タグ: 高校生

高校生

まなびブログ
冬期講習

通常授業と選べる冬期講習始まります。

塾まなびの冬期講習は入試直前のの受験生は志望校ごとに合格力を高める個別カリキュラムから教科ごとに選べます。

 

入試に向けた発展問題でつけて、本番の得点力を高める講座です。

 

これまで間に入試の基礎力はついたよって人は冬期講習で学力を爆上がりできるチャンスでもあるよね。

 

冬休みの過ごし方ってすごく大事。

 

中学入試ならお正月の3日間例えば親戚が集まって、いとこと思いっきり楽しく過ごしたり、楽しすぎると成績が下がることもある。コワいです(;゚Д゚)

 

落ち着いたお正月を過ごしたほうがおススメです。

 

高校入試、共通テストも目の前ですから、落ちたらどうしようと考えるんじゃなくて、合格するためにはどうしたらいいか考えていきましょう。

 

ポジティブに考えて勉強計画つくって行動していくことが大切ですよね。

 

中3生は選べる2コース。通常の冬期講習に加えて、ファイナル特訓が選べます。

 

大学入試は国公立2次まで3カ月!ガンバるぜぃ(๑•̀ㅂ•́)و

 

冬期講習は少し長めの体験として利用される人や新学年の準備をしたい人、受験の準備を始めたい人、今のレベルを上げるためにとかね。

 

みんなそれぞれの目標に合わせて行っています。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

まなびブログ

広島県内商工会議所の研修会に登壇してきました。

広島県内から職員の方々が福山市商工会議所にたくさん集まっていらっしゃいます。

たくさん来てますね。

 

朝イチで商工会議所にいる、ともき先生ですが、何かやらかしたわけではありません。

 

悪い事して学校の先生に呼び出される生徒的な立場じゃなく、福山市商工会議所の実例紹介という形で塾まなびの取り組みを紹介させてもらいました。

 

10月頃から打診いただいていたんですが、1年間、成績よかったからほめてあげる的なポジションです。

 

素直にうれしいです(*゚∀゚人゚∀゚*)

 

 

50名ほどの職員さんの前で塾の話をしてきました。

話の中で具体例としてはやっぱり子供に勉強どう教えるって話が伝わりやすかったかなと。

 

ただ答えを教えるだけじゃなくて、自分でできるようになるってことが大切ですよねと、お話しするとうん、うんと頷いてくれださる方が結構いる。

 

保護者目線でしょうね。お子さんがいる方も多いでしょうから。

 

福山市商工会議所は伴走型で相談に乗ってくれるので、少しずつ自分の中で再発見っていうのがやっぱりあったなと思っています。

 

普段なかなかない、ありがたい経験でした。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

受験勉強の仕方で悩んでいるって?とりあえず自己肯定感から上げていこうよ。...

定期テストが爆上がりで高校生の生徒と記念ショットです。

 

~受験勉強の仕方で悩んでいるって?とりあえず自己肯定感から上げていこうよ。~

 

いま受験勉強で悩んでいて、「高校の勉強が難しくなった。」「大学受験の勉強のスケジュールが無理すぎる」「学校の勉強がわかりずらい。」「勉強方法がわからない。」と考えている人は今の能力を高めていって、自己肯定感をあげることが根本的に大事です。

 

能力を磨いて自分を常に120%成長させていくっていうことは、ちゃんと時間をかけていけばあとから十分できるよ。

 

自己肯定感をあげるために、まずは意識を変えること。意識には潜在意識と表層意識がある。

 

潜在意識ってけっこう厄介で、勉強してないけどオレはなんか受かる気がするって強がってたって、潜在意識はココロの奥だから、言い訳できないよね。

 

潜在意識のある心の奥で、ダメかもしれないって思っていたら、そりゃ悪い方向に行っちゃいますよ。

 

自分はやればできるって自信を持ってるようにしていくことが本当の実力をつける最初の一歩。

 

からまず受験勉強をするときに初めにすることは、英語なら毎日少しでもいいので必ず音読する。

 

5分とか10分とかでいいし、単語も10個ずつでもいいから毎日、覚えていこう。

 

数学も毎日1問ずつ解くとか、解答を読んで理解するとっていうだけでもいいです。

 

必ず、毎日できることを自分に課して、それをクリアすることで自分自身の深層心理に自己肯定感をつけていきます。そうやって自分の意識を変えていこうね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

高校生が受験で絶対に考えてはいけないこと。

いつもここから良くなっていけばいいよねって、ポジティブに考えていこう。

 

例えば、模試のきびしい判定がでても、いまは無理かもしれないけど、これからもっともっともっとできるようになるので、絶対大丈夫と自分に言い聞かせてください。

 

高校生が大学受験で絶対に考えてはいけないことは「合格できなかったらどうしよう。」です。

 

こんなことを考えてたら、もうムリって諦めてしまうかもしれない。

 

誰かにネガティブなことを言われても、合格するためには何をしたらいいのかというふうに考えるようにしていきます。

 

ただ、勉強をしてなくてポジティブってのは大いに問題ありなんですけど。・゚・(*ノД`*)・゚・。

 

どんなに学校の成績が良くったって、模試の判定は A 判でも受験当日うまくいかないことだってあります。

 

大学入試あるあるですから、模試の判定にそんなに左右されないようなタフな精神力を身につけるぜ。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびのミッションは福山の教育を応援して、地域を繋げること。...

塾まなびは個別に注力して一人ひとりを引き上げる。

 

またはできなかったことが、できるようにしてあげたい。

 

福山の教育を応援し、ヒト、モノ、地域を繋げることがミッション。

 

塾に通っていない人たちも応援したいから、地域のチカラでいっしょに盛り上げていきたいです。

 

学校とのコラボなんかもそう。

 

結局みんなのためになるからね。

 

 

 

近大福山のICT公開授業と意見交換会に参加してきました。

 

ReSET Kindai #2です。近大附属では珍しいですね。

 

中学入試では入試当日に塾の先生たちが大勢集まる近大福山ですが、最近はコロナの影響で直接伺う機会が少なくなっていました。

 

午前中の授業見学は普段、もっとつっこんだコミュニケーションしてんだろうなって感じの関西弁の元気な先生がICTを使った双方向の授業しています。

 

福山でICTが深化してきましたね。とってもいい感じでした。

 

塾まなびでも電子黒板や動画授業などは使っていますから参考になるところもあって楽しい。

 

でも一番楽しみにしていたのが意見交換会。どんな話ができるでしょうか。

 

会議室には近大附属の先生方や他の私立校の先生、今回数学は塾からの参加者が少なく私を入れて。。2名!アウェイ感をバシバシ感じます。

 

速攻でもう1名の塾の先生にご挨拶して仲良くなって、アウェイ感をはぐらかします。

 

防御力あげているんでしょうか。すぐ仲良くなれるのは得意な方かもしれない。

 

だけど、これって自分が一人だと、寂しいだけではという疑問もない訳ではないけど、あくまでもこの場を共有するからいっしょにいい意見交換がしたいだけだし、という言い訳が頭をかすみます。

 

 

 

始まってみるとすごくウェルカムな感じで、教科の研究会みたいです。

 

学校と塾ので役割が違いますから、同じことを言ってもしょうがないので、知りたいことをバシバシ質問して帰りました。

 

近大附属の授業の様子がよく分かります。これからも公開授業してほしいですね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

土曜日は実力練成講座を朝イチからやってるよ。

受験生の講座が、朝から夜までぶっ通しであります。

 

小学生や中学生実力練成講座は5時間ずつ。

 

高校生は朝イチから夜までできるよ。

 

お昼休みに中学生に講座の1コマを撮ってもらいました。

 

ヤバいくらいの笑顔で、ブログに載せるのもいかがなものかと思ったくらいです。

 

この満面の笑顔は生徒が撮ってくれたからでしょうか。うれしかったんですね。

 

英語の講座の間に国語の長文を採点してますね。

 

国語はこのあと、ともき先生が大いに語ります。

 

最近はICTを使って解説動画が簡単に作れるようになりましたから、自主演習もしやすくなりましたね。

 

高校入試の国語の記述は広島県の公立高校入試で得点率が低いですから、逆に差をつける得点源でもあります

 

記述は正答率が50%ぐらいになってしまう。

 

国語の個別指導で大切なことは本人から言葉を引き出して、できるだけ自分のチカラで書けるようにします。

 

実力練成講座の受講生は8年連続志望校に全員合格9年目を目指してガンバるぞぃ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学で70点平均だった人が、高校で平均90点になったよ。

塾まなびは個別指導塾。

 

一人ひとりに合わせて進めて行くからムリやムダなく進みます。

 

行きたい高校に入って、高校で5教科平均90点とれた。

 

本人が一番喜んでるし、教えてる私たち講師もうれしいです。

 

個別指導だから自分のペースで進めるし、学校に合わせた内容だから、高校から塾に通って成績上がったって人も多い。

 

平均点ぐらいだと評定平均は3から4だけど、平均90点だと評定平均が4.7とかですもんね。内申点が上がると大学受験も有利だしね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

忙しい高校生だからこそ、勉強計画の違いで合格をつかむ!...

高校生って意外と時間がなかったする。

 

だから自分でとれる勉強時間っていうと意外と少ないんですよね。

 

学校で勉強はしてるんだけれどそれ以外の時間って言うとクラブや習い事がある。

 

家に帰ってきたら、ちょっと休憩して、お菓子食べてテレビとかyoutube見てる間に、ご飯よっていわれて、ご飯食べたらちょっと面白そうなテレビやってて少し見てたら、もう夜になっててお風呂入って、学校の課題をやって。。。なんて言うと1日あっという間にもう寝る時間ですよね。

 

例えば、国公立の大学進学を目指すとか、有名私大を目指すみんなはきっと学校の課題は基本ちゃんとやってるだけどね。

 

だから今週家で勉強何時間やったって聞くと、日に1時間とか2時間って答える。

 

じゃあ今週、受験勉強は何時間やったって聞くと、0時間ってそれじゃあ模試の成績いいかっていうとこのままじゃやばいよね。

 

そこを動かすのが塾まなびは実力練成講座。

 

年間計画表のサンプルはコチラ↓

 

高校生は勉強のスケジューリングから始めます。

 

受験対策に必要な勉強をムリやムダなく進めていきます。

 

もちろん学校でもらっているテキストやプリントも入試に必要な科目は全部カリキュラムに組み込んでいく。

 

0から1へ動かすのが最初の一歩で一番大事。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの夏期講習は8/1(月)開催!

 

塾まなびの小学生夏期講習は、算数、国語、トレーニング(理科、社会、計算、漢字)を実施します!

塾まなびは個別指導塾なので、一人ひとり進度は違います。例えば同じ学校の同じクラスの子でも進み方は違いますよね。この単元は得意だとか、この問題はちょっとわからないとかいろいろですから、私たち塾まなびは個別指導が一番いいと考えています。コチラは小学生の授業の様子。

 

塾まなび明王台校の小学生夏期講習の案内はコチラ↓(print outしてご記入ください)

塾まなび水呑校の小学生夏期講習の案内はコチラ↓(print outしてご記入ください)

 

 

 

詳しくは、直接、お電話またはお問合せメールで明王台校希望、水呑校希望とお伝えください。

担当よりご案内させて頂きます。

代表084-952-5845

繋がりにくい場合は、

携帯090-5706-9863(石倉)まで。

 

 

 

塾まなびの中学受験(小6)夏期特別実力練成コースはコチラ!

塾まなびでは中学受験生(小6)を対象に、20日間の特別実力練成コースを行っています。

(print outしてご記入ください)

 

詳しくは、お電話またはお問合せメールで明王台校希望、水呑校希望とお伝えください。

担当よりご案内させて頂きます。

代表084-952-5845

繋がりにくい場合は、

携帯090-5706-9863(石倉)まで。

 

 

 

塾まなびの【中学生全学年対象】夏休み基礎特訓はコチラ!

学校ワーク点検は夏休み初めの1週間で学校の宿題を終わらせることを目標にしています。夏休み基礎特訓は1年生から今まで習った所までを総復習します。レベルチェックテストで苦手をみつけてできるようにする。定期テストで点を上げるために、必要なことはハイレベルな問題の解き方を教わったり、難しい文法や英単熟語を覚えることじゃないですよね。1つ1つできる問題と苦手な問題や覚えていないことと分けて、それを1つ1つできるようにしていくことがテスト対策だし、受験勉強の最初のステップです。中3生は夏休みに高校入試に必要な全範囲の受験基礎力を身につけるよ。

 

塾まなび【中学生全学年対象】夏休み基礎特訓の案内はコチラ↓(print outしてご記入ください)

 

 

詳しくは、お電話またはお問合せメールで明王台校希望、水呑校希望とお伝えください。

担当よりご案内させて頂きます。

代表084-952-5845

繋がりにくい場合は、

携帯090-5706-9863(石倉)まで。

 

 

塾まなびの中学(1,2,3年生)夏期講習のご案内

塾まなび明王台校の中学生夏期講習の案内はコチラ↓(print outしてご記入ください)

塾まなび水呑校の小学生夏期講習の案内はコチラ↓(print outしてご記入ください)

 

詳しくは、お電話またはお問合せメールで明王台校希望、水呑校希望とお伝えください。

担当よりご案内させて頂きます。

代表084-952-5845

繋がりにくい場合は、

携帯090-5706-9863(石倉)まで。

 

 

 

 

高校生夏期講習のご案内

大学受験は高2の夏から!どんなに本気で取り組んでも高3の夏は越えられない。だってがんばるから、高2より高3の方がみんな勉強できるようになっているからね。でも高2の夏から少しずつ始めることが大事。ムリやムダなく進めていくことができる。目標は、いつも通り勉強してたら行きたい大学に行けたです。すごいよね。合格ハチマキして受かるかどうかわからない、ウォーって勉強しなくても済むのがいいよね。コツコツ頑張っていたら合格できたがおススメです。

塾まなび明王台校の高校生夏期講習の案内はコチラ↓(print outしてご記入ください)

塾まなび水呑校の高校生夏期講習の案内はコチラ↓(print outしてご記入ください)

 

 

 

 

詳しくは、お電話またはお問合せメールで明王台校希望、水呑校希望とお伝えください。

担当よりご案内させて頂きます。

代表084-952-5845

繋がりにくい場合は、

携帯090-5706-9863(石倉)まで。

 

 

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

個別指導の先取り学習で学校の勉強がわかる!

今回はふだん生徒がどのんなふうに教わっているかについて書いています。

 

塾まなびは福山市の明王台と水呑にある個別指導塾です。

 

個別指導ですから、例えば同じ学校の同じクラスの子がいても、進むペースって違うんですよね。

 

この単元はよくできるとか、ここはちょっと時間がかかったぞとかね。

 

塾まなびでは個別に教えているから、ちゃんと1つ1つ積み重ねができる。

 

 

分かった状態で次に進みます。

 

先取り学習なので、学校授業より少し早いペースで進んで、学校の授業はわかった状態でうけることができる。

 

数学の講座では、フォレスタというテキストを使っていて、いい所は、4回、5回と繰り返し勉強できるところですね。

 

学校で習う前に塾で教わるのが1回目。

 

分かった状態で学校の授業があるからそれが2回目、塾の宿題で3回目、それから次に塾に来たときに、確認テストとしてクリアーテストをするから4回です。

 

クリアーテストはルールがあって2問、間違えたらその単元にgoねって練習します。

 

この繰り返しでそれぞれの単元がわかった→いつでもできるって積み重ねていきます。

 

 

とくに中学生はこの復習の部分が足りないから、中間・期末テストで点が出せないって、あるあるです。

 

高校生になると、塾での学校授業の先取りで定期テストはできるねってなってきますから、個別に相談しながら進めています。力がついてくるから、そうなってくると、ちょっとずつ大学入試対策に移っていくんですけどね。

 

大学入試は高2の夏からって昔から言われていますけど、国公立受験ならマストでしょうね。

 

小学生や中学生の場合はノートの書き方も教えています。

 

問題情報、ページ数や単元の番号などを書いて、途中式を書くよとか、ひっ算は右に書こうとか、式の書き方もミスの少ない、論理的な書き方って数学的な思考力を高めてくれます。

 

いきなりは大変でも少しずつならできるよ。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

明王台校第1教室 福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU