タグ: 高校生

高校生

まなびブログ

朝イチの高3生の実力練成講座でやる気スイッチが入るぞ

朝8時半から実力練成講座を受講する高3生がやってきます。

 

今朝は祝日ということで朝8時に教室にいます。

 

朝のりんとした空気感は生まれ故郷の埼玉を思い出しますね。

 

昔のというとおじいちゃんみたいですけど、埼玉の冬は寒かった思い出があります。

 

何年かに一度ですけど雪がたくさん降ったときには雪の滑り台をつかさ先生が作ってくれました。

 

大阪で仕事していたときは梅田駅ビルの辺りのビル街は寒かったです。

 

思い出してみるとマウンテンバイクに乗って出社していたのから寒くて当たり前だった(‘Д’)

 

 共通テスト直前で高3生の顔つきは受験生のそれで、しっかりとしたいい顔しています。

 

 国公立大学や私大の共通テスト、一般入試の受験生は、勉強するということが苦じゃなくなって、もっとこの教科を勉強したいとか、偏差値あげるってなってますからね。

 

塾まなびの通常授業では2次試験を意識した大学入試対策に取り組んでいます。

 

去年の共通テストは点が取りやすかったですが、今年も2次にウェイト置いてて正解でしょう。

 

去年は理科が得点調整しました。

 

共通テストが安定した得点率になるにはしばらくかかりそうです。

 

もちろん志望校に合わせた学習スケジュールや入試対策が必要ですから、ご本人がしたい勉強を効果的に学習して、目標の偏差値に高めるためにアドバイスしながら個別指導しています。

 

それではこの時期の高校2年生はどうでしょうか?

 

まだ1年あるからとか、思ってたらヤバいです。

 

東大生は高校2年生のときに70%の人が受験勉強を始めてるってことは広大、岡大目指すから高3からでも大丈夫ってならないですよね。

 

高2の時の受験勉強で必要なのは受験レベルの基礎的な定着。基礎的な知識は2,3日に1回は必ず復習していきます。

 

毎日ならなお可。

 

でもいっつも復習ばかりしていたら先に進まないじゃないかって思うかもしれませんけど、そんなことないんです。

 

復習は1分で終わらせます。

 

効率のいい勉強の仕方がやっぱり大事。

 

後は苦手分野をできるぞってなること、そしてその後にできるから嫌いじゃなくなってくるって感じです。

 

もちろん志望校の過去問や傾向は早めにカクニンしておきます。

 

ともき先生に聞いてみて。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

お正月に家族が集まって食べるおせちっておいしいよね

家族で集まっておせちをいただいています。

 

去年はたくさんのことにチャレンジさせてもらって慌ただしくあっという間に過ぎた1年だったなと感じています。

 

1年もたつと子供の成長は早いなぁと思いますね。

 

ともき先生は12/30まで授業があるので、大みそかは急いで大掃除して、塾の裏側のスペースの剪定と雑草をかってとしていると、あっという間に年が過ぎていくんですが、妹も帰ってこれて家族で過ごせた楽しく過ごせました。

 

いろいろなことを話しながら食べるおせちはおいしいですね。

 

おせち料理がこんなにおいしいなと思うようになったのはいつからでしょうか。

 

ずいぶん大人になってからだと思います。

 

エネルギー充電できた嬉しい元旦でした。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

わたしたち塾まなびは福山市でトップクラスの合格実績がある個別指導塾です。...

中学生や高校生は英語や数学、小学生は国語や算数から受講を始める方が多いです。1教科のからの受講で始めることもできます。

 

塾まなびは個別指導塾です。一人ひとりに合わせて進めていくのでムリやムダがないから、わたしたちは個別指導が一番よいと考えています。

 

合格実績は広大附属福山中学や市立福山中学、難関進学コースやパイオニアコースなどの難関クラスや私立中学に合格されています。

 

高校は広大附属もそうですが誠之館、尾道北、大門、明王台と進学校にみなさん多く合格されています。大学は広島大学、岡山大学はもちろん、難関国立大の北海道大学や横浜国立、東京外語大、京都大学、医学部医学科も多いです。

 

地元の国公立大学に進学している人も多いです。今年は慶応の法学部にまた合格が出ました。

 

みんなそれぞれの大学でがんばっていてみんな一人ひとりのストーリーがあるんです。

 

夏休みや冬休みのときは福山に帰ってきて塾を手伝ってくれる子たちもいます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

定期テスト1週間前に準備ができてるって最高だよね。

つぎの定期テストはがんばろうってみんなが思うけど、実際に行動にうつすにはどうしたらいいのか問題について書いてます。

 

みんながいまの自分を置き去りにして、いまよりいい結果を出すにはやっぱりテスト勉強の前借りしちゃいましょう。

 

例えば、テスト3週間前ってみんながまだテストを意識してない時期ですよね。

 

理由はクラブとか部活があるからとか、まだテスト発表になってないからとか、まだ先延ばしにしてゆっくりしたいからとかね。

 

いろいろ理由はみんなそれぞれ出てくるんですけど(๑꒪▿꒪)*。_。))

 

でもそれってホントに楽しめてるって聞くと、いやぁそんなことないって返事がけっこう返ってきます。

 

でも定期テスト1週間前に一通り範囲が終わってるということ考えたら、もう全然これまでとは変わって平均プラス20点ってなっちゃうよ、それってうれしくないと聞くと、すごく嬉しそうな顔してる。

 

じゃあ、これから他の誰かじゃなくて、いまの自分と比べてやってみないって話してます。

 

がんばるとリアルに平均20点上がるからね。

 

だって同じ人が1週間前からテスト勉強するぜっていうのと、3週間前から始めたのでは、結果が全然違ってくるのは違ってるのは当たり前なんですよね。

 

塾まなびでは定期テスト特訓講座を1か月前から始めています。

 

講座を活用してる人は1週間前に一通り学校のワークや課題がだいたい終わっていて、できるとこととできてないことの洗い出しが終わっている所から学校のテスト期間スタート。

 

テスト対策の塾プリントもたくさんこなせたりするんですよね。

 

そうなると、まだテスト受けてなくても次の定期テストの点が上がる予感がバシバシします。

 

まだ始めてない人はちょっと驚くみたいですけどね。

 

だって3週間前ってまだのんびりしてていいと思っちゃうじゃないですか。

 

だけど、そうじゃなくてじつは早めに始めることって、いいことしかないんですよね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

シファウィンドオーケストラでめちゃくちゃ感動してきたよ...

以前から知り合いの方にポストカードをいただいていて、みんなに話していた吹奏楽の演奏会がリーデンローズでありました。

 

予定も空いてて、いい感じで時間も取れたのでこれは行こうと思っていました。

 

シファウィンドオーケストラは中学生からも参加できて、がんばっている学生も知っています。

 

前回の演奏会には塾の授業のスケジュール上どうしても無理ゲーだったですからね、前回聞きに行けなかったので今回は必ず行かねばと。

 

もちろん楽しみにしていました。

 

すごい会場を借りて演奏会するんだなあと思っていましたしね。

 

でも正直みんなで楽しくやってるのかな?ぐらいの感覚だったんですね|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。

 

いろいろな義理も果たせるなっていう、ちょっと責任も感じて行ってきたんですが、行ってみると久しぶりのコンサートに驚いて感動してきました。

 

リアルで聞く音楽って、観る音楽というか、これだけ人を感動させるんだなと、もうね、感動しまくりでした。

 

生の演奏ってのがいいですよね。

 

何だろう?完成されててyoutubeのサブスクとかから聞く音楽とは全然、違って実際にそこで演奏してる人がいて、音楽になっていくんだなぁと感動してました。

 

来てる中学生たちもそうです。

 

「私、高校行ったら絶対入るんだっ!いっしょに入ろうね。一緒にしようね。吹部っていいよね」って言ってる。盛り上がってる子達の声が聞こえてきます。

 

演奏者の方たちの熱量が人を感動させるんだなと。

 

次回のコンサートの楽しみにしています。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

短期の目標設定は受験にも必須!小さな達成感っているよね。...

福山商工会議所のWebセミナーに参加してきました。

 

がんばったので褒めてあげる的なやつで再登場です。

 

学んだことからいくらかでも塾のみんなにフィードバックしていくことが大事と思って参加してます。そう考えるとたくさんの学びがあって、がんばろうってなれる。

 

勉強でもそうだなと思います。

 

ただ問題を解いたり、覚えたりするだけではなくて、どう習熟していくのか、自由に使いこなせるようにするにはどう取り組んだらいいのかって所ですね。

 

高校の勉強を始める私立の中高一貫生がその壁にぶち当たっていましたから、このまえ勉強の仕方をアドバイスしたところです。

 

中学校と比べると格段に問題数が増えて困っていましたから。

 

塾まなびは福山でトップクラスの合格実績のある個別指導塾です。

 

それで普段、大切にしているのは共感力と伸ばすチカラ。

 

それぞれのご家庭、お子さん一人ひとり違いますから。

 

駆け足で過ぎ去って秋を感じるようになってきましたが、いっしょに近づいてくるのは入試シーズン。

 

受験生には第1志望に全員合格できるようにがんばります。

 

高校生、中3はもちろんですが、中2のみんなも受験生だよねって面談でお話ししています。

 

いまから準備することで学年が上がって、春には合格がねらえる位置にいるようにするって例えば国公立大や誠之館、尾北って高い目標を持ってるご家庭にはアルアルですよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ
塾まなびの夏期講習-2024年のご案内(明王台教室・水呑教室)

塾まなびの夏期講習-2024年のご案内(明王台教室・水呑教室)...

福山市にある個別指導塾の塾まなびの
夏期講習のご案内です。

※締切は7/20(土)までとしてありますが、塾内のお知らせをそのまま載せてありますので、席数の関係で定員となりましたら締め切りとさせてください。

 

小学生は国算理社の4教科、中学生は英数国理社の5教科から選べるようになっています。中学受験をされる6年生は中学受験夏期特別実力練成講座をおススメしています。高校受験生の方はまずは理科社会の基礎特訓がおススメ。

塾内の中3は必修ですね。

 

中高一貫の中学生は通常の夏期講習から基礎または発展を選んでください。

 

明王台教室や水呑教室それぞれに分かれて行っています。

 

ご質問は夏期講習のお申込みフォームまたは(代表)084-952-5845までお電話ください。

 

夏期講習のお申し込み

 

小学生の夏期講習

明王台教室・水吞教室

小学生夏期講習

6年中学受験生

小6夏期特別実力練成講座

夏期講習のお申し込み

 

中学生の夏期講習

明王台教室・水吞教室

中学生夏期講習

明王台教室の理社基礎特訓講座

明王台 理社特訓中学生

水吞教室の理社基礎特訓講座

水呑 理社特訓中学生

高校生の夏期講習

明王台教室・水吞教室

高校生夏期講習

 

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

6/11(日)進学情報フェスタ2023申し込みはコチラから

6/11(日)福山市立福山中・高等学校で 進学情報フェスタ2023を開催します。

 

申込フォームはコチラから↓

https://docs.google.com/forms/d/1NbPCtllV6xaDqiZnXLKNc26eRzQh-rQy8E-1PhKFbKA/edit

進学情報フェスタの画像↓をクリックしても申込フォームに進めます。)

進学情報フェスタは合同の学校説明会です。

 

学校選びの最初のステップにしてください。公立・私立の中高18校が大集合!

 

公立の進学校と備後地域の私立学校が全部集まります。

オープンスクールというと普通、1日朝から行って帰ってくるのは夕方というふうになってしまいますよね。

 

1つ1つ学校を訪問するのはとっても大変。。

 

進学情報フェスってやっぱりまとめて学校を見れるって言うのが一番いいですよね。お得です。

 

 

そのあと今度は直接、 目当ての学校や、興味を持った学校のオープンスクールに行ってください。

 

学校選びの最初のステップに是非!

 

まだまだ参加受付中です。ともき先生は1日司会しています。当日お待ちしてます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

学習塾協会の中国・四国総会って誰得!?

そもそも学習塾協会って何するところって保護者の方は思われてるはず。。

 

今回は塾長先生にむけてのブログ記事かなと。よろしかったら保護者の親御さんもお付き合いください。

 

学習塾協会は唯一の公益社団法人ってなっていますからね。

 

省庁との連携や意見交換など積極的に民間教育が日本の教育により良い形で貢献できるように活動してたりします。

 

真面目な協会ですが、固苦しい話はナシにして中四国は塾の運営に役立つイベントを行っているので、塾経営者はイベントのみの参加でも役立つかなと。

 

2019倉敷の全国大会では東大大学院の先生にお越しいただいてAIと教育についてご説明頂だいています。お子さんが最先端の研究に触れることができた貴重な体験でした。

 

学習塾協会のHPにITC教材がたくさん宣伝されていますが、実際どうなのか問題とかアルアルですよね。

 

いい感じに使っておられる先生方のお話をきいてみたりと、塾の経営者の方々におススメです。

 

今回は岡山の先生がオリジナルで運用されている大学受験教材を伺いました。

 

高校生、浪人生の成績を爆上げして、高校の立て直しや東大、京大、医医に合格させてきた先生のお話は目からウロコです(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

学習プリントをいただいて帰ってきました。

 

さっそく塾まなびでも取り入れてみよう。

 

気合い入れてがんばらないとねヽ(o・∀・)ノイエーイ

 

会場の岡山コンベンションセンターは岡山駅近で徒歩5分って所にあって、帰りは近くの昔ながらのお寿司屋さんが安くておいしい。

 

帰りの寿司ランチが楽しみでしたが、道案内をした帰りに誘惑に負けてラーメン食べてしまうというね。・゚・(*ノД`*)・゚・。

 

次回の楽しみにします。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げ

春講習で始める高校講座も個別指導です。学校の勉強の準備もそうだし、目標に合わせて自分のレベルを上げていくためにカスタマイズした講座です。

 

新高1、高2の春講習は高校内容の勉強と目標のレベル上げです。

 

英検対策で2級を高2で合格したのは大門の生徒、明王台高校の生徒も高3春に合格です。

 

中高一貫の生徒は中学入試でチカラをつけた分、早く合格できてます。

 

でも大きな目標は大学受験ですから、どんどんいきましょうd(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

高校授業の先取り学習や学校の課題を仕上げながら、いま自分にとって、難しいかったことを教わってできるようにするとかね。

 

もちろん定期テストで点を上げるために個別に教わったりと、ちゃんと力がつくように一人ひとりに合わせた個別指導です。

 

大学受験生は勉強方法を変えるだけで、1年間で C,D判定から A 判定に上げて行くことだってできますから、まずはモチベを上げていこう。

 

第1希望合格目指して意識高い系でいこう(‘ω’)

 

はるか昔、ともき先生が大学受験生だったときに「栄光の時は地位や名誉、お金などを手にして人生に満足したときではなく、目標を決め、努力しているときである。」って英文にあって、ホントそうだなぁーがんばろうっと自分を励ましていました

 

でも目標を決めて努力している日々の積み重ねの先に、本当に合格はあるし、輝いている自分が待っている。

 

そう信じてがんばろうって、勉強は大変だけど、時間をかけて正しい努力を続けていくと、模試も上がるし、必ず合格できる。

 

実際、塾まなびで先輩達もがんばってるしね。みんなできるよ。

電話 メールでお問合せ
MENU