タグ:

まなびブログ

子どもたちが楽しみでしょうがないぶに

勉強がんばったごほうびに理科実験はいかが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもしろサイエンス実験は昔から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが好き

 

 

 

 

 

 

平成から令和と時代を超えても

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の理科好きは

 

 

 

 

 

 

 

理科実験の感動から

 

 

 

 

 

 

 

 

生まれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自ら体験し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで遊ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの目がキラキラと輝く

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびの名物だ

 

まなびブログ

5ラウンドシステムという英語教育からの脱出

ともき先生です

 

 

 

 

 

これまで全市的に続けてきた公立中学校の5ラウンドシステムだったけれど

 

 

 

 

 

 

今年度から

 

 

 

 

 

 

学校ごとに選べるようになるらしい

 

 

 

 

 

 

というのも

 

 

 

 

 

 

新しい取り組みは賛否両論あって

 

 

 

 

 

当然

 

 

ただ

 

 

 

 

 

5ラウンドシステム導入以前と比べ

 

 

 

 

 

 

 

中学生の英語力が下がってきている

 

 

 

という

 

 

 

 

 

データも見られる

 

 

 

さあ

 

 

 

どうなるのか

 

 

 

 

 

この春からの各中学校の判断が

 

 

 

 

 

 

気になる

 

 

 

 

 

 

気になり過ぎる

 

 

 

 

 

 

 

ただ塾まなびはもっと早く進化するけどね

 

 

 

 

 

まなびブログ

上位互換?広大附属福山が福山市立福山中学校に

どうなる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびがあり

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生の地元

 

 

 

 

 

 

 

 

広島県福山市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育において

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろチャレンジ精神旺盛な

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備後で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最難関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広大附属福山高校は入試を廃止して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全な中高一貫校になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまの小4が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広大附属福山中等教育学校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の一期生となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

静電気が絶好調な2月はどんな理科実験なのか

今月のびっくりドッキリメカ

 

 

 

 

いつか見たことのある

 

 

 

 

 

 

アニメ、ヤッターマンのイメージで

 

 

 

 

 

先週は久しぶりに

 

 

 

 

おもしろサイエンス実験をしました。

 

 

 

 

 

 

みんなが楽しみにしている

 

 

 

 

 

理科実験

 

 

 

 

 

では

 

 

 

 

 

あるんだけれど

 

 

 

 

 

今回は静電気の実験

 

 

 

 

 

 

例えば

 

 

 

 

ビリビリバリバリ静電気だと

 

 

 

ちょっと怖い

 

 

 

 

爆発ヘアーが待っていそうです

 

 

 

 

 

楽しいビリビリ静電気なら

 

 

 

 

 

楽しい

 

 

 

 

 

はず

 

 

 

ネーミングは大事

 

 

 

 

 

そしてみんな凄く楽しそう

 

まなびブログ

福山誠之館高校の数学はどうなのか

年度によって中3が感じる全体的な難易度は異なるが

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

 

ひと通りのことを真面目に努力してきたはずの中3受験生に

 

 

 

 

自分のいまの段階でできることを

 

 

 

 

すべて書き出させようと

 

 

 

 

立ちはだかる

 

 

 

 

 

それが誠之館の自校作成問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学

 

 

 

 

 

解き方を説明させる記述

 

 

 

 

が多いのが特徴

 

 

 

 

 

だからこそ 

 

 

 

 

中学校の成績が良かった

 

 

 

 

 

コツコツ真面目に努力しました

 

 

 

 

 

だけでは

 

 

 

 

 

あからさまに

 

 

 

 

 

残念なほど

 

 

 

 

わかってしまう

 

 

 

 

 

 

その子の頭の中

 

 

 

 

丸覚えだけでは

 

 

 

 

 

だめだ

 

 

 

 

 

誠之館を目指す中2と中1

 

 

 

 

 

もうみんなの番だ 

 

 

 

 

記述ぅ

 

 

まなびブログ

塾まなびの思考する算数

簡単に答えなんか言わない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう解いてこうしますぅ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうだぁーエヘン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解法の押し付けはしたくない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなのはつまらない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人公は子どもたち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その子の考える力を鍛える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびの思考する算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文章の一文一文

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み切る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全に理解する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み飛ばしなんかさせない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図形の中のパズルのように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散りばめられた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手がかりを探る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学受験は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校受験や大学受験とも違う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白さがある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の生徒たちの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳みそをぎゅきゃぎゅっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進化させる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思考する算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

塾まなびの塾生たちの1年後はまるで別人よう

ともき先生です。

 

 

 

 

 

入試を直前に控え、気持ちが上がっていく子

 

 

 

 

 

落ち着いて淡々として見える子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安、諦めといった感情があらわれる子

 

 

 

 

 

また

 

 

 

 

 

 

そんなつもりはないのに、ふわふわと浮いたような感じの子

 

 

 

 

 

いろいろだ

 

 

 

 

 

みんなよくがんばっていて、いいんだけれど

 

 

 

 

 

 

 

入試日が近づくほどに

 

 

 

 

 

 

緊張感も高まっていくし、いつもとは違う感覚になる。

 

 

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

 

 

ともき先生は

 

 

 

 

 

 

 

熱く語る。

 

 

 

 

 

 

いままで勉強してきたことは、全部あなたの力になっている

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

超勉強できるようになっているからね。

 

 

 

 

 

もちろんそれはこれからも、努力していくという条件付きだけれど

 

 

 

 

 

 

みんな驚いたり、笑顔、くしゃっとしたうれしそうな表情を見せてくれる。

 

 

 

 

 

 

さあ

 

 

 

 

 

 

今日もがんばろう

 

まなびブログ

声掛けで変わっていく塾まなびの子供たち

どうもーともき先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入試を直前に控え、気持ちが上がっていく子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち着いて淡々として見える子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安、諦めといった感情があらわれる子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなつもりはないのに、ふわふわと浮いたような感じの子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなよくがんばっていて、いいんだけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入試日が近づくほどに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張感も高まっていくし、いつもとは違う感覚になって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱く語る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いままで勉強してきたことは、全部あなたの力になっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超勉強できるようになっているからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんそれはこれからも、努力していくという条件付きだけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな驚いたり、笑顔、くしゃっとしたうれしそうな表情を見せてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もがんばろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

目標決めて努力している日々を栄光の日々と言う 

共通テスト2日前の話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生とは最終日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は別教室だから

 

 

 

 

The days of setting goals and working hard are called the days of glory.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(目標決めて努力している日々を栄光の日々と言う)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はるか昔、旺文社の問題精講に記載されていて感動したフレーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年の受験生に言ってる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばれ

 

 

 

まなびブログ

【速報】福山市立中学5名合格!個人塾では福山で1番多いのでは?...

塾まなびはもっと進化する

 

 

 

 

 

爆速で

 

 

 

 

 

 

塾まなびはともき先生が20代のときにはじめた個人塾だ。

 

 

 

 

 

 

 

大手塾と比べて合格者少ない?

 

 

 

 

 

 

もちろん

 

 

 

 

 

 

 

母集団が違う。

 

 

 

 

 

 

塾まなびの市立福山中学における合格者割合

 

 

 

 

 

 

塾まなびはレベルが違う。

 

 

 

 

 

つまりは伸び率と合格率が

 

 

 

 

 

レベチ

 

 

 

 

 

塾まなびのメリットはなにか

 

 

 

 

 

個人のその能力を

 

 

 

 

 

もうね

 

 

 

 

 

相当なところまで

 

 

 

 

引き伸ばせること

 

 

 

 

 

これに尽きる

 

 

電話 メールでお問合せ
MENU