タグ: 塾まなび

塾まなび

まなびブログ

新しい高校入試の自己表現って何? 明王台と水呑にある個別指導塾...

これまでの高校入試は選抜Ⅱの1日目に、

 

国語・社会・数学があって、2日目に理科・英語でした。

 

いまの中2から始まる新しい高校入試では

 

1日目に5教科の試験を全部しちゃいます。

 

試験が終わった後に自己表現カードを作成して提出する。

 

自己表現って何っていうと、

 

「自己を認識し、自分の人生を選択し、表現することができる力」

 

っていうことなんですけど、ちょっと分かりづらいですよね。

 

ちなみにイメージとしてはこんな感じ。

 

 

でも高校がそれぞれ質問することを決めることができるので、

 

このまま出てくるわけじゃありません。

 

県教育委員会が発表しているイメージですね。

 

これまでにサンプルとして出ているものとしては、

 

「これまでどんなことに興味や関心をもってきましか。」

 

「これまでやってきたことを高校ではどのように深めていきたいですか。」などです。

 

事前に書いて提出するので、

 

二日目の自己表現ではそのシートを読み上げるのではないんですね。

 

いまわかってるのは、教室に3人先生がいて一人来てその前で発表する。

 

ギターをもっていってもいいし、賞状をもってきて発表するっていうのもいい。

 

塾まなびでは高校入試の実力練成講座で自己表現対策もします。

 

国公立の大学入試でも推薦試験がありますから、10月、11月は面接の練習もします。

 

塾の先生としては、前向きに自分をアピールできるように応援したいです。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

選抜Ⅰと福山市立高校の入試前日!

昨日は選抜Ⅰの前日ということで、選抜Ⅰ対策してほしい中3を、

 

塾まなびの水呑校から送迎して、明王台教室へやってきました。

 

夕方からエンドレスに面接練習&小論ですー(*゚∀゚*)

 

たくさん書いてきた生徒は原稿用紙20,30枚と束になってます。

 

それだけ書けば十分かなと思いますが、初めての入試で不安なんでしょうね。

 

本人のやる気になってる気持ちを後押ししたいですしね。

 

いくらやっても不安な時ってやっぱりあるよね。

 

しっかり頑張ってその先の夢につなげて欲しいなって思う。

 

最後のひと押しです。

 

 

面接練習に来た子達の真っ直ぐな表情が印象的です

 

水呑校の駐車場に戻ってきて、がんばってねって帰り際に声をかけました。

 

うんって素直にうなずいている男子を見て、お母さんすごく嬉しそう。

 

なんでしょう。家だとあんまり学校のこととか話さないタイプでしょうか?

 

中学生あるあるかなぁ。

 

高校生になってくると変わってくよね。たぶんね(・д・)

 

発表は来週2/8火曜日!

 

学校で放課後、一人ひとり呼ばれて結果を教えてもらうパターンです。

 

みんな下の階で待ち伏せてたりするんですよね。祈!全員合格で‼

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

おもしろサイエンス実験 ダイラタント流体を作ってみた

塾まなびでは、月に一回ぐらい、ごほうび的な感じのおもしろサイエンス実験をしています。

 

今回はダイラタント流体

 

密にならないように塾の庭で小学生と作ってみました。

 

 

ダイラタント流体はTVで、プールの上に立って動いていると、沈まないっていうのがバラエティー番組でやってました。

 

以前にぜんじろう先生がされてたと思います。

 

コチラは以前、塾まなびで撮ったダイラタント流体の動画

 

 

おまけとして行ってきましたが、年間スケジュールに入れて授業前に行うことにしました。

 

ショートですが今日はこの辺で。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

大学入試で偏差値10アップはできるよ。

大学入試で大逆転する人はどんな勉強法?

 

今回は受験勉強スタート時について。

 

受験勉強を始めるときに受験日までの日数を

 

3分割して序盤・中盤・終盤とします。

 

序盤では入試に必要な科目の習った範囲までを

 

完全にできるようになるかがポイント。

 

これまで個別指導してきて、

 

逆転合格してる人は、まず間違いなく基礎力を早いうちに完全定着させています。

 

そのために繰り返し学習で効率よくテキパキやっちゃいましょう。

 

テキストを使って学習する場合は、

 

たとえば10ページ進んだら、振り返って10ページ分を覚えているか確認する。

 

間違えた問題の解きなおしや、暗記できてるかを書き出して確認していきます。

 

次に10ページ進んだら、20ページ分を振り返る。

 

さらに10ページ進んだら、30ページ分を復習するというように進めていきます。

 

 

こんなに復習に時間をかけれないという人もいると思うんですけど*゚Д゚)

 

実はそんなことないんですよね。

 

実際、やってみると、覚えてることが増えてくるので、短時間で復習できます。

 

またノートに書きださなくてもいい。

 

頭の中のノートに思い浮かべて頭の中に書きだすだけ。

 

これで受験レベルの基礎力は完全習得できます。

 

手の届く範囲から努力を重ねることで、大きな結果を得る。

 

ローマは一日にして成らずでしょうか。

 

はじめるのは早い方がいい。

 

 

でもこんな風に一冊を完全に仕上げた頃には、

 

成績は大きく上がって、

 

サクッと偏差値が10ぐらい上がるのはこの頃です。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

福山市にある個別指導塾 みんな合格!みんな笑顔な夜

この一週間で私立高校の発表があって、中3生みんなのうれしそうな顔が見れました。

 

普段は外でみんなが集まって話し込むなんてことはないんだけど、今日は違いますね。

 

みんなでどうだったって言って、それぞれ聞きたいみたいです。

 

私は一人ひとりから合格だったとあらかじめ聞いていましたから、

 

みんなの話している様子がほのぼのしていて、みんなの笑顔がいいよね。

 

塾の先生をしていて最高に楽しい瞬間です。

 

生徒の送迎に来られるおじいさんに「おめでとうございます。」と言うと、

 

「ありがとうございます‼」

 

と大きな声で満面の笑顔をいただきました。

 

 

ギリギリになって塾に通うようになった生徒のことを実は心配していて、

 

合格だっと聞いて、 ほっとしました。ホントにね。

 

「よかったね、おめでとう!ちょっとね、気になっていたんだよ。」と声を掛けると

 

「はぁい!ありがとうございます~」とすごい笑顔ですΣ(゚Д゚)

 

 

ちょっと心配してたんだぞ。。ホントよかったです。

 

塾の外で中3生が集まって、みんなが笑顔で、あったかい気持ちになりました。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

水呑・田尻地域の塾と学校でコラボ計画進行中!

水呑・田尻地域の近くの塾の先生や学校と

 

合同でイベントを計画中です。

 

学校と連携を取って、

 

中学生の自分からがんばるっていうのを応援します。

 

主体的なまなびってことですね。

 

看板をあげていらっしゃる近くの塾の先生方に

 

連絡をとって進めています。

 

まだうちには連絡ないけど。。っていう先生がいたら是非連絡ください<(_ _)>

 

 

学校も塾も生徒が勉強できるになってほしいと考えてるから

 

その方向性は同じですよねっと

 

校長先生に言っていただけたのがうれしいです。

 

いろんな具体的な話ができて、正式に決まったら、塾まなびのHPでも告知します。

 

オープンな感じで気さくに話せるから、一緒にいて楽しい先生達です。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

福山市にある個別指導塾 大学入試で大逆転するための勉強法...

大学入試で大逆転するための勉強法

 

前回に続けて大学入試の大逆転で合格!についてです。

 

大逆転ですから、例えば志望校判定でDやE判定だった生徒が

 

最終的に合格するまでどんな共通点があるのか。

 

塾まなびを開塾して16年の個別指導塾の塾長として、

 

一人ひとりに向き合ってきた、これまでの経験から振り返って考えてみました。

 

 

やっぱりD 判定やE判定を取ってる人は、志望校が求めているレベルに対して

 

苦手な教科があったり、受験レベルで入試科目が仕上がってないんですよね。

 

だからまずは入試の基礎力をつけること!

 

やっぱりこれです。

 

スポーツでも、いきなり部活の練習せずに試合出してくれ‼

 

いっても出してくれるはずないし、試合で勝てませんよね。

 

大学入試っていう試合に勝つために、まずは入試レベルの基礎の定着がいる。

塾まなびではeトレーニングを使っています。

 

全部で100万題!もあるんですが、

 

その中から最適なカリキュラムで進めていきます。

 

基礎→標準→発展と多段階で学習計画を立てていく。

 

例えば化学のそれぞれの単元のカクニンテストをして、

 

できるところと苦手なところを仕分けします。

 

それから苦手なところ、まだ覚えていないところをできるようにしていきます。

 

データとして残しておくことで、

 

あとで繰り返し学習が効果的に行えるのでムリやムダがない。

 

努力の仕方って大事ですよね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

国公立大学に逆転合格するにはコツがあるぞ。

国公立に逆転合格だってってそんな都合いい事ってあるの?

 

結論から言うとあります。

 

 これまで塾まなびは福山で17年、地域のみんなを教えさせてもらってきました。

 

その中でやっぱり国公立大学とかに逆転して合格できたってこともよくあります。

 

ではその逆転合格の定義はなんだろうっていうと、

 

間違った勉強法や効率の良くない学習習慣を続けてしまっていて結果が出ない。。

 

心配ですよね。

 

でもそこを考えてあげるのがその人にとって一番大切なことで、

 

がんばっているんだけど、

 

その努力を工夫することで、

 

もっと良くなれて結果として合格できたってことにします。

 

努力しているのにもったいないよねっていう話です。

 

 

例えば、

 

塾まなびの個別指導を受けた卒業生たちの話です。

 

明王台高校の高2から通い始めたKさん。

 

評定が4.2に届かなこのままだと国公立大学はやばいよねって、

 

三者面談の帰りにお母さんと来られて

 

塾まなびに通ったKさんはその後、島根県立大学へ進学しました。

 

コロナ禍で図書館が使えなかったりと、

 

いろいろ制約がありましたが、

 

塾まなびの個別指導でがんばって、毎日のように通って成績を伸ばしました。

 

おまけにNHKに出演しました。

 

 

その人にあった勉強法と学習計画で逆転合格はできるよ。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

広島県公立高校入試そっくり模試を開催しました。

去年と比べて参加者が多くて、教室を分けて行いました。

 

感染予防の対策をとって、十分換気を行いながらそっくり模試も無事、開催できてよかったです。

 

どの中学校も受験校を決める最終面談をこれから行いますから、

 

中学生たちの高校選びのデータとして模試の結果を利用してくれたらいいなと思います。

 

みんなが試験を受けているその裏で先生たちは1日中採点に追われていました。

 

しかし採点していてこの子はもっと点が取れるなぁ、オシイって思う答案が多い。

 

全国の高校入試と比べても記述が最も多い県ですが、

 

みんな入試形式にまだ慣れてないなぁと感じます。

 

でもいまの間違いは明日の正解。

 

大切なことはなんでその問題が間違いなのか理解して次につなげること。

例えば、資料・図表の読み取り問題では設問に対して、

 

例えば「開国後,国内の綿織物の生産地は大きな打撃を受けました。それはなぜだと考えますか。」という問題。(ちょっと問題を簡単に書いています。)

 

これなら、いろいろな理由が答えられるんですが、

 

でも今回は資料から読み取ってとあるので、

 

資料から1860年と1865年の日本の輸入総額を比べると約14倍に増えていることが読み取れる。

 

輸入が増えた。。ということは、

 

「つまり大量の綿織物が輸入されたため。」

 

問題をシンプルにすると解答はこうなります。

 

間違えパターンは資料にない「安い綿織物が入ってきたから。」と輸入総額が増えたのは安いからだぁと思いこんで答えちゃってたりします。

 

確かに安い綿織物が輸入されてきたんだけど、資料から読み取ってとあるので正解にならないんですよね。

 

最近の入試傾向ではあるあるで正しい知識でも設問に聞かれていないことは答えちゃダメってことですね。

 

いまの間違いを明日の正解につなげるために、どう答えたらいいのか正しく理解して解きなしてください。

 

そっくり模試で間違えた問題だけを2回解きなおすとかですね。おススメです。

 

塾まなびでは中学生たちに広島県の過去問テスト(中3生対象)を行っています。

 

入試大予言講座なども含めて記述問題など入試ならではの問題に取り組んでいきます。

 

入試の設問を読むときは1文1文魂こめて読むこと。

 

実はこれがとても大事です。

 

本気で読めば問題で何を聞かれているのか、どう答えたらいいのかわかるはず。

 

これから3か月はみんなが本気になる時期です。

 

今回成績が良かった人はその調子で頑張ればいい結果が出ます。

 

あとちょっとという人は逆転できるチャンスはいくらでもあるよ。

 

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

明日12/5(日)に広島県公立高校そっくり模試を開催します。

明日は中3生とそっくり模試です。

 

内申点とそっくり模試あわせた志望校判定ができる県内で唯一の模試です。

 

ふつう模試というと5教科の点数だけで志望校判定しますが、

 

実際の入試は内申点と学科の試験で約半分ずつですから、

 

内申点も含めて志望校判定できるところがいいですね。

広島県の認可を受けた団体でじゅくこーぷ(広島県学習塾協同組合)

 

というんですけど、塾まなびも正会員塾です。

 

成績会議にも参加しています。

 

学校の面談で志望校を決めますが、志望校選びの一つの目安にしていただけたらいいなと思います。

 

広島県の公立入試のこれまでの結果から詳細な志望校の合否ラインが出ます。

 

成績表は当日返却です。

 

塾まなびからはともき先生が参加しています。

 

朝からずっと教室にいて、解説授業もしますから中3生のみんなは一緒に楽しもう。

 

明日は水呑校のみんなと行くので、早いから急いで寝ます(人-ω-)。o.゚

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

電話 メールでお問合せ
MENU