タグ: 市立福山

市立福山

まなびブログ

5ラウンドシステムをしてるって!?じゃあ塾では文法と単語を入れてかないとね。...

福山市の中学校では5ラウンドシステムで教えている公立中学校が増えてきました。英文を何度も聞くという方法で英語を身につけていく方法です。

 

そのため学校では以前に比べると、文法・単語は十分練習する時間がなかなか取れない場合がありますよね。

 

中学校までの文法・単語ができてないと、それ以上のレベルの英語の習得はとても苦労してしまう。

 

塾まなびでは5ラウンドシステムを実施している学校のみんなには、まず文法を塾で一通り進めて 早く仕上げていきます。

 

そのあとレベルチェックテストで定着度をはかることで土台を固めているんです。

 

中1の後半からは個別にカリキュラムに長文を読む練習も加えていて、主語、動詞とはっきりと文の形を意識しながら読むことが大切。

 

文法、音読、単語どれもバランスよく取り入れることで、英語の力は大きく伸びていきますから。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

中学受験コースは一人ひとりの理解や定着にあわせて、個別にチカラをつける。...

理科は物理や化学などの分野では、実際に上皿天秤や顕微鏡など実験器具を使ってみたり、苦手になりやすい輪軸を直接使ってみて、学習に役立てたりします。

 

直接触れて、理解していく。 社会では映像を見て歴史の流れをつかんだり、歴史の本を読んだり映像を観たりと工夫しています。

 

とくにまだ中学受験の勉強を始めたばかりの頃だと、興味をもつことが大切で土台を作ってから授業に入ることもあります。

 

積極的に勉強する環境や、ガンバルぞっていう意欲を継続させること。

 

聞いているだけの受け身の勉強だと右から左に流れてしまいがちですよね。

 

塾まなびは個別指導で先生1人に対して最大4人まで。

 

この人数がみんなが今どの問題を解いていて、どんなことを考えているのか見て上げれるので、私たちは個別指導が1番いいと考えています。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

勉強計画はすることリスト+優先順位で決まるよね。

勉強計画はすることリスト+優先順位で決まる。

 

意外と見つけやすいのがすることリスト。特にテスト前は試験範囲に追われているしね。

 

どう勉強したらいいかって困ることはあっても、基本、学校で渡されているテキストやプリントはしなきゃいけないですよね。

 

受験勉強でも自分で買ってきたとか、自分でしたいテキストがある人もいるでしょう。もちろん塾で使っているテキストもあるし。

 

それに優先順位をつけて計画通りに終わらせられるように工夫します。

 

この計画通りっていうのが難しいよね。ヒトって新しく取り組むことは簡単にすぐに終わると考えたがるからね。

 

ちょっと長めに設定して、初めの3日間は手書きにすることで、修正が聞きやすいってメリットもあります。

 

勉強計画と聞いて拒否反応が出てくる人はいないでしょうか。勉強しなきゃいけないとは思ってるんだけど、嫌な気持ちになるとかね。

 

だから勉強って言葉に惑わされないようにしなきゃいけなくて、勉強と固く考えるんじゃなくて、タスクスケジュールを三日坊主にしないような工夫、休憩時間もスケジュールに入れます。

 

つまり自分にとって楽しいことをするごほうびタイムも計画にいれることが継続のコツですよね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

進学情報フェスタが大好評だった件

エフピコアリーナ福山で開催した進学情報フェスタには400人近くの方がご参加いただきました。

 

コロナが落ち着いていた6/12(日)のことですが、小学生、中学生、保護者の方々にお越しいただき大盛況でした。

 

これから進学したい中学校や高校についてについて、知っているよと思っていても、直接その学校の先生に学校のことを説明してもらえるからよくわかるしモチベーションに繋がりますよね。

 

みんな意識高いなって思います。みんなで行こうぜって友達と行くのもいいですよね。

 

わかっているようでやっぱりその学校の先生ほど学校について詳しいわけじゃないですしね。

 

 

進学情報フェスタをきっかけに、行きたい学校ができたり、これまで知らなかった学校だけど、興味を持った生徒がオープンスクールや説明会に参加しましたって教えてくれて本当にうれしい(ノД`。)

 

なりたい自分になろうとするとき、努力がいるからどれだけリアルに目標を身近に感じられるかで努力の仕方も変わってくるよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの中学受験は実力錬成講座で完成するよ!

毎週、土曜日は実力錬成講座です。

 

広大附属や福山市立、私立中学の近大附属の難関、盈進のパイオニア、如水館のS類など私立で上位を目指すコース、備後地域の私立中学のスタンダードコースとカリキュラムをわけて個別指導で進めていきます。

 

広島大学附属福山中学校合格

僕は5年生の時から塾まなびに通っています。

始めた頃はサイエンス実験や博物館見学などの楽しい行事を通して、学ぶことに対しての興味を深めることができました。

 

そして、6年生になり本格的な受験勉強を始めた時も、5年生の時に培った学ぶことに対する興味や「もっと知りたい」「分かるまで解きたい」という熱意を持ち、それ存分に発揮して、楽しみながら学習することができました。

 

又、まなびの「わかるまで繰り返し、教えてもらうことで、サクサク進む」学習方法も、僕にあっていたのだと思います。

 

僕は広島大学附属福山中学校に晴れて合格が叶いました。

 

合格することができたのは、塾まなびで、自分に合った学習方法を見つけ、楽しみながら学習することができたからだと思います。

 

塾まなびに通っていて、本当に良かったと思います。

⇒合格体験記はコチラ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

忙しい高校生だからこそ、勉強計画の違いで合格をつかむ!...

高校生って意外と時間がなかったする。

 

だから自分でとれる勉強時間っていうと意外と少ないんですよね。

 

学校で勉強はしてるんだけれどそれ以外の時間って言うとクラブや習い事がある。

 

家に帰ってきたら、ちょっと休憩して、お菓子食べてテレビとかyoutube見てる間に、ご飯よっていわれて、ご飯食べたらちょっと面白そうなテレビやってて少し見てたら、もう夜になっててお風呂入って、学校の課題をやって。。。なんて言うと1日あっという間にもう寝る時間ですよね。

 

例えば、国公立の大学進学を目指すとか、有名私大を目指すみんなはきっと学校の課題は基本ちゃんとやってるだけどね。

 

だから今週家で勉強何時間やったって聞くと、日に1時間とか2時間って答える。

 

じゃあ今週、受験勉強は何時間やったって聞くと、0時間ってそれじゃあ模試の成績いいかっていうとこのままじゃやばいよね。

 

そこを動かすのが塾まなびは実力練成講座。

 

年間計画表のサンプルはコチラ↓

 

高校生は勉強のスケジューリングから始めます。

 

受験対策に必要な勉強をムリやムダなく進めていきます。

 

もちろん学校でもらっているテキストやプリントも入試に必要な科目は全部カリキュラムに組み込んでいく。

 

0から1へ動かすのが最初の一歩で一番大事。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

小学生の定例模試は学校の勉強の定着度がわかるよ。

塾まなびの小学生の定例模試(スタンダードテスト)は小学生の学校の勉強の定着度を測るテストです。

 

難易度は学校のテストよりちょっと応用した問題も出ますが、同じぐらい。

ただ範囲が広い分、ちょっと前に学習した内容も出てくるので、よりいまの学力の定着度がわかります。

 

ちょっと前に習ったことって小学生の頭の中ではだいぶ昔ですからね。

 

けっこう記憶でタンスの奥の方にあってなかなか取り出せなかったり、あれどこにあったっけってちょっと忘れてたりしますから。

 

できる問題と苦手とか、ちょっと練習しておいた方がいい単元の仕分けがこれからの勉強や学力に繋がります。

 

どの教科も積み重ねって大事。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

もふおの体毛の柔らかさを検証!たわし<もふお<ぬいぐるみ⁉...

いつか書いたブログ「市立福山の合格ルポを書いたよ。」の検証になります。

ゆっくりと近づきながら、「もふお」と声をかけると、興味をもってくれたんでしょうか、頭撫でてくれ!というようにグイグイ近づいてきます。

 

教育ネット21でご一緒の先生と待ち合わせですが、すでに20分前に到着しているともき先生は、このための「もふおタイム」を計算に入れています。感動です!

 

 

もふおタイムと言うかね、もしかしたら触らせてくれるかもしれないと思って早めに来たわけですよ。

 

市立福山の先生方もどうぞ自由に触っちゃってくださいと、おっしゃてくださるので、ゆっくり近づいて触らせてもらいました。

 

 

結構頭がつるつるしてるんだけど、体の方は泥遊びした、ちびっこレベルになっていて動物園の臭いがします。

 

ちっちゃいときは中学生たちも校内を散歩させていたそうですが、いまは慣れた人以外は散歩しないでくださいって張り紙がしてありました。

 

体育の先生方が散歩されるのでしょうか。

 

市立福山がご厚意でお借りしていたもふおですが、一年で返却する予定だったところを、みんなの癒しになればと続けてお世話しています。

 

(ヒトにちぎってもらった草は食べなくて、自分で選んだ草を食べたいもふお↑)

 

もふおに会いたいから学校に行くって人もいるみたい。

 

こちらが小さかった頃のもふお

 

 

めちゃめちゃかわいい‼((;゚Д゚))

 

お昼休みに近くのベンチで一緒に過ごす先生もいるんだそうです。

 

このあと校長先生と和やかに面会が進んで、今年もご参加いただけるとのことでした。 校長先生からのクイズです。

 

留学〇市立福山の間に一文字いれてください。

 

どんな一文字が英語に力を入れている市立福山をアピールできるでしょうか。

 

ちなみにともき先生は 留学は市立福山。。ベタですね(´・ω・`)

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

市立福山で校長先生に会ってきたよ。

6月12日(日)に開催する進学情報フェスタin福山のことで、市立福山の校長先生と面会です。

 

今日は朝から少し緊張しながら、 市立福山に通う生徒から教えてもらっていて知っていたんですが、何年か越しで実際にカレに会えるかもしれません。

 

めちゃめちゃ楽しみ。

 

中学生から、校舎の前にいるよ見ていましたが、どうもイメージが湧きません。

 

校舎の前どういうことは放し飼い?

 

うろついてるってこと?

 

恐らく校舎の裏側でいるんでしょう。ちょっとこうなんか柵かなんかがあってさ。

 

ドキドキしながら校内に入っていくと、あーなるほど、いましたね。

 

ゲゲゲェと叫ぶカレがいました。

 

確かに校舎の前にいます。

 

3年前?に聞いた時はとても愛らしい羊を想像していたんですが、すっかり大人の羊です。

 

そうカレの名前は「もふお」

 

 

つづく!次回

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの中学受験は実力錬成講座で完成するよ。

土曜日は実力錬成講座です。

 

広大附属や福山市立のコースや近大附属の難関、

 

盈進のパイオニア、如水館のS類など私立で上位を目指すコース、

 

また備後地域の私立中学のスタンダードコースとカリキュラムが違います。

 

 

個別指導の塾まなびでは、一人ひとりの理解度や

 

定着ぐあいに合わせて教えています。

 

理科は物理や化学などの分野では、

 

実際に上皿天秤や顕微鏡など実験器具を使ってみたり、

 

苦手になりやすい輪軸を直接使ってみて、そのあとで説明を聞きます。

 

直接触れて、理解していく。

 

社会も例えば、映像を見て歴史の流れをつかんだり、

 

日本の歴史を読んでもらったりします。

 

そうやって土台を作ってから授業に入ってきます。

 

ここで一番強調したいのは、積極的にまなぶっていうことが大事だってこと。

 

例えば集団授業で受け身の勉強は右から左に流れてしまう。

 

もちろん個別指導でもそうですが。

 

よくできる子は積極的な学習サイクルができています。

 

そういったお子さんには大きな目標、

 

例えば広大附属や市立福山に行きたいっていう

 

目標に向かって、しっかり進めていきます。

 

また誰でも自信をなくすことだってありますから、

 

そんなときは励ましながら、「いまもいいんだけど、もっとよくなれるよ。

 

おうちの方のように立派な大人にならないとね。」と、背中を押すようにすすめていきます。

 

一緒にジョギングしている感じでしょうか。

 

最近よく言われる「主体的な学び」ってやつですね。

 

 

一人ひとりがみんなちゃんと力をつけていくために、

 

1番大切なことは、

 

積極的に学ぶ姿勢を身につけること。

 

いまを認めてあげて、

 

もっと良くなれると、われわれ先生たちがみんなを信じて、

 

いっしょにがんばることだと考えています。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

電話 メールでお問合せ
MENU