タグ: 市立福山

市立福山

まなびブログ

5ラウンドシステムをしてるって!?じゃあ塾では文法と単語を入れてかないとね。...

福山市の中学校では5ラウンドシステムで教えている公立中学校が増えてきました。英文を何度も聞くという方法で英語を身につけていく方法です。

 

そのため学校では以前に比べると、文法・単語は十分練習する時間がなかなか取れない場合がありますよね。

 

中学校までの文法・単語ができてないと、それ以上のレベルの英語の習得はとても苦労してしまう。

 

塾まなびでは5ラウンドシステムを実施している学校のみんなには、まず文法を塾で一通り進めて 早く仕上げていきます。

 

そのあとレベルチェックテストで定着度をはかることで土台を固めているんです。

 

中1の後半からは個別にカリキュラムに長文を読む練習も加えていて、主語、動詞とはっきりと文の形を意識しながら読むことが大切。

 

文法、音読、単語どれもバランスよく取り入れることで、英語の力は大きく伸びていきますから。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

中学受験コースは一人ひとりの理解や定着にあわせて、個別にチカラをつける。...

理科は物理や化学などの分野では、実際に上皿天秤や顕微鏡など実験器具を使ってみたり、苦手になりやすい輪軸を直接使ってみて、学習に役立てたりします。

 

直接触れて、理解していく。 社会では映像を見て歴史の流れをつかんだり、歴史の本を読んだり映像を観たりと工夫しています。

 

とくにまだ中学受験の勉強を始めたばかりの頃だと、興味をもつことが大切で土台を作ってから授業に入ることもあります。

 

積極的に勉強する環境や、ガンバルぞっていう意欲を継続させること。

 

聞いているだけの受け身の勉強だと右から左に流れてしまいがちですよね。

 

塾まなびは個別指導で先生1人に対して最大4人まで。

 

この人数がみんなが今どの問題を解いていて、どんなことを考えているのか見て上げれるので、私たちは個別指導が1番いいと考えています。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

勉強計画はすることリスト+優先順位で決まるよね。

勉強計画はすることリスト+優先順位で決まる。

 

意外と見つけやすいのがすることリスト。特にテスト前は試験範囲に追われているしね。

 

どう勉強したらいいかって困ることはあっても、基本、学校で渡されているテキストやプリントはしなきゃいけないですよね。

 

受験勉強でも自分で買ってきたとか、自分でしたいテキストがある人もいるでしょう。もちろん塾で使っているテキストもあるし。

 

それに優先順位をつけて計画通りに終わらせられるように工夫します。

 

この計画通りっていうのが難しいよね。ヒトって新しく取り組むことは簡単にすぐに終わると考えたがるからね。

 

ちょっと長めに設定して、初めの3日間は手書きにすることで、修正が聞きやすいってメリットもあります。

 

勉強計画と聞いて拒否反応が出てくる人はいないでしょうか。勉強しなきゃいけないとは思ってるんだけど、嫌な気持ちになるとかね。

 

だから勉強って言葉に惑わされないようにしなきゃいけなくて、勉強と固く考えるんじゃなくて、タスクスケジュールを三日坊主にしないような工夫、休憩時間もスケジュールに入れます。

 

つまり自分にとって楽しいことをするごほうびタイムも計画にいれることが継続のコツですよね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑校4659-2 エーミック33 3号

代表 084-952-5845

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU