タグ: 福山市

福山市

まなびブログ

福山で開催!学習塾情報意見交換会

10/19(日)13:30〜15:00 福山城の御湯殿(おゆどの)で学習塾情報意見交換会します🤗

 

 

 

 

 

 

御湯殿の上段の間で発表してもらったら楽しそうだけど

 

 

 

 

 

 

 

皆さん遠慮しそう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

そっくり模試や高校進学ナビを作成しているじゅくこーぷ(広島県学習塾協同組合)の先生方が、広島市内などから福山入りします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単なる名刺交換の場ではなくて、この90分ではじめましてから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾を長く経営されてこられた先生方に学び、持続・変化・継続のヒントの場に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾経営者または塾の先生方、これから塾を始めてみたいなという方もご都合よかったら是非

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本音で語れるハートミーティングな意見情報交換会になるように計画中です

 

 

 

 

 

 

 

申込は現在15名なのであと5名まで参加できます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご興味ある方は直接塾まなびのともき先生までご連絡下さいね

 

 

 

まなびブログ

中間テストの高得点ホルダーが続出している

塾まなびの定期テスト対策は特訓講座だけではない

 

 

 

 

 

 

 

小学生のうちから国語、算数の通常授業に加え理科トレーニング、社会トレーニング、計算トレーニングから始まる算数トレーニング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と受講してきた子たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先頭になって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平均90点以上の高得点をたたき出している

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5教科すべてにおいてだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誠之館高校の上位を目指す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすでに公立中学のそれではない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ悔しそうにしている子に

 

 

 

 

 

 

 

 

聞いてみると数学97点

 

 

 

 

 

 

 

一問ミス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語98点とかね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私立中高一貫校のトップクラス、公立中高一貫でも上位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびでは希望者には中学受験生に行うトレーニングを受け付けている

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばりたいと高みを望む子にはね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理強いはしないが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学受験の良い点である小学生のうちからの超学習管理術なトレーニング授業によって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強が苦じゃなくなり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学で高得点を出すことに喜びを感じるようになる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正し努力の仕方とその実践を、ともき先生が面白おかしく伝授しているからね

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

教育ネットのためならと、40年の想いを未来に繋ぐ

備後の塾団体教育ネット21が40周年を迎えた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなび、つまりともき先生が加盟して10年くらい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の写真をお披露目してもらって会議では懐かしい思いに耽っていたけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は参加くださった60名近くの方々と話し込んでいたので

 

 

 

 

 

 

 

 

全然見れていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40年前に教育ネットを始めた先生をお迎えして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石の名スピーチを拝聴する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むむぅ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お元気そうで何より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生も励まされる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40年という歴史の重みはもちろん、ずっしりと感じている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれども、私たちが見ているのはその先だからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの10年をどう築いていくか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広がる教育のネットワーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念の場には、公益社団全国学習塾協会やじゅくこーぷ、岡山の教育を考える会、多くの塾団体や県立・私立学校、教材会社の皆様が参加してくださった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育をめぐるつながりが地域を越えて広がっていることを、改めて実感できた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備後から始まった教育ネット21が、これからも子どもたちの学びを支え、未来へと繋げていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のステージへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生にとって「塾の仕事はなんと楽しいことか」と改めて感じた日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝しかない

まなびブログ

最後までやり遂げる子は強い

物事なんでもそうだと思うけれど、

 

 

 

 

 

 

 

最後までやり切る子は強い

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびで最後まで残って勉強できる子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにいるみんなはタフ

 

 

 

 

 

 

 

こういう子は受験に合格する

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までのこったみんな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして受験だけじゃなくてこれから先の人生で

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのものを手に入れる子

 

 

 

 

 

 

 

 

もてる子だ

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうと言って最後までやり抜いた午後10時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生としてはこれまでで一番遅くまで塾にいた日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうやってともき先生がみんなを褒めた日

 

 

 

まなびブログ

2学期中間テスト直前!テスト対策はもう十分だろうか

平均90点、平均95点、あと一問正解していれば100点
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


その一喜一憂が「塾の本分だ」と思える瞬間だ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の努力が実を結び、成績が上がり、公立トップ校に合格していく
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生も自分ごとのようにうれしい
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのロードマップの最初の一歩が、塾まなびの定期テスト対策で
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期テスト特訓講座で、塾を第2の勉強部屋として活用してもらうことから始まる
 

 

まなびブログ

この授業でこの子の点数を上がると思うと

塾まなびの目標はテストで全教科20点アップだ

 

 

 

 

 

期末テスト対策も最終コーナーというところ

 

 

 

 

あと少し

 

 

 

 

いまこのときも勉強しているまなびっ子から

 

 

 

 

 

 

 

送られてくる宿題

 

 

 

 

 

 

確信していることがある

 

 

 

 

 

 

 

勉強ができる顔というのがあって

 

 

 

 

 

 

この子もあの子もできる顔になってきた

 

 

 

 

 

 

期末テストはまだ終わらないけれど

 

 

 

 

 

テストの点数を聞くのが楽しみ

 

 

 

 

 

おそらく爆上がりしているだろう

 

 

 

 

 

 

その時は一緒にしっかり喜ぼうと思っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

5ラウンドシステムという英語教育からの脱出

ともき先生です

 

 

 

 

 

これまで全市的に続けてきた公立中学校の5ラウンドシステムだったけれど

 

 

 

 

 

 

今年度から

 

 

 

 

 

 

学校ごとに選べるようになるらしい

 

 

 

 

 

 

というのも

 

 

 

 

 

 

新しい取り組みは賛否両論あって

 

 

 

 

 

当然

 

 

ただ

 

 

 

 

 

5ラウンドシステム導入以前と比べ

 

 

 

 

 

 

 

中学生の英語力が下がってきている

 

 

 

という

 

 

 

 

 

データも見られる

 

 

 

さあ

 

 

 

どうなるのか

 

 

 

 

 

この春からの各中学校の判断が

 

 

 

 

 

 

気になる

 

 

 

 

 

 

気になり過ぎる

 

 

 

 

 

 

 

ただ塾まなびはもっと早く進化するけどね

 

 

 

 

 

まなびブログ

学校から映画のようにアルセルをベタ踏みで逃げる親

入試入試

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入試は家に帰るまでが試験だから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くれぐれも近くのコンビニに車を停めて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供を送迎してはいけない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入試のできた、できない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか関係なく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親の良かれと思う気持ちが

 

 

 

 

 

大きなバツをつけるときもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校にしても周りに迷惑をかける生徒を

 

 

 

 

 

 

 

みすみす合格させる必要はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という判断

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニ店の経営者からすれば

 

 

 

 

 

 

 

毎年、受験日にだけ長時間止める車は迷惑だけでしかないから

 

 

 

 

 

 

 

学校に容赦なくクレームを入れるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校は先生を派遣して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校名の入ったのゼッケンをつけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親の車のナンバーを書き留める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその親に移動を促す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校はお願いベースかもしれないが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親や子供からしたら恐怖でしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爆速で急発進して逃げる車を見たこともある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラッグレースのような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本気のアクセル、ベタ踏みな映画のような急発進だった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1希望の学校の先生ならどうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供が不合格となり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが原因で落ちたのかもと親は一生、悔やむだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験会場へは公共交通機関を使ってね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きも帰りも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は私立高校と私立中学の受験日が重なっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万全で挑んでほしい。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-983-1860

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

理社入試大予言講座という公立高校入試の出題予想イベントやってます...

理社入試大予言講座という

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科社会の出題予想イベント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科は9割5分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会は6割をあてるという

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おみあげプリントも盛りだくさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントのために地域の優良塾が集まっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねむねむの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学3年生の人生を決める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大事なイベントだ

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-983-1860

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

(さらに…)

まなびブログ

いまが1番充実している。そういって笑う高3生

いまが1番充実してるんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言って、笑顔を見せてくれる高3生

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでくるのに本人の中で乗り越えてきた壁があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

現実をみて!目標に向かって努力しているときは栄光の日々

 

 

 

 

 

 

 

勉強で疲れた顔をしていても目は輝いている

 

 

 

 

 

 

 

よかった

 

 

 

 

 

 

 

 

やるべきことをやっているとき

 

 

 

 

 

 

 

 

みんないい顔をする。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-983-1860
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU