タグ:

まなびブログ

中間テストの高得点ホルダーが続出している

塾まなびの定期テスト対策は特訓講座だけではない

 

 

 

 

 

 

 

小学生のうちから国語、算数の通常授業に加え理科トレーニング、社会トレーニング、計算トレーニングから始まる算数トレーニング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と受講してきた子たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先頭になって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平均90点以上の高得点をたたき出している

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5教科すべてにおいてだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誠之館高校の上位を目指す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすでに公立中学のそれではない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ悔しそうにしている子に

 

 

 

 

 

 

 

 

聞いてみると数学97点

 

 

 

 

 

 

 

一問ミス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語98点とかね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私立中高一貫校のトップクラス、公立中高一貫でも上位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびでは希望者には中学受験生に行うトレーニングを受け付けている

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばりたいと高みを望む子にはね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理強いはしないが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学受験の良い点である小学生のうちからの超学習管理術なトレーニング授業によって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強が苦じゃなくなり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学で高得点を出すことに喜びを感じるようになる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正し努力の仕方とその実践を、ともき先生が面白おかしく伝授しているからね

 

 

 

 

 

 

まなびブログ

教育ネットのためならと、40年の想いを未来に繋ぐ

備後の塾団体教育ネット21が40周年を迎えた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなび、つまりともき先生が加盟して10年くらい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の写真をお披露目してもらって会議では懐かしい思いに耽っていたけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は参加くださった60名近くの方々と話し込んでいたので

 

 

 

 

 

 

 

 

全然見れていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40年前に教育ネットを始めた先生をお迎えして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石の名スピーチを拝聴する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むむぅ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お元気そうで何より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生も励まされる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40年という歴史の重みはもちろん、ずっしりと感じている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれども、私たちが見ているのはその先だからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの10年をどう築いていくか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広がる教育のネットワーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念の場には、公益社団全国学習塾協会やじゅくこーぷ、岡山の教育を考える会、多くの塾団体や県立・私立学校、教材会社の皆様が参加してくださった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育をめぐるつながりが地域を越えて広がっていることを、改めて実感できた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備後から始まった教育ネット21が、これからも子どもたちの学びを支え、未来へと繋げていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のステージへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生にとって「塾の仕事はなんと楽しいことか」と改めて感じた日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝しかない

まなびブログ

塾まなびでの学びがチカラを発揮している

夏講習前は歯が立たなかった入試対策問題に、いまは健闘している塾生たち

 

 

 

 

 

 

 

 

その子たち見守りながら教えていると日々成長が見られて

 

 

 

 

 

 

 

楽しい

 

 

 

 

 

 

 

その子にとって難しいと感じていた問題ができるようになっていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

その成長をいっしょに伴走しながら確かめれられるのだからね

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいに決まっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長のスピードは人それぞれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長がゆっくりでも今日、この日塾に来る前と後ではまったく違っていく子もいる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある瞬間、「うん、変わったな」と確信できるときがあるんだ

 

 

 

 

 

まなびブログ

最後までやり遂げる子は強い

物事なんでもそうだと思うけれど、

 

 

 

 

 

 

 

最後までやり切る子は強い

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびで最後まで残って勉強できる子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにいるみんなはタフ

 

 

 

 

 

 

 

こういう子は受験に合格する

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までのこったみんな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして受験だけじゃなくてこれから先の人生で

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのものを手に入れる子

 

 

 

 

 

 

 

 

もてる子だ

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうと言って最後までやり抜いた午後10時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生としてはこれまでで一番遅くまで塾にいた日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうやってともき先生がみんなを褒めた日

 

 

 

まなびブログ

【合格体験記】あなたはもっと輝けるし、まだあなたは本当の塾まなびを知らない...

塾まなびの受験生応援システム

 

 

 

 

 

 

 

通常授業に加えて、トレーニングや実力練成講座

 

 

 

 

 

 

 

 

これらを活用してこそ塾まなびは真の力を発揮する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびに通っているだけで安心してはいないかい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく合格するだろう

 

 

 

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

 

 

 

僕は大丈夫な気がする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな甘いこと想像しているより

 

 

 

 

 

 

 

 

東大合格、誠之館全員合格、市立福山中学校に6名合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輝いている子の声を聞いてほしい

 

 

まなびブログ

学習習慣こそ合格の近道

受験生あるある

 

 

 

 

 

 

一度わかったことを、そのままにしてしまう子がいるよね

 

 

 

 

 

 

 

超もったいない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験に必要な知識は「いつでも必要なときに取り出せる状態」にまで定着させる必要がある

 

 

 

 

 

 

 

問題を見た瞬間に、解答や解法がスッと頭に浮かぶ

 

 

 

 

 

 

 

という

 

 

 

 

 

 

 

この状態

 

 

 

 

 

 

 

そのためには、脳内に太いシナプスができあがるまでの繰り返しが欠かせない

 

 

 

 

 

 

 

けれども、その前に止めてしまう子のなんと多いことか

 

 

 

 

 

 

そんなんでは

 

 

 

 

 

 

 

置いていかれるぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れないように魂に刻むんだ

まなびブログ

大切なのは見直しなのだ

大切なのは見直しだ

 

 

 

 

 

 

ただ、ここに落とし穴がある

 

 

 

 

 

 

 

 

受験勉強では複数科目を並行して進めるから

 

 

 

 

 

 

 

 

「復習ばかりしていたら、勉強が進まないじゃないか」と思ってしまう子もいる

 

 

 

 

 

 

 

そこで大切なのが、頭の中での自分や友達に説明すること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題集や単語帳、文法の解説を読んだら、解答を伏せて頭の中で答えてみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに答えが浮かべばOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あれ、なんだったっけ?」となるのは記憶がまだ不十分な証拠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝もう一度やってみる。

 

 

 

 

 

 

 

時間をおいて再度やってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサイクルの中で「忘れたことを取り戻す」作業を繰り返すうちに、知識はいつでも取り出せる状態へと変わっていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾で解いたままの状態で放置なんてありえない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから塾まなびには実力練成講座がある

 

 

 

 

まなびブログ

塾まなびは第2の勉強部屋でもある

自分の部屋にこもって勉強している

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親の目も届かず、成績がなかなか伸びない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はその原因は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強量ではなく、勉強の仕方がもったいない場合が多い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅学習を効率的にするために

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


よい学習習慣を身につけるために

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびがある

まなびブログ

2学期中間テスト直前!テスト対策はもう十分だろうか

平均90点、平均95点、あと一問正解していれば100点
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


その一喜一憂が「塾の本分だ」と思える瞬間だ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の努力が実を結び、成績が上がり、公立トップ校に合格していく
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともき先生も自分ごとのようにうれしい
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのロードマップの最初の一歩が、塾まなびの定期テスト対策で
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期テスト特訓講座で、塾を第2の勉強部屋として活用してもらうことから始まる
 

 

まなびブログ

塾は合格を目指す真剣な場所なのだ

当たり前のことのようだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち着いて勉強できる環境というのは素晴らしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびの教室では、カリカリとシャーペンを走らせる音が響くときがある

 

 

 

 

 

 

 

 


その合間に、ともき先生や講師の熱のこもった授業の声、子どもたちの質問や「まなび」を楽しむ声が聞こえてくる

 

 

 

 

 

 

 

 

これ難しいとか覚えれないという声も

 

 

 

 

 

 

 

弱さではない

 

 

 

 

 

 

 

 

本気で向き合っているからこそ出てくる、正直な気持ちだったりもする

 

 

 

 

 

 

 

 

日々向き合っているからこそだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その声をどう受け止めるのか

 

 

 

 

 

 

 

 

ネガティブもまとめてともき先生たちが,、努力できる子にしている

 

 

 

 

 

 

 

 

にぎやかさと静けさがちょうどよく同居する空間

 

 

 

 

 

 

 


その雰囲気の中で、一人ひとりが今やるべきことに向き合っている
 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾まなびは合格を目指して、真剣に学ぶ場所だ

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそともき先生は落ち着いて勉強できる環境を大切にしている

 

 

 

 

 

 

 

 


集中して取り組む時間が、やがて確かな力となり、子どもたちを次のステージへと進ませる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっそういえば

 

 

 

 

 

 

確かな学力を身につける個別指導なら塾まなび

 

 

 

 

 

 

 

 

以前こんなキャッチコピーでチラシを配っていたっけ

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい

電話 メールでお問合せ
MENU