タグ: 塾まなび

塾まなび

まなびブログ

広島城北中・高等学校の松井校長がお越しになられました。...

広島城北中・高等学校の松井校長は柔和なお人柄の先生です。

 

広島市内の城北中・高等学校は医進コースや実績のある

 

珍しいクラブも多いから、興味のある人もいるでしょうね。

 

広島市内からせっかくお越しになられてるから、しっかり聞いておないとね。

 

わざわざ福山から広島市内まで通うなら、

 

学院、県広、女学院と比べて、どんな特色があるのかなと。

 

少林寺や全国制覇した鉄道研究部とかクラブがしたいっていう子や、

 

中学からの医学部医学科を目指す医学科進学コースは

 

いまの中1から新しく新設されたコース。

 

校長先生から伺ってスゲぇと思ったコースです。

 

正直、超VIPだなと。

 

でも秀才を集めて詰め込み教育するんじゃなくて、

 

アクティブラーニング、医師に求められる心の教育などなど…

 

とても大切にされていることがわかります。

 

可能性を引き出して、育てていかれるんだな。

 

すごいです。

 

 

もともと尾道北高校で教頭、校長を長くお勤めになって

 

尾北の進学実績を作った先生ですから、

 

尾道北高校の話もちょっと多めに聞いちゃいました。

 

備後地域の公立高校の大学進学の取り組みや変遷、

 

30年の間に時代をリードする先生方や学校があったんだんですと。

 

塾に置きかえると授業計画や実行できるチームワークが大事ってところでしょうか。

 

塾に取り入れられるものはどんどんやらなきゃね。

 

一見、地味な作業の積み重ねがみんなを個別にしっかり伸ばすことができる。

 

そのもうひと押しができるから、

 

個別指導塾って楽しくてしょうがない仕事です。

 

あと先生もね、同じ自転車好きでした。

 

やっぱりクロモリなんですね。

 

クロモリは鉄製の自転車で重いけど強い。

 

私は楽して軽いカーボンです。

 

今度、生徒とサイクリングに行ってきます。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

盈進の先生と塾まなびで本音トークしたよ。

盈進中学高等学校の広報と先生に塾まなびにお越しいただいて、お話しさせていただきました。

 

私立の学校の先生方が塾を訪ねてくださるのは、学校のことを知ってもらいたいし、塾の声を聞きたいから

 

普段から生徒が学校の話をしてくれるので、個別指導塾って先生と生徒が近いですしね。

 

信頼してくれてるみんなのためにもしっかり聞いて、塾の考えも伝えなきゃね。

 

塾の方は先生方とお話しさせてもらうことで、学校についてくわしくなれるのでありがたいです。

 

塾対象の説明会も公立、私立とそれぞれありますが、

 

終わったあとの立ち話であまり長時間、先生方をつかまえてたら、

 

他の塾の先生方みなさんもお聞きしたいことがあるだろうし、申し訳ないですしね。

 

学校の様子やこれからのこと、でもやっぱり入試情報が気になります。

 

パイオニアコースとチャレンジャーコースの2コースに分かれた5年間の合否ラインは

 

年度によって、ドリーム入試(専願)もあってバラつきがあるけれど、

 

専願受験もふくめて、全体としては5割弱、45%ぐらい。

 

得点率でいうと合格ラインは60%~65%ですから、早めの中学受験勉強がオススメって感じです。

何度か面会させてもらってざっくばらんな本音トークできたのが楽しかった。

 

これまでのイメージと少し変わりました。

 

盈進に入ったあと、みんながどんな風に中学、高校生活を送れるかってことが大事。

 

その後の進路に大きく繋がってきますしね。

 

私学あるあるでめちゃくちゃ進度が速いかっていうとそうではくて、

 

みんなで英検を受けようとかそういうポジティブな雰囲気もあるみたいです。

 

国公立にいきたい人は早めに補習授業してくれたり、進学だけじゃなくてクラブとか設備もすごい。

2年後、国公立の合格実績が変わりそう。

 

建学の精神

 

実学の体得 社会に貢献する人になるのように、

 

みんなで頑張ろうぜっていう感じです。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

 

 

まなびブログ

このあいだの広大附属福山中学の算数と比べてみました。

このあいだの広大附属福山中学の算数と比べてみた件。

今回は東大2次〔2016年文系〕大問2です。

 

問題

A,B,C の3つのチームが参加する野球の大会を開催する。

以下の方式で試合を行い,2連勝したチームが出た時点で,

そのチームを優勝チームとして大会は終了する。

 

(a) 1試合目で A とB が対戦する。

 

(b) 2試合で,1試合目の勝者と,1試合目で待機していたCが対戦する。

 

(c) k試合目で優勝チームが決まらない場合は,k試合目の勝者と,

k試合目で待機していたチームがk+1試合目で対戦する。

 

ここでkは2以上の整数とする。

 

なお,すべての対戦において,それぞれのチームが勝つ確率は1/2で,

引き分けはないものとする。

 

(1)ちょうど5試合目でAが優勝する確率を求めよ。

 

1.対戦チームを書き出す。

 

2.規則性をみつける

 

(ⅰ)1試合目でAが勝つとき,

 

 

(ⅱ)1試合目でBが勝つとき,

 

 

3.グループにする

 

このように書きだすと試合が無限に続く可能性もあることが分かりますね。

 

ではでは,このうち,

 

5試合目でAが優勝する可能性があるのは,

 

(ⅰ)のときだけで,

 

(ⅱ)では5試合目でAは試合をしていませんから無視すればいい。

 

よって,5試合目でAが優勝するパターンを書き出してみると,

 

 

 

(2)nを2以上の整数とする。ちょうどn試合目で A が優勝する確率を求めよ。

 

 

あとnが3の倍数のときも考えないとね。

 

3,6,9試合目ではAが優勝することはないから,

 

このときAが優勝する確率は0だけど,

 

ちゃんとすべてのnに対して答えを出すよ。

 

よって,

 

 

(3)mを正の整数とする。総試合数が3m回以下でAが優勝する確率を求めよ。

 

4.工夫して計算

 

最後はm乗にしてまとめました。

 

右の項を工夫して以下のように計算すると,まとめることができるよ。

 

1.数や文字を書き出す

2.規則性をみつける

3.グループにする

4.工夫して計算

 

こんなふうに本質的なところは同じだなぁと思う

 

広大附属福山から東大と問題も繋がってる感がある気がします。

 

今日はこの辺で。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

広大附属福山中学の算数の入試問題と東大2次が似てるなぁと感じる。...

広大附属福山中学の算数の入試問題と東大2次が似てるなぁと感じます。

 

広大附属福山中学校の入試問題で算数の大問2,3は

 

数の性質や、数列と図形の規則性の問題や場合の数など、

 

どれも深く考えて解く問題です。

 

備後地域の中高一貫校の中でこういった問題を出すのは広大附属福山だけです。

 

広大附属福山は国の教育研究機関という側面もあるし,東大合格者も例年なら2桁でてますしね。

 

小学生や高校生を教えているときに考え方が似ているなぁと感じます。

 

ちょっと解説してみました。

 

2021年度の広大附属福山の過去問 大問2から。(一部問題文を省略しています。)

 

2020年広大附属福山中学校

〔1〕20以上30以下のすべての整数を,それぞれ15で割った時について考えます。そのときにできる真分数の部分のうち,分子が1である分数は( ア )個で分子が素数である分数は( イ )個です。

(実際の問題では初めに例を挙げて分数で表すように説明してくれています。)

 

大切なことは、

 

1.数を書き出す。

 

2.規則性をみつける。

 

解説してみます。

 

15でわって分数で表すと,

 

(ア)は1個(イ)は3個

 

つづいて、

〔2〕100以上200以下のすべての整数を,それぞれ6でわったときについて考えます。このときにできる真分数の部分をすべてたすと答えは(ウ)になります。

 

16でわって分数を書き出すと,

真分数の部分だけをから順に取り出して,すべてたすと,

(ウ)は42個

 

〔3〕2500以上7500以下のすべての整数を,それぞれ52で割ったときについて考えます。このときにできる真分数の部分のうち,分子が1である分数をすべてたすと,答えは(エ)になります。

3.グループ化する。

 

答えは出たけど,グループ化を工夫するともっといいよね。

 

(エ)は85

 

4.工夫して計算する。

 

粘り強い考える力を育てることが大事。1~4の考え方は東大2次でも共通しています。

 

こういった問題は,いきなり解けるようになるっていうのではなくて、

 

ちゃんと時間をかけて取り組む中でできるようになってきます。

 

個別指導のよい点ですが,わからないときに個別に少しヒントをあげたり,

 

少しずつその子自身に考えさせながら教えていくことが大事です。

 

どうだぁすごいだろうって全部いうだけじゃあ、もったいないですよね。

 

自分で解けるようにならないといけないから。

 

今日はこの辺で。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

模試なんて受けたくないって中学生になんて言おう。

 

高校進学模試あるよって聞くと、反射的にゲッてなってくるんですよね (´Д`)ェェエ

 

もちろん模試は大変だって思うのはいい点とれなかったら嫌だし、

 

そもそもテストの結果が悪かったら、親に怒られそうって感じでしょうか。

 

でも模試はそうじゃなくて、目標設定のためにするんだよって言ってます。

 

よくできるところはどんな単元で、苦手なところはどんなことかを調べるんだよ。

 

これからできるようにしたらいい、そういう目標設定をするために模試は今の自分の力を測るためにしてます。

 

難しいテストをして成績が良くなかったら、それでお母さんに怒られる。

 

そういう悪循環悪いサイクルじゃなくて、高校進学のための模試だからそんな心配しなくていいんだよって言ってます。

 

無理やり受けろとは言わないけれど、今の実力がちゃんと発揮できればいいわけで、頑張って受けて。

 

がんばってたらこれから成績も上がってくるし、逆にちょっと下がっちゃったっていう時に頑張ろうっていう下支えにもなってくれますよね。

 

塾まなびでは年4回、高校入試進学模試を開催してます。

 

よかったら是非。

 

教育ネット21の加盟塾ですから、他塾さんにはない詳細な合否ラインがわかります。

 

これから少し先の自分のために、面談や志望校選びで役に立ちます。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

中学校ごとに期末テスト対策つくったよ。

テスト対策やってみてって渡されるとみんながんばるね。

 

それもテスト前になるほど真剣さが増します。

 

テスト勉強は自分でもしてるんだけど、ふつうの勉強と違うことも多いしね。

 

それは普段、学校で勉強している内容とテスト問題は同じじゃないから。

 

もちろん、出題範囲はこれまで習った範囲です。

 

でも習ったことが、そのまま出るわけではなくて、1問1答形式の

 

覚えた知識をそのまま答える問題もでる。(こちらは対応しやすいよね)

 

けれど、記述問題とか資料から読み取って、考えて解く問題が

 

昔と比べるととても多くてコチラは難しいよね。

対策プリントは中学校によって作問の問題の出題パターンや難易度が違うから、

 

できるだけ役立つプリントにしてあります。

 

みんなが嬉しそうに見えるから頑張りがいもあるし、作っていて楽しかったりします。

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびで卒業生のフユちゃん(猫)を探しています。

先日、卒業生が結婚の報告に来てくれました。

 

この夏から2人の生活がスタートするようです。

 

嬉しい話題です

弟が受験のときには手作りクッキーを差し入れしてくれた優しい人でしたから、

 

すてきなパートナーなんでしょう。

 

お幸せに!

 

 

そのときに、一緒に猫を探しのチラシを持ってきてくれました。

 

明王台の猫ちゃんでフユちゃんです。

 

体重が4キロで成猫のメス

 

ハチワレですね。

 

家の外に出してしまっていなくなってしまったっていうこと。

 

写真でもわかりますが、口元右の下あたりに黒のぶちがあります。

 

明王台で5月5日の17時に出てってしまったから、1月たってしまってます。

 

写真を見てもずいぶん可愛がられていることがわかる。

 

 

どこかで世話をしてもらっているかもしれません。

 

見つけられた方はご連絡ください。

 

私ができることは少しかもしれませんが、何がきっかけで見つかるかわかりません。

 

可能性を信じて、一助になればと思って、ブログに載せてみました。

 

それらしい猫を見かけた方はフユちゃんと声かけてあげてください。よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

見つかったときにはご報告させてください。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

最近の高校入試傾向と塾まなびの高校合格実績。〔中学生版〕...

そろそろ夏期講習のことを書かないとなぁと思いながら、

 

2021年度の高校合格実績について書いています。

やっぱり私立高校の専願の中学生が増えています。

 

県立高校は受験しないパターンですね。

 

これは私立高校に通う高校生対象に支援制度が

 

新しく始まってるからっていう影響もあると思います。(文科省の就学支援金については下にリールレットを載せました。)

 

私立高校の場合、大学進学の際に例えば盈進や銀河、如水館などは指定校推薦が

 

近大附属なら近畿大学がというように枠が多いけれど、学費は公立に比べ高くなっていました。

 

でも就学支援金が使える家庭が増えたことで、

 

単純に選択肢の一つに入れてもいいかなーという保護者の方々も増えていますよね。

 

公立と私立がある程度、フラットに選択できる環境になっているかなと思っています。

 

もちろん、ご家庭のお考えによってさまざまです。

 

 

今年の塾まなびは明王台高校や福山工業高校、福山商業高校、松永高校に進学した

 

みんながよく頑張ったなと喜んでます。

 

誠之館、尾北の人もそう。

 

合格基準レベルより高めの学力で高校に送り出すことができました。

 

続けて高校生講座でがんばっている人や塾まなびを卒業した人もみんな仲間。

 

水呑校のみんなも全員志望校に合格できて本当に良かったです。

 

最近の高校入試傾向として備後地域の私立の高校が滑り止めという感じではなくて、

 

学校の特色やサービスと中学生や家庭のニーズが合うと

 

私立専願1本でとなるんだなーって感じです。

 

例えば、進学にスクールバスが近くから出ているから距離のある高校だけど、

 

むしろ通いやすいし、普段からバスを見ているので親近感もある。

 

私立高校の明るい感じに憧れて入りたいっていう人も多い。

 

制服が可愛いとかね。

 

岡山龍谷は制服が標準服も合わせると8着選べます。

 

親御さん的には「勘弁して。。」っておっしゃっていた方もいましたが。

 

今日は何着ていこうって選べるのは楽しいんでしょうね。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

塾まなびの小学生の受講料(月謝)について書いたよ。

塾まなびの小学生の受講料(月謝)について書いたよ。

 

小学生のみなさんは国語や算数の受講されてる方が多いです。

 

塾まなびは個別指導塾で、

 

国語は講師1人に3人まで、算数は4人までの個別指導です。

 

受講料(月謝)は国語の方が月に8000円、

 

算数の方が月に7000円です。

 

(消費税込み)それで週に1回60分ずつ、月に4回です。

 

入塾金や施設維持費などは一切頂いていません。

 

頂いているのはテキスト代(実費)やプリントテキストと

 

呼んでいますがたまってきましたら、

 

何百円かずつ(実費)頂いています。

 

振り替えも 電話や LINE などであらかじめおっしゃって

 

いただければ、別の日時をご案内してます。

 

振替もできるだけその週に勉強する内容をしていただいています。

 

でも振替の振替のその振替をお願いしまーす

 

という場合はお断りした場合がありますが。。。・゜・(PД`q。)・゜・

 

通われる日時については、

 

皆さんの習い事やクラブ、お迎えなどのご都合を伺って、

 

ご都合の良い日時を相談してお越しいただいてます。

 

春休み、夏休み、冬休みの特別講習はプラスαで

 

お申し込みいただけるようにしています。

 

ですから、通常授業はもちろん夏休みも

 

同じ時間数で週に60分、月に4回ずつあります。

 

ただ小学生のみなさんは夜にお越しになるんじゃなくて、

 

朝の午前中に終わるように時間変更しています。

 

ですから、午前中に塾で通常授業の方の勉強して、

 

午後からの夏期講習に参加することもできます。

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび

明王台校第1教室 広島県福山市明王台5丁目17-21

明王台校第2教室 広島県福山市明王台3丁目2-28

水呑校三新田教室 広島県福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU