【高校入試】理科と社会が当たるってどう
うふふ
地理が最も当てにくいと言われ続けて
敬遠されてきた地理
でもね
どう

去年の大予言講座でともき先生が授業した問題
なんだけど
これを入試2週間前に教えている
で
こっちが
これは去年の広島県公立高校入試の地理問題

災害のそれも伝承碑に関する問題
理科社会入試大予言講座が
役に立っているようだ
ふふふ
うふふ
地理が最も当てにくいと言われ続けて
敬遠されてきた地理
でもね
どう

去年の大予言講座でともき先生が授業した問題
なんだけど
これを入試2週間前に教えている
で
こっちが
これは去年の広島県公立高校入試の地理問題

災害のそれも伝承碑に関する問題
理科社会入試大予言講座が
役に立っているようだ
ふふふ
福山の塾ならではの
福山誠之館高校がいまどんな生徒を求めているのか
について
そして
出題の傾向と点の取り方を解説。
自校作成問題に合わせた対策問題を
誠之館の数学を基礎編と関数編の2時間に分けて
3時間目は誠之館の英語に取り組んでもらった。
ともき先生は今回、数学の基礎編で講師として登場してます。
教育ネット21のメンバーで強烈にみんなを後押し
もちろん、参加者全員の合格を目指していきますよ。
激アツです。
公立高校入試はココからの3か月でいくらでも合格可能性が変わる。
B判定、C判定がA判定に
その逆もあるから気が抜けないよね。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
高校受験や中学受験は
自分で乗り越えないといけないことばかり。
親のスケジュール管理が有効なのも最初のうちだけですから。
あとは習慣化による本人の自己管理能力で対応していかないといけない。
子供自身が成長しないと
親にいつまでも甘えるようになる
ずっとね
行きつく先は悲劇でしかない
だから
勉強で甘えられても
譲っちゃいけないことがある
上手く乗り越えられるように、勇気付けてあげる、時には厳しいことも言ってあげる
目標を決め、モチベーションを上げて努力していく
広大附属福山、市立福山を受験する小学生たち
誠之館を受験する中学生たち
東大に合格した子も
塾に慣れて、受験勉強を本格的に始めたときに、勉強時間が増えて大変に感じたことがあった
休憩のときにもらったアメやアイスがうれしくて、気分転換になってよかったとあとで教えてくれた
たとえば
本格的な登山をしたいなと思ったときに
少しずつ近所の山を歩いて慣らしていくからね
受験という山登りがしたいなら、いっしょに登ろう
まずは少しずつ
合格までの準備は塾まなびでできているよ
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
公立トップ校の誠之館や尾北に学力で平均以上のチカラをつけて
進学するなら公立トップ校がいいですよね。
高校、イチ押しの大学に進学できるから。
大学受験でも学校の1番手2番手の先生の授業に入れてもらえるでしょう。
ある高校で東京大学に初めて合格者を出したときは、
少数精鋭クラスで集中講座してくれた。
にぎやかな男子が東大候補の女子に話しかけると先生が飛んできたって話も聞きました
ちょっと可哀想かも![]()
でも超VIP
私立高校なら基本、みんなを手厚く見てくれて附属高校や系列の高校でなければ、あまり転勤もないので
同じ先生がずっといて安心、いつ学校へ帰ってきてもその先生がいる
どちらも魅力がありますよね
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
中3は夏期講習で福山誠之館高校の自校作成問題を初体験。
数学はいまできる範囲でやってみるといい。
オープンスクールでもらってきた過去問は最近の傾向を表しているから昔のものをやってもらう。
「自分で解いた時は全然わかんなかった」って友達同士で言ってるけど、
大丈夫!
できることとできないことをはっきりさせる
半年後にできるようになっていたらいいからね
これから個別にできるようにしていく
いまは友達同士どうだったとか言って
わいわいしてるのを見ると塾講師としてほっこりする
そして
全員を導くと決意する
保護者さんにも見てもらいたい、みんなの笑顔。
誠之館高校に合格平均点やなんとか合格できるっていう子で
誠之館と私立高校どっちがいいか問題考えてみた。
まずは誠之館
大学合格実績が抜群にいい
あたり前田のクラッカーだけど、高校の友達は誠之館の子たちになる
確かにこれは大きい
地域最強の県立高校ですから
広大附属福山もそうだね
また
これまでは学費を考えたら公立が圧倒的にコスパがよかった
でも最近は
公立トップ校から私立高校に志望校変えました!
先生のアドバイスのおかげです!
そういって
公立高校から私立高校に進路変更する子もいる
なぜなら
就学支援金ができたから
経済的な面は私立も公立もフラットな目線で考えることができるようになっています
コース別になっている私立高校も多いから勉強面も安心だしね
あと
私立の魅力≒宣伝力、半端ない
中学生には夏休み前半の1週間で
模試の偏差値を上げる。
塾まなびでは偏差値10アップなんて
当たり前。
中3最初の模試で偏差値45
からの
誠之館合格
そんな奇跡のようなことも
塾まなびは起きる。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび塾長のともき先生です。
高校生に期末テストのアンケートを書いてもらいました。
同じ高校でも定期テスト8割得点する子は、学校でも上位。
定期テストでは家でどんなことをがんばりましたかって質問に、
毎日部活や学校の課題で忙しいけど、
すき間時間でやりくりするって書いてある。
この意識の高さって大事ですよね。
だから点数よりもそこをすごく褒めました。
ちょっと本人が私できるーって調子乗りすぎるくらい。
でもそうやって自信をつける時期も必要と思っています。
難しいとか、大変とか受験の壁にぶち当たるとき、
あの時はできたって成功体験が原動力になるから。
いっしょに壁をこえていく。
塾まなびは勉強のコミュニケーションを大切にして、
みんなのモチベーション上げていきます。
ともき先生でしたー
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
シャインマスカット食べる?
って
聞かれたら
うれしいよね。
マスクメロン食べるって聞かれてもそう。
どちらもともき先生なら食い気味で、うん食べるって言う。
でも、
両方食べるって聞かれたら、
ちょっと怖い。
今日は何かのお祝いすることあったかなって慌てるかも。
学校選びも同じで、両方選ぶってことはできないんだ。
だから学校情報集めて、どちらが自分にとっていい学校か真剣に考えるんですよね。
今日はブドウがいいか、メロンがいいか後悔しないように真剣に悩んでメロン!って選んだりする。
たとえ後で誰かが、シャインマスカットうま―とか言ってたって、自分にはマスクメロンがあるんだもん、いいよってなる。
誠之館や尾道北はどちらも偏差値は下の方で55くらい。上位層は70オーバーもいます。
でも1番大切なことはその高校に入ったあとの大学進学なんだよね。
その学校イチ押しの進路に行けるかどうか。
ていうのは、みんな誠之館や尾道北に行けたら広大、岡大くらいは行けるでしょってイメージしてる。
でもそうじゃない。
広大、岡大以上の大学に進学しているのは学力上位層。
そのためには高校に通いながら塾まなびに通えるってことも大事な選択肢なんだよね。
クラブして通学に時間がかかりすぎるのは高1、高2のじっくりと勉強に向かう時間が先取されちゃう。
ちゃんと塾まなびに通う時間も確保できるスケジュールが組める位置にいるかどうか。
住んでいる場所じゃなくて、学力面で。
そのために中学生には平均以上、つまりその高校の上位層で高校に合格して、いいスタートダッシュを切ってもらえるようにしてます。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなびの塾長ともき先生です。
5ラウンドで英語が好きになる子がいる。
将来は英語を使った仕事につきたいって子や
英語の先生になりたいとかね。
目標が決まってるってすごくいいことだから、がっつり応援してます。
ただね、1年生の2学期くらいになって困ってる中学生は
文法と英語長文の読みが足りない。
足りなっていうか、したことないんじゃないってくらいになるとヤバい。
福山の公立中学校の定期テストは
1学期は絵を見て答える→2学期は英文を並び替えたり、英単語を入れる→3学期は文章で答える
こんな感じ。
昔の中1は1学期は4月からアルファベット習って、
Be動詞と一般動詞とか順番にでてきたでしょ。
いまは文法ふわっとしか習わないから、
2学期になって、Be動詞と一般動詞、三人称でてきてsついたり、
疑問文や否定文でsつかなかったりすると無茶苦茶になってくる。
3学期になって、進行形や過去形がでてくるともっと大変とかね。
コツコツ勉強しないとね。
そんなんじゃ高校入試で始めから勝負にならないもんね。
なんとなく、ゆるくふわっとし感じで、
誠之館の自校作成問題とか、
広島県の県立高校入試の英語長文をばっちり読めてわかってます、なんて無理ゲーだから。
塾まなびは学校英語で足りてない
英語文法はもちろん、1年生からでも読める英語長文を今の時期から始めてる。
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校 福山市明王台3丁目2-28
水呑校 福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫