タグ: 個別指導

個別指導

まなびブログ

実際どうなん?公立中学校で導入している5ラウンドシステムとは...

以前ブログで上げた記事載せてます。

https://ameblo.jp/tomo-tomox/entry-12866936075.html

 

塾まなびの近くの公立中学校で導入している5ラウンドシステム。

 

 

 

 

 

 

普通の公立中学校が全市的に実施している。

 

 

 

 

 

 

でも実際、みんながこの新しい指導法が効果的に運用されているかは疑問。

 

 

 

 

 

 

結局、高校入試でみると塾に通っている子が有利じゃないかな

 

 

 

 

 

 

そもそも英語苦手な子にはどうなの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別指導塾のともき先生は思うけどね

 

 

 

 

 

 

5ラウンドシステムは

 

 

 

 

ラウンド1:リスニングで内容を理解

 

 

 

ラウンド2:音・文字の一致

 

 

 

ラウンド3:音読・語彙

 

 

 

ラウンド4:穴あき音読・文法

 

 

 

ラウンド5:リプロダクション(再現)リテリング(発話)

 

 

 

 

 

 

先生と生徒が話す、聞くをキャッチボールしながら身につけていく

 

 

 

 

 

もちろん読む、書くも行う

 

 

 

 

 

 

4技能を高めていく、なんだけどねー

 

まなびブログ

まなびの発展数学で目からウロコでその先に

個別指導で教える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびの発展数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の最難関中学に通う子たちが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポロポロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウロコが落ちていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな考え方があったのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中式をきちんと書ける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスを減らす技術は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入試には必須

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけどその先の大学受験を僕たち塾まなび

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切にしている

 

 

まなびブログ

福山中学校合格体験記Qさん

軽やかに

 

 

 

 

そうなんだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも興味を持って取り組んだ

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびの個別指導で大きく伸びた

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

市立福山中学校にみごと合格

 

 

 

 

 

こちらは合格体験記

 

いまは友達と一緒に福山中に通学するのを楽しみにしている

 

 

 

 

一番いい形での第1希望合格

 

 

 

 

本当によかった

 

 

 

 

 

合格おめでとうございます

まなびブログ

福山誠之館高校の数学はどうなのか

年度によって中3が感じる全体的な難易度は異なるが

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

 

ひと通りのことを真面目に努力してきたはずの中3受験生に

 

 

 

 

自分のいまの段階でできることを

 

 

 

 

すべて書き出させようと

 

 

 

 

立ちはだかる

 

 

 

 

 

それが誠之館の自校作成問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学

 

 

 

 

 

解き方を説明させる記述

 

 

 

 

が多いのが特徴

 

 

 

 

 

だからこそ 

 

 

 

 

中学校の成績が良かった

 

 

 

 

 

コツコツ真面目に努力しました

 

 

 

 

 

だけでは

 

 

 

 

 

あからさまに

 

 

 

 

 

残念なほど

 

 

 

 

わかってしまう

 

 

 

 

 

 

その子の頭の中

 

 

 

 

丸覚えだけでは

 

 

 

 

 

だめだ

 

 

 

 

 

誠之館を目指す中2と中1

 

 

 

 

 

もうみんなの番だ 

 

 

 

 

記述ぅ

 

 

まなびブログ

塾まなびの思考する算数

簡単に答えなんか言わない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう解いてこうしますぅ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうだぁーエヘン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解法の押し付けはしたくない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなのはつまらない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人公は子どもたち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その子の考える力を鍛える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびの思考する算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文章の一文一文

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み切る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全に理解する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み飛ばしなんかさせない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図形の中のパズルのように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散りばめられた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手がかりを探る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学受験は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校受験や大学受験とも違う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白さがある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の生徒たちの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳みそをぎゅきゃぎゅっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進化させる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思考する算数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

福山中学校に6名合格!福山の個別指導塾で一番多いのかも

福山市立福山中学校に6名合格で確定

 

 

 

 

 

第1志望が市立福山でそのほどとんどが合格するという

 

 

 

 

 

塾まなびの思考力シリーズ

 

 

 

 

 

考える国語

 

 

 

 

思考力算数

 

 

 

 

 

理科トレーニングや社会トレーニング、算数トレーニング

 

 

 

 

 

実力練成講座

 

 

 

 

 

 

 

そして塾まなびの塾長ともき先生と

 

 

 

 

 

 

講師陣

 

 

 

 

 

福山市の西部に塾まなびがあって

 

 

 

 

 

 

市立福山中学校に個別指導塾として最多の合格者を出しているようだ

 

 

 

 

 

東京大学など最難関大学へ合格実績

 

 

 

 

それにはちゃんと理由がある

 

 

 

 

まなびブログ

【大学入試】共通テスト対策はいらない?でもそれってあなたの感想ですよね...

トップ校は共通テストなんて簡単

 

 

 

 

 

 

という

 

 

 

 

 

上位組にとってはそうだ。

 

 

 

 

 

共通テストは2021年からだけど

 

 

 

 

 

 

全国模試で50くらいの高校生にとって

 

 

 

 

 

ここ6年くらいはずっと難化が続いている

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと厳しい入試。

 

 

 

 

 

 

 

以前の知識詰め込み型とは違い

 

 

 

 

 

思考力を問う問題ばかりになっていて

 

 

 

 

 

 

 

確かに、上位層には問題ないレベルだけれど

 

 

 

 

 

 

 

公立中堅進学校の生徒には激ムズじゃないかな。

 

 

 

 

 

高3なってから受験勉強はじめますって中位層は

 

 

 

 

 

 

そりゃ結局

 

 

 

 

 

 

推薦、指定校に流れるよね

 

 

 

 

 

 

私立

 

 

 

 

 

 

 

課金

 

 

 

 

 

 

 

自分が地域トップ高校や全国模試上位層ではない人が

 

 

 

 

 

 

国立大学目指すなら

 

 

 

 

 

 

いつからはじめるべきか

 

 

 

 

 

 

高3になってから参考書を開き始めて勝てるわけがないよね

 

まなびブログ

目標決めて努力している日々を栄光の日々と言う 

共通テスト2日前の話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生とは最終日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は別教室だから

 

 

 

 

The days of setting goals and working hard are called the days of glory.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(目標決めて努力している日々を栄光の日々と言う)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はるか昔、旺文社の問題精講に記載されていて感動したフレーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年の受験生に言ってる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばれ

 

 

 

まなびブログ

勉強の負荷がかかったときのむき出しの感情をどうもっていくのか...

塾まなびの、ともき先生は熱い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生や中学生、高校生だって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強が思うようにはかどらす、諦めがちになったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 することもある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなときに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生は本音で話してるから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちが伝わる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットニュースの記事を読んだのだけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力マウントをとって、自分より偏差値が下の子に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乱暴な言葉使いをしているとか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまではそんな子じゃなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思っているとしたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

 

 環境が変わり子供から大人になるために

 

 

 

 

 

 

もがいていて、それが悪い方にでたか

 

 

 

 

 

 

 または

 

 

 

 

 

 

これまで子供の良い面ばかりを見ていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とうことじゃないかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供も大人も同じ人間だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追い込まれプレッシャーが、かかっているときに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負の感情が湧くときもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天使な子供だって爆発することもあるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニでブチ切れる大人もいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただの感情の爆発

 

 

 

 

 

 

 

 

になるのか

 

 

 

 

 

 

 

それとも

 

 

 

 

 

 

 

 

冷静になって自分のいまを見つめて

 

 

 

 

 

人生を良い方向に導けるのか

 

 

 

  

 

親として

 

 

 

 

 

 

子供には

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間をかけて内省させて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長させる機会はたくさん与えたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその成長のために、塾での熱い声かけが有効だったりもする。

 

 

 

 

 

 

親以外の大人から本音で話してもらうなんて

 

 

 

 

 

 

じつは珍しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

福山市立福山中学校試験日!朝イチの親たちの熱気であふれる会場...

冬の晴天

 

 

 

 

気持ちのいい朝

 

 

 

 

毎日の勉強を乗り越えたがんばりが素晴らしい。

 

 

 

 

 

全員とは会っていない 

 

 

 

 

 

 

会えた塾生は晴れ晴れとした顔で会場入りしていた

 

 

 

 

 

 

大勢の受験生の中で緊張した子もいたろう

 

 

 

 

 

これも経験

 

 

 

 

受験を通して培った努力する力と忍耐力

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の学びにきっと役立つ

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

塾まなび(福山市にある個別指導塾)

確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび

塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21

明王台校   福山市明王台3丁目2-28

水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号

代表 084-983-1860

info@juku-manabi.com

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

電話 メールでお問合せ
MENU