まなびブログ

まなびブログ

まなびブログ

土曜日は実力練成講座を朝イチからやってるよ。

受験生の講座が、朝から夜までぶっ通しであります。

 

小学生や中学生実力練成講座は5時間ずつ。

 

高校生は朝イチから夜までできるよ。

 

お昼休みに中学生に講座の1コマを撮ってもらいました。

 

ヤバいくらいの笑顔で、ブログに載せるのもいかがなものかと思ったくらいです。

 

この満面の笑顔は生徒が撮ってくれたからでしょうか。うれしかったんですね。

 

英語の講座の間に国語の長文を採点してますね。

 

国語はこのあと、ともき先生が大いに語ります。

 

最近はICTを使って解説動画が簡単に作れるようになりましたから、自主演習もしやすくなりましたね。

 

高校入試の国語の記述は広島県の公立高校入試で得点率が低いですから、逆に差をつける得点源でもあります

 

記述は正答率が50%ぐらいになってしまう。

 

国語の個別指導で大切なことは本人から言葉を引き出して、できるだけ自分のチカラで書けるようにします。

 

実力練成講座の受講生は8年連続志望校に全員合格9年目を目指してガンバるぞぃ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

勉強計画はすることリスト+優先順位で決まるよ。

勉強の計画を立てようってときに意外と見つけやすいのが、することリスト。特にテスト前は試験範囲に追われているしね。

 

どう勉強したらいいかって困ることはあっても、基本、学校で渡されているテキストやプリントはしなきゃいけないですよね。

 

でも受験勉強でも自分で買ってきたとか、自分でしたいテキストがある人もいるでしょう。もちろん塾で使っているテキストもあるし。

 

やみくもにうぉーって進めても無駄な時間が多くなっちゃう。効率よく知識を取得するにはどうしたらいい?

 

そのためには優先順位をつけて、計画通りに終わらせられるように工夫すればいいよね。

 

でもこの計画通りっていうのが難しいよね。ヒトって新しく取り組むことは簡単にすぐに終わると考えたがるからね。

 

スケジューリングするときに、ちょっと長めに時間設定してみたり、初めの3日間は勉強計画も手書きにすることがおススメです。修正が聞きやすいってメリットもあるから。

 

あと勉強計画と聞いて拒否反応が出てくる人はいないかなぁ?例えば勉強しなきゃいけないとは思ってるんだけど、嫌な気持ちになるとかね('Д')

 

そんなときは勉強って言葉に惑わされないようにしなきゃね。

 

ベンキョウ、ベンキョウと固く考えるんじゃなくて、タスクって考える。目標って感じです。

 

将来の自分がなりたい自分であるように、いまって時間を有効に活用している。。ねっ!できる大人って感じでしょ。いい感じだよね。

 

タスクスケジュールを三日坊主にしないような工夫、休憩時間もスケジュールに入れていきます。

 

自分にとって楽しいことをする、ごほうびタイムも計画にいれることが継続のコツですよね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

第2回向中模試が無事終了!また来年できたらいいですね。

解説授業で1年生はまだまだ元気でエネルギー残ってる感じです。

 

色々話してくれるので、解説する、ともき先生もほんわかしてきます。

 

終わったらいっしょに遊ぼうって誘えば、よし!遊ぼうって男子が言ってくれそうで、とってもかわいらしかったです。1年生らしい(*´∀`)

 

 

2年生は理科の溶解度と温度のグラフの問題ところで、正答率の低い問題にチャレンジ。

 

ポイントを押さえていくとこんなに簡単に解けるんだよーと、アドバイスです。

 

ナゼって考えたり、理由を考えながら問題文を読んでいくと、もうそれがそのままズバリ出てきたりする。

 

キーワードになる言葉と関連することがらを理解を深めながら覚えていくのが大事。

 

塾ならではの、学校とは違う視点で問題の解き方を教わるから物珍しいんでしょうね。

 

みんな食いつきがすごくよくて、みんないい子達ばっかりです。

 

 

中3生はどうでしょうか。中3生は超真剣。真剣だったり、不安だったりする子もいるよね。

 

新しい視点や解き方をバシバシ説明。こうすれば楽勝だとかね、実践的な解説です。

 

でも、あと4か月あるから全然変われるんだよって、普段から塾で行ってることも話してます。

 

リアルに行きたい学校に行くために、合格点を通ることが目標で、できることを少しずつ増やしてていけいいんだよって。みんなをココロから応援しています。

 

校長先生、教頭先生、PTA の方々、そして、水呑・田尻教育アソシエイトの塾の先生方、塾まなびの講師のチームワークがあって第2回も無事、終えることができました。感謝してます!あざますっ!

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

水呑のみんながあたたかかった。第2回向中模試!

校門で待っていると、おじいさんが「せんせい、今日は学校で何かあるんですか。」

 

「はい、模試があります。」

 

「そうですかぁー!そりゃぁご苦労様です!」

 

少し肌寒い朝でしたが、空が抜けるように青く、穏やかな陽の光があたたかくて、背中を押してくれました(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

 

 

第2回向中模試を10/29土に開催しました。

 

あさイチの向丘中学校です。今回は早く行こうと思って着いたのは、7時20分。

 

駐車場には車は止まっていませんが、教頭先生は7時過ぎには聞けていますとおっしゃっていましたから、大丈夫でしょう。校舎も開いてますね。

 

7時半伺いますとお話ししましたから、車の中で待ってると先生方が忙しくされているんじゃないかなと気になってきました(‘Д’)

 

いそいそと理科準備室に入ってみると、校長先生や教頭先生が教室を開けて用意されている。

 

昨日の時点で教頭先生と最終確認をして、学校の先生方が前日にずいぶん準備をしてくださってましたから、当日に私ができることはありません。

 

校門前で初めて向中にくるみんなを迎えようと思います。とくに他の学校からの中学生が分からないでしょうからね。

 

朝から超爽やかないい天気です。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

社会の一問一答トレーニングジムのみんなの声

城西中学校3年生

初めの自己チェックテストでは半分より下の点数だったけど、最後の終了をチェックでは80点取れたから良かった。

社会のミニブックを1日で頭を中に入れ込むのはハードだったけど、努力したら点が取れることが分かったから社会に限らずいっぱい勉強しようと思った。

 

向丘中学校3年生

最初学習する前よりも倍ほどの点数を取れてよかった一人だとできないことでも、同じ仲間が集まれば集中して勉強ができた苦手な教科を苦手だと思い込まないことの大切さがわかりました。

 

城北中学校3年生

私は社会や理科などの暗記教科が得意ではありませんでしたが、今日1日勉強してみるとやってみないと何も変わらないことを知ることができました。

 

済美中学校3年生

今日のトレーニングは最初から最後まで集中して取り組むことができた今日身につけたことをこれからの生活でも活かしていきたい。

 

 

鞆の浦学園 中学3年生

社会は得意教科ではないけど、今回で、たくさん覚えれたのでよかった。

 

 

鷹取中学校3年生

自分の苦手を少しでも、理解することができた。テストに生かしていきたい。

 

 

誠之中学校3年生

勉強できていなかった範囲を知れた。もうすぐあるテストでいかす。

 

 

駅家中学校3年生

何時間か勉強すれば点数はぜったにのびるということが分かったので毎日少しずつ復習をしていこうと思いました。

 

 

おぉう!みんな自分のことを思っていた以上にちゃんと向き合って考えて書いてくれています。

 

他の人のコメントもそうで前向きな感想が多かったですね。いい感じです。入試に向けていっしょにがんばっていこう。やればできるよ。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

中学で70点平均だった人が、高校で平均90点になったよ。

塾まなびは個別指導塾。

 

一人ひとりに合わせて進めて行くからムリやムダなく進みます。

 

行きたい高校に入って、高校で5教科平均90点とれた。

 

本人が一番喜んでるし、教えてる私たち講師もうれしいです。

 

個別指導だから自分のペースで進めるし、学校に合わせた内容だから、高校から塾に通って成績上がったって人も多い。

 

平均点ぐらいだと評定平均は3から4だけど、平均90点だと評定平均が4.7とかですもんね。内申点が上がると大学受験も有利だしね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

社会の暗記会の報告その2

前回のつづき

 

。。この一問一答をがんばっていくとね。模試の成績がグッと上がるよ。

 

一問一答の知識がはいってくると高校入試で必要な記述ができるようになってくるからね。

 

だから、 ちょっと疲れたなぁとか、眠いなーって思ったら。ちょっと横の人を見てごらん。

 

やっとるよ。覚えてる。だから、そういうの見たら自分もがんばろうって思うからね。

 

どこの中学校に誰かわからんけど、みんなからエネルギーもらって今日1日残りも頑張っていこうって声をかけてます。

 

帰りにはみんなにお疲れっと言って、またねって声を掛けました。

 

次はそっくり模試ですね。広島県の認可を受けた広島県学習塾協同組合。東部地域は私たち教育ネット21が行っています。

 

帰りは好きなラーメン屋を教えあおうというぜという話し。

 

ともき先生は中学校のとき塾の帰りに初めて行った、らいおんらーめんがオススメ。かつらーめんにハマりました。

 

みんなは極とん、一貫楼の麻婆豆腐、らいおんらーめん。。と教えてくれましたが、キャリアではらいおんらーめん負けてないぞ(´・∀・`)ヘー

 

こんなこと書いているとお腹が減ってきますね。。ダイエット継続中ですがラーメンを食べて帰りたいです。・゚・(*ノД`*)・゚・。

 

ちなみに写真の先生は因島のAプラスゼミの中本先生。最近、教育ネット21に入ってくださいました。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

社会暗記会をやりきると模試の成績がちゃんと上がるよ。

社会一問一答トレーニングジムを開催しました。

 

最後の全8ラウンドまでやり切ったあとは、しっかり得点力がついています。

 

成績上位に名前が出た人もいて本人たちもうれしいし、自分のことのようにうれしい。褒めるチャンス到来って感じです。

 

こういうイベントごとの前の晩、遠足気分になって寝れないのは、私自身楽しんでいるからなのかもしれない。

 

天気の良い午後、お昼ご飯を食べた直後のラウンドというのが山場です。

 

満腹感が眠気を誘うんでしょうね。

 

正直ともき先生も外にハンモックでも引いたら爆睡できそうです(/ω\)

 

覚えてるみんなの周りを回っているとちらほら、こめかみをおさえていたり、顔をおさえている人を見つけます。

 

疲れたって声掛けすると、うんと頷く。

 

ガンバレーと声を掛けたり、塾まなびの生徒たちには、普段の勉強の様子がわかっていますから、印のついてる大事な所から覚えてみたらとかってアドバイスしたり、励ましたり、冗談言ったりしてました。

 

参加している中学生全員に話したこと。

 

お昼も過ぎてお腹も膨れてきたしちょっと眠いなあとか疲れてきたなーって思う人もいるかもしれない。

 

でもひとりで勉強しようと思うとなかなかできないよね。今日で一冊テキスト終わらせちゃうぞっていっても、ついね他のことしちゃうから。

 

家だったらちょっと寝てるかもねと先。もしかしたら先生も寝ちゃうかもしれない。でもね、いま会場にいる同じ中学3年生のみんなはライバルじゃないんだよね。

 

ライバルじゃなくて仲間。みんなが頑張ってるから、私もがんばるオレもがんばろうってエネルギーをもらってるんだよね。

 

まだまだ語っています。。次回に続く!( ゚Д゚)フーン

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

10/16(日)は社会一問一答トレーニングジム !

最強のライバルはあなた自身!

 

いつかそのうちもう少ししたら本気出すでは、なかなかできないもんね。

 

目の前に迫ってきた高校入試に向けて、この日を自分との対決の日にしよう。

 

きっと本当に努力できる自分と出会えるから。

 

なぜなら本当に一生懸命取り組んだ人にだけ見える世界があなたにも見えるはず。

 

全8ラウンドのパワートレーニング!

 

塾まなび塾長のともき先生も改訂作業に入っています。

 

朝から送迎&誘導、運営と1日中みんなを応援しているはずです。

 

塾長が理事をしている教育ネット21主催。

 

社会一問一答トレーニングジムは、中3生対象広島県公立高校入試対策です。

 

備後に広がる教育ネット21が力強く、みんなを応援します。

 

明日、ともき先生を探してみてね。会場のどこかにいるはずです(‘ε’)

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

ノーベル賞に日本で1番近い北川先生に直接質問してみた。

シンポジウムでは全国作文コンクールの優秀賞の授賞式などがあって、日本でいまノーベル賞に1番近い、北川先生の空気中の二酸化炭素や窒素などをとらえて利用できる多孔性材質についての講演「霞を食って生きる-科学・技術は仙人の生活を可能にするのか?」がありました。

 

ご自身がこの分野のパイオニア。世界中で研究者がとりくんでいる気体をとらえる立体構造の仕組みについてわかりやすく、ご説明いただけて学生のころにもどった気持ちです。

 

クレイジーな学生に来てほしいとおっしゃられてウケていましたが、自由な発想力で常識を打破する、大きく人類の進歩に繋がる貢献をする科学者の卵を求めてらっしゃいます。

 

考えていていることが世界規模でとても大きく、目からウロコです。このあとの第3部で北川先生にテーブルで直接ご教授いただきました。突撃ルポです。

 

立体格子が気体を捕えても二酸化炭素や窒素などの低分子をどう留めておくのか?思いっ切って聞いてみると。。

 

正解はnmの距離で分子を格子の中に入れることで分子間力が働き、化学結合ほどのエネルギーを必要とせず、分離できるとのことです。

 

この分離の過程が100℃以内でできることがエネルギーを多く消費にせずに効率よく貯蔵、生成できる。人類を一歩先に進める歴史に残る先生からお話をたくさん聞けて感動です。

 

また東大と京大の違いを生徒にどう伝えたらいいかとの質問もしてみました。

 

東大は政治に影響を与えたいならいいだろうけれど、京大はそういった山手線の中の大学にはない自由に自分のしたい研究ができる大学だよとのこと。

 

ツーショット写真は真は家宝にします(●´∀`●)

 

生徒に言っていいよとのことなので、生涯言わせてもらいますねと言ったらですね、笑顔でいいよとご許可を頂いてきました。ありがとうごさいますヾ(*≧∀≦*)ノ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU