まなびブログ

まなびブログ

まなびブログ

中高進学フェア2025inエフピコアリーナふくやま

中高進学フェア2025が明日、エフピコアリーナふくやまで開催

 

 

 

 

 

 

 

これまで進学情報フェスタと呼んでいたけれど、広島市内と呼び方を揃えた中高進学フェア

 

 

 

 

 

 

 

 

去年までの進学情報フェスタが進化した合同学校説明会だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福山周辺の中高18校が大集合する

 

 

 

 

 

 

 

中高進学フェアは広島県東部地域最大級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加費無料

 

 

 

 

 

 

 

 

学校パンフやお得なプレゼントまである

 

 

 

 

 

 

そんな至れり尽くせりの中高進学フェアだけど

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら今年はもう締切

 

 

 

 

 

 

 

まだの方は来年お待ちしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは塾向けの話だけど

 

 

 

 

 

 

中高進学フェアを支える

 

 

 

 

 

 

教育ネット21も備後地域で進化中会員塾は福山、笠岡、尾道、三原と

 

 

 

 

 

福山、尾三地区周辺をカバー

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は40周年

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

加盟塾も増えてバージョンアップした

 

 

 

 

 

 

 

よかったら見学どうぞ

 

 

まなびブログ

運動会と元気なわが子とうれしい親

運動会にはちょうどいい

 

 

 

 

雨が降ったおかげで

 

 

 

 

 

暑すぎることもなく

 

 

 

 

 

心地良い

 

 

 

 

 

行ってきますを見送る日曜日

 

 

 

 

 

 

運動着を着て学校へ行く

 

 

 

 

 

わが子に

 

 

 

 

どこか晴れ晴れとした気持ちになる

 

 

 

 

 

運動会もいつまでも続くことはなく

 

 

 

 

 

親が参加できるのはあと数回

 

 

 

 

 

見に来てね

 

 

 

 

 

 

 

と何度も言われ

 

 

 

 

 

 

見にくる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確認しにきてくるのは

 

 

 

 

 

 

 

当たり前のことじゃなくて

 

 

 

 

 

ありがたいこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

ねえ、みんなJJAって知ってる?

個人塾の先生は自分の力で切り開いてきたという気持ちが強い

 

 

 

 

 

塾の名前を決めて

 

 

 

 

 

教室を開いていままでやってきてるわけだからね

 

 

 

 

 

ただ教材展示会やイベントで顔を合わす他塾の先生は敵ではない

 

 

 

 

 

 

肩に力を入れる必要はないんだよ

 

 

 

 

 

 

 

当時のともき先生に教えてあげたい

 

 

 

 

 

 

公益社団法人全国学習塾協会

 

 

 

 

 

 

 

中国四国支部の副支部長

 

 

 

 

 

 

 

なんか偉そうな肩書だ

 

 

 

 

 

 

健全な協会である

 

 

 

 

 

 

ともき先生らしく

 

 

 

 

 

 

肩のちからは抜いて次の世代に繋がることをしていく

 

 

 

 

爆裂

 

まなびブログ

ともき先生はぜんじろう先生を目指しているのか

皆様、ともき先生です

 

 

 

 

 

 

ペットボトルロケットってさ

 

 

 

 

何メートル飛ぶと思う

 

 

 

 

 

 

5m、10m、50m!?

 

 

 

 

 

 

 

どれだろう

 

 

 

 

 

 

当日はただのペットボトルロケットではなく

 

 

 

 

小学生が科学的な内容にふれる新しい学びになる

 

 

 

 

 

 

 

 

はず

 

 

 

 

 

 

 

香川県も初めての試みだからこそ

 

 

 

 

 

 

調整に次ぐ調整

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月から

 

 

 

 

 

 

ぜんじろう先生の科学教室は見てみたい

 

 

 

 

 

けれど理科実験の先生ではなく

 

 

 

 

 

ともき先生はずっと塾まなびで教え続ける

 

 

 

 

 

 

 

 

むかしから

 

 

 

 

 

 

塾まなびのおもしろサイエンス実験はがんばっている塾生へのご褒美なのだ

 

 

 

 

 

ちなみにペットボトルロケットはがんばると50m飛ぶよ

 

 

 

 

まなびブログ

考える国語は記述に強くなるのよ

考える国語は記述問題に強くなってしまう

 

 

 

 

 

じつは

 

 

 

 

 

 

 

答えを教える必要はない

 

 

 

 

 

ないのよ

 

 

 

 

 

 

そうじゃない

 

 

 

 

 

答えを小学生から引き出す

 

 

 

 

 

こっちだ

まなびブログ

まなびのテスト対策が終わったら

はじめての中間テストで

 

 

 

 

 

燃えまくっている子

 

 

 

 

 

高速で問題解いている子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安な子

 

 

 

 

 

テストは気になるけど、まだ余力残している子

 

 

 

 

 

いろいろなのだ

 

 

 

 

人生のように

 

 

 

 

だからこそ関わったみんなが幸せになってほしい

 

 

 

 

まずは

 

 

 

テスト返ってきて喜べるように

 

 

 

する

 

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

学校ワークの復習を繰り返し

 

 

 

 

 

塾まなびのテスト対策をこなしたら

 

 

 

 

 

ともき先生のまなびプリントが待っている

 

 

 

 

 

 

激アツだ

まなびブログ

日曜の朝にゆるランが復活

継続こそすべて

 

 

 

 

 

 

 

コツコツが勝つコツ

 

 

 

 

 

コツコツ努力し続ける人が結局、受験にも勝つ

 

 

 

 

 

ともき先生は佐木島のトライアスロンに出たときより

 

 

 

 

 

いまのほうが体が絶好調なのは体調管理を楽しめているからなのか

 

 

 

 

 

 

体型はポンコツだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

塾の先生たちと朝ラン

 

 

 

 

 

 

朝のジョギングでますます元気に 

 

 

 

 

なれるかも

 

 

 

 

 

 

休みなく塾の仕事を続けながら

 

 

 

 

 

少しは体も動かす

 

 

 

 

 

 

無理はしないけどね

 

 

 

まなびブログ

塾まなびの考える国語は

塾まなび国語に時間をかける塾だ

 

 

 

 

 

授業時間ではなく密度において

 

 

 

 

 

 

濃すぎる国語

 

 

 

 

 

小学生たちは気を抜いていられない

 

 

 

 

 

一つひとつ考えを自分の頭の中ある言葉を使って形にしていく

 

 

 

 

 

自分の考えを自分で形にしていく

 

 

 

 

 

がっつり教えはするが答えを言わない

 

 

 

 

子どもたちが考える

 

 

 

 

 

楽しいけれど

 

 

 

 

頭をフル回転させる必要がある

 

 

 

 

 

 

小学生が60分の授業で頭がヘトヘトになって階段を降りてくることがあるのはそのためだ

 

 

 

 

だからこそ国語を読む力がついていく

 

 

 

 

 

 

これがいい

 

 

 

 

 

 

ゴッドマザーせつこ

 

 

 

 

 

ともき先生の考える国語だ

 

 

 

 

まなびブログ

誠之館と明王台からの広大、岡大

広岡以上を目指すなら誠之館が県立高校では1強

 

 

 

 

 

 

 

だが

 

 

 

 

 

 

 

県立高校から広島大学、岡山大学志望なら明王台、大門、葦陽の上位層が実はおいしい

 

 

 

 

 

 

 

 

よく目をかけてくれて、わが子を延ばしてくれる可能性がある

 

まなびブログ

誠之館の自校作成問題と食わず嫌い

今年の自校作成問題は数学が難化している

 

 

 

 

 

平均点は下がったはず

 

 

 

 

 

 

難しかったいうことは他のみんなもできていなかった可能性は高い

 

 

 

 

 

 

 

 

で実際はどうか

 

 

 

 

 

 

 

 

その通りだったらしい

 

 

 

 

 

 

 

いわゆる理系男子も振るわなかった

 

 

 

 

 

 

ようだ

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびでは

 

 

 

 

 

 

一通り完答できたという子

 

 

 

難しかったという子

 

 

 

それぞれだったが

 

 

 

 

 

 

今年も誠之館に受験生全員を合格させていただいた

 

 

 

 

 

もちろんほかの高校もだ

 

 

 

 

 

 

明王台高校は10名全員が合格している

 

 

 

 

 

 

 

 

入試は総合点

 

 

 

 

 

 

 

 

食わず嫌い、嫌いだから勉強しないという教科を作ってはもったいない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電話 メールでお問合せ
MENU