長!!中学受験終わったら遊んでいい?って言ってます!

 

もう勉強したくないえーん

 

いい加減にしなさい!何言ってんのまったく!サボるんじゃないの!

 

うぁあん!

 

緊急着陸ーぅ!

 

 

ダメだよこんな会話

 

 

中学受験前にしちゃ

 

本人がしたいって言った受験でもジェットコースターのように揺れ動く子どもの感情

 

コントロールするのは至難の業?

 

いえいえ

 

6年生後半の入試直前

 

 

まるで

 

 

海外からの帰りの機内のように

 

中学受験生「今度また来たいー

 

ママ「そうねとっても素敵だったわ」

 

中学受験生「うん楽しかったぁチュー

 

ママ「良かったわねーオホホ照れ

 

中学入試が楽しかったって

 

そんな会話が行われている

 

ことをご存知だろうか

 

 

いやね、そんなことあるわけないじやない

 

あるんです

 

結構あるある

 

 

ちなみに

 

 

中学受験が楽しかったって言ってた

 

ともき先生の塾まなびで中学受験大学受験して

 

いまは外務省で働いている

 

まなびブログ

【中学受験】親が知らない?塾の子どもの姿

わからん!わからん!って昭和な亭主関白で聞かれても、

 

すんっ

 

ってなって塾の先生は気持ちがコールドスリープ

 

でもともき先生は医学部医学科入れたけどね

 

いまでこそ立派に医師やってる

 

中学生のときに人生変えたからね

 

 

それより

 

先生、わかりませんって素直に言ってくれたら

全力を出す

 

理解できたら

 

3回は解き直すこと

 

反復練習の大切さ、動かざること山の如し

 

教えようとするとギアバックに入れて

 

最高速度逃げていく子

 

考えることを放棄したまま中学生、高校生になっていくと大変だよ

 

塾に慣れてくると、子どもたちの

 

素の姿が見えてくるよねー

 

もうナニ?

 

塾っておうちってくらいに

 

鶏ガラスープだよ全部出てる

 

旨味成分ならいいけどね

まなびブログ

スケジュール管理できる子にする親しない親

早くしなさいって言わなくてもいい生活

 

羨ま

 

自分で寝る前には明日の準備を済ませて

 

明日、着るものをベッドの近くに畳んでおいて

 

宿題は一度も忘れたことがない

 

そんな国語長文を読んでいて

 

マジか!

 

ってツッコんだよ

 

 

そりゃねそうよ、素晴らしいよね

 

そんな子もうキラキラしてるよね

 

ご光差しちゃってる

 

 

親が

 

ちょっと離れた所からみててあげれたら

 

素敵

 

リアルはどうでしょう

 

 

言っちゃいますよねー

 

だってもう愛情Maxだから

 

でも中学受験するなら

 

5年生、6年生までには自分でスケジュール考えて行動できるようにさせたい

 

勉強が忙しくなってから自己管理のスキル上げるのは

 

子どもには負担が大きいですもんね

 

そこまで追い込んでもかわいそう

 

ちょっと厳しい

 

そうなると勉強に集中させたいから

 

スケジュール管理から

 

復習まですべて親が干渉しないといけない

 

受験は成功しても中学生活が心配

 

結局、そのしわ寄せボディブローのように後からくるから

 

 

もうね大人になってからじぁ

 

ヒザがくがくよ

 

となると

 

3年生、4年生のときにマルチタスクこなせるようにするか

 

僕ら大人のようにはできなくても

 

子どもなりに失敗しながらできるようになればいいですよね

 

子どもの頃の失敗って大したことないから

 

子どもの失敗をうしろで応援しています

まなびブログ

小学生たちを爆上げさせる個人塾

小学生たちはかわいらしい。

 

みんなそれぞれ違うけれど、

 

ともき先生には

 

我が天使な子供ちゃんに対する気持ちと同じ。

 

 

まだまだ親の手のかかるこの時期に

 

いましてあげれられるのは

 

いっしょに遊ぶことだけではないはず。

 

 

もっと将来に繋がる大事なプレゼントがある

 

それは学習習慣と学力

 

塾まなびの超個別指導で

 

圧倒的に頭を柔らかく

 

そして柔らかくなった頭を

 

楽しく鍛えることで

 

みえてくる世界線がある。

 

 

変化の激しい時代に

 

しなやかに

 

素敵な人生を送ってほしいから。

 

 

 

僕たちにはできることがありすぎる。

 

まなびブログ

東大合格!これだけよくみる個別指導塾は他にないかも

ともき先生の塾まなびは個別指導塾。

 

個別指導は集団塾より勉強できない?

 

そんなこと言う塾の先生がいるらしい

 

はあ

 

何言ってるんだろう。

 

私たちの個別指導は一人ひとりが、いま何を考えて、どんな状態で勉強しているのか

 

よく見ながら教えてる

 

一人ひとりの目標やいまの学力やモチベーションもそれぞれ違うけれど

 

みんなの様子から

 

秒で分かっちゃうのが

 

僕たちの超個別指導。

 

だからテストで20点上がったとかは自然なことで

 

むしろ平均20点上がったていうのが目標。

 

入塾のころ、最初は平均50点くらいの子が平均90点オーバーとか、

 

オール3がオール5近くまで変わってるからね。

 

行ける高校全然変わってる。

 

中学受験も爆上がりのチャンス

 

ノートの取り方から、文章の読み方、勉強の仕方、すべて最初から教えています。

 

そうやって東京大学文科Ⅰ類に合格。

 

集団塾に通っている子が賢いって?

 

それ本気で言ってるの。

 

そうじゃなくて個別指導は自分のペースで勉強できるからいいんだよね。

 

まなびブログ

2024東京大学文科Ⅰ類合格おめでとう!

小学校のときから10年、塾まなびに通ってくれた。

私の塾の教育システムを完全に体現してくれてた。

小学生で勉強を始めたばかりの頃は、学習習慣を高める期間。
 

ノートの書き方から始まって、勉強の仕方や学習意欲、
 

先生の話をよく聞く、集中力や理解力を伸ばした。
 

本人は自分のペースで進めることができて、サクサク取り組めたって言ってる。
 

小5、6年の頃、このあたりくらいで能力が開花していた。
 

この時期に学力レベルを圧倒的に上げる。

 

塾通いしていない子と比べるんじゃなくて、伸び率でみたら個別指導塾で全国トップクラスだと思う。
 

中学では定期テスト対策はもちろん、英語と数学の力を爆上げさせた。

高校では全科目爆裂。

そして東京大学文科Ⅰ類合格!

電話 メールでお問合せ
MENU