記事一覧

まなびブログ

誠之館の生徒の一人から難易度高めの合格アンケートが返ってきた...

合格アンケートにメモ書きまでつけてくれて、

 

気持ちがほっこりとしてます。

 

 

 

でもメモ書きにあるように、

 

「これからもたくさんの生徒を合格へ導いてあげてください。」

 

 

 

という

 

 

 

一文が一番大事で、

 

 

ともき先生としては

 

「全員合格を出し続ける。」

 

「誠之館にみんなを通し続ける。」

 

とかって感じでしょうか。

 

 

そんな風に受け止めています。

 

 

 

当たり前だけど、

 

 

けっこうハードルが高いって思うけれど、

 

 

その分、

 

すごく楽しいしね。

 

 

 

感謝の気持ちに胸いっぱい。

 

 

 

塾まなびの講師みんなの励みになる。

 

 

 

みんなの合格アンケート。

 

 

 

一生懸命書いてくれたみんなの気持ちが

 

 

一番うれしいっス。

 

 

すごくうれしい。

 

 

ありがとね、

 

 

 

ともき先生たちもこれからもがんばるよ。

 

 

約束する、

 

 

ガチで。

 

 

 

過去の合格実績

 

より

 

未来のみんなのために

 

 

いま

 

 

やっていることを見て欲しいからね。

 

 

んな一生懸命は別にかっこ悪くないしね。

 

 

いつか大人になったときに

 

 

「あんな先生いたよなー」って

 

 

笑って思い出してくれたら

 

 

最高。

 

 

これからもみんなを応援し続けて、

 

 

 

たくさんの合格と笑顔が見たいから。

 

 

ベタですが、

 

 

ともき先生は個人的に合格しましたって、

 

 

塾にあいさつに来てくれる

 

生徒や保護者の満面の笑顔がごほうび。

 

 

 

そんな人たちが一人でも多く、

 

塾まなびの仲間になってくれたら

 

いいなとも思っています。

 

 

 

今年度も小学生、中学生、高校生の

 

みんなといっしょにがんばぜい。

 

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

LINEが最強?お子さんのちょっとしたサインを見逃したくないよね...

日々のちょっとした変化って、積み重ねると勉強ができるようになる、いい方向にも進むし、勉強しない悪い方向にもくるくる回っている感じ。

 

まるで方位磁針のコンパスがくるくる回って進路が定まらない感じに似ているかも。

 

小学生のお子さんで塾での学習にも慣れてきてちょっと安心もしていますが、ずっと様子をみています。

 

塾まなびでお預かりしているみんな一人ひとりをともき先生はがっつり見ていますからね。

 

今日はそんなとある日の講座での話。

 

ちょっとした塾の日常の一コマなんですけどね。

 

ここぞとばかりにお母さんパワーを使うといい感じになるってこと。

 

良かったらお付き合いください。

 

 

ノートを2週間忘れてきている子がいて、使い終わってしまってまだお母さんに言っていないとか、新しいノートを用意してもらっているけれど、自分で忘れてきているとかね。

 

そんな感じでしょうか。

 

ちょっと本人に聞いてみると、きょとんとしている感じ。

 

今度は持ってきてねと、お話ししたのが先週なんですが、お母さんに用意してもらおうねって言っても、小学校2,、3年生だと、まだ小さいですからね。

 

つい忘れちゃうってことはあるよね。

 

でも塾テキストに書き込みしている。

 

塾まなびでは算数の学校授業の先取りに、フォレスタっていうテキストを使ていますが、そこではノートの書き方も教えています。

 

その話をしているときに、その子の顔が、ちょっとエーって、ぷくっとほっぺた膨らんだんですね。

 

別に反抗的じゃないんだけど、これって勉強面ではちょっとまずい方向にベクトル向いてる。

 

じゃあ、ちょっとお母さんに連絡してあげるねって、その場でLine。

 

優しくね。

 

言っといてあげるからって、これで塾の先生と教わるお子さんの関係もいい感じでwinwinだし、お母さんの顔がちらつくことでお子さんのベクトルもくるっと勉強がんばるって方へ向いてます。

 

そんな小さな積み重ねが大きな差になるよね。

 

もちろんお母さんから速攻用意しましたってってLineくれてます(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”

 

いっしょにお子さんの勉強を応援してる感じですね。

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

春講やこの時期の模試って目標が決まるからがんばれるよね...

新学期がスタートして1週間ですが、みんなのがんばりがすごく伝わってくるのはなんででしょうか。

 

やっぱり先輩のがんばりがいい意味で刺激になっているみたいです。

 

「先生!東大出たんですか。」って駆け寄ってくる中学生が輝いて見えます。

 

「うん、今度は○○君の番だね。」いやーって言いながらもまんざらじゃないようです。

 

応援するよ(灬º 艸º灬)

 

触媒が活性化エネルギーを下げてやる気という反応が起こりやすくなった感じですね。

 

春休み講習のまとめの感覚で書いています。

 

目標がリアルに感じれたときに、みんなやる気スイッチがはいりますよね。

 

新中1、新高1のみんなは学校が始まって、来週からいよいよ授業もスタートしますしね。

 

誠之館高校は校長先生が変わられましたが、学校の宿題は増えるんだろうかと心配している子がいましたが、春休みは宿題がなくてクラブと塾の春講習に打ち込んでいました。

 

パッと切り替えてがんばれるところはさすがだね。

 

学年が上がったみんなもこれからがんばろうって思える、夢を大きく膨らませるには一番いい時期かなと思います。

 

それから夢をいっしょに現実にしていこうね。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

春講習まとめ:勉強の仕方をいいサイクルに変えていくよ

じゃんけんは昼間が少し暑くも感じられるようになってきたときに、塾長のともき先生が不定期で発動するアイスチャレンジの様子です。

 

アイス休憩のあとはみんな元気になるんですよね。

 

楽しかった春休み講習の備忘録のつもりで書いています(; ・`д・´)

 

新1年生は2月からの中学準備講座で予習授業を終わらせたお子さんにはリチェックテストで定着度や応用問題に取り組んでいます。

 

新2年生はこれまでの復習な苦手な単元をできるようにしていったり、

 

新中3もこれまでの復習で入試に必要な基礎トレーニングって感じです。

 

スポーツと同じでいきなりガツンと全国レベルの選手と同じことはこなせませんから。

 

勉強の体力がついてから発展問題に取り組みます。

 

春講習のあとは高校準備講座があるので理科や社会、国語もトレーニングが受講できるようにしています。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

塾まなびの春期講習【中学生】できる問題と苦手な問題をみつけるよ...

塾まなびの春期講習ではレベルチェックテストから始めて、中学生のできる問題と苦手な問題をみつけていきます。

 

教科は5教科、英数国理社の中から選べるようにしているんですね。

 

毎回50分×4回または50分×2回の4時間コースと2時間コースがあります。

 

数学、英語の通常授業を受講している中学生は理科や社会を受講される方が多いですが、みんなの希望の教科を選んでもらって進めています。

 

通常授業は普段通りあるので、英語や数学などの通常授業は基本的に同じ時間、夕方から夜の時間帯に、学校授業の先取り学習をして進めていきます。

 

春休みなんて2週間ほどであっという間ですけど、できることは多くて、塾にたくさん通うことでレベルアップしてもらえる貴重な時間です。

 

たくさん通えるようにしてあるので、通常授業と比べるとお得だったりもします。

 

志望校に向けていいスタートダッシュをしたり、レベルアップしたり、苦手をできるようにとかね。

 

新しい学年の準備もちゃんとしていきます。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

東京大学法学部合格おめでとう!10年いっしょにがんばったね...

東京大学文科一類(法学部)に合格です。

 

小学校のときから通ってくれたお子さん。

 

ともき先生のいる教室にお母様とお二人で合格のあいさつに来てくださいました。

 

塾まなびはお兄さんが小学生のときから教えてきましたから、こちらのご家庭とは15年くらいのお付き合いです。

 

もう気分は親戚(o´∪`o)

 

おめでとう本当に良かった。

 

10年、いろいろなことがありましたね。

 

塾まなびを卒業したお兄さんと友達がそろそろ大学を卒業するよって頃に、みんなで集まったことがありました。

 

お正月だったでしょうか。

 

塾がお休みで教室を使ってみんなで鍋をしたね。

 

いっしょに鍋をして映画を観て大学生の話を聞いていたのは、君が中学生のときでした。

 

ずいぶん前ですね。

 

受験期の忙しい中でも、そんな楽しい思い出話をしたことがあったよね。

 

将来のことやいろんな話をしてきました。お兄さんたちとの懐かしい卒業祝いのBBQ写真を置いときます。

 

 

ちょっとほっこりして、勉強って感じで。

 

勉強だけじゃなくてね、自分で言うのもなんですが、塾まなびは家庭的な感じがみんな親しみやすいみたいです。

 

いまではそのときの卒業生は全国や福山、それぞれの場所で活躍していて、時折、小耳にはさむことがとてもうれしい。

 

東大卒業後はすばらしい活躍をされるでしょう。

 

また近いうちに会えるようなので楽しみにしています。

 

春から東大生!本当によかった。

 

めいいっぱい、がんばったかいがあったね。おめでとう゚+。(ノ´∀`)ノ《ォメデトゥ》。+゚

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

塾まなびの「誠之館コース」誠之館に特化した学習の仕方を提案しています...

塾まなびの誠之館コースは一人ひとりにあわせて伸ばしていく学習システムだから、何でも聞けてわかるようにしています。

 

誠之館に行きたいって思いは同じでもその人が得意なことや苦手なことってそれぞれ違いますからね。

 

その人に合わせた学習の仕方を提案していっしょに進めていく。

 

だから個別指導が一番いいと私たち塾まなびは考えています。

 

前回は英語をyoutubeでも解説しましたから、今回は数学について。

 

誠之館の場合、広島県公立高校一次選抜の数学ではなくて、自校作成問題を解きます。

 

がっつり置き換わってできてくるんですね。

 

ですが、いきなり過去問ときはじめても無理ゲーなので、入試の基礎力を夏休み頃までにはつけておくようにしています。

 

時間を確保して各教科スケジュール立てて進捗状況を確認しながら進めていくことが合格への王道ですから。

 

それでは2024年度の誠之館の数学はどうだったのかというと、全体としては平均点が上がっていますね。

 

大問1はいつも通りの基礎~標準レベル。

 

ただし基礎といっても1次選抜の大問1や大問2と比べると難しいって程度です。

 

大問2、大問3、大問4の(2)の問題が応用ってところでしょうか。あとは標準レベルですね。

 

合格のためにはこの標準問題がはずせない。

 

くわしくはともき先生のyoutubeで解説しようかなと思います。

 

標準、応用問題と順にみていくと明らかなんですが、ただよく考えればできるってわけでもないんです。

 

そうじゃなくて、その人の勉強の性格にあっていて、ちゃんと積み重ねの勉強があって、実力がついてきたからこそ。

 

最後まで解き切れるようになるには、入試の標準的な問題集だけではちょっと頼りないよね。

 

今後広福が高校からの入学を止めるようになると誠之館1強でしょうしね。

 

でもここからが楽しさを感じる勉強で大事になってきます。

 

少しずつでいいので自校作成問題レベルの問題に取り組んでいくよd(,,Őฺ∀Őฺ,,)b

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

 

まなびブログ

誠之館高校合格おめでとう! 限られた時間で効率よく学習したよ...

クラブチームをしながらでしたから、限られた時間の中でどう効率よく学習できるかがポイントでした。テキパキ勉強できたのが良かったです。

 

切り替えがうまいというのも大事な合格のポイントでしたね。

 

1日の中でパッと切り替えて集中できるっていいですよね。

 

例えば試合があったから、今日はゆっくりしていいとかじゃなくて、試合が終わったすぐあともちゃんと塾にきて同じように勉強できる。本人に聞いてみると当たり前な感じで来ているんですけどね。

 

眠くなったりしないとかね。

 

体力や気力って言うと本人次第な感がしますが、やはりご家庭の応援があってこそだなと感じています。

 

もちろん学力の伸び方は一直線じゃあなくて、学力や自信は少しずつ上がったり下がったりしながら向上していくものですから。

 

ともき先生の中で流行っているウォーキング?山登り?も少しずつ登っていくとここまで来たかぁって達成感も出てきます。

 

でもたまには家で不安な気持ちになっているときに、お母さんが大丈夫って力強く応援してくださっていたのがよかったと思います。

 

ご家庭と塾がご本人をはさんで、いっしょに応援しながら、合格へ伴走できました。

 

誠之館高校合格おめでとうございます。

 

こないだアップした誠之館入試のYoutube貼っておきます。

 

 

これからもがんばっていこう。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

水呑教室の近くのキリン公園で野菜ロケットをしたよ

ひさしぶりのおもしろサイエンス実験です。普段より多めに時間をとってみんなに来てもらってます。普段の勉強をちゃんとして、楽しみにしてた野菜ロケットです。みんな待ちに待ってた感じ。

 

初めての子は何をするのかわからないんですけど、わくわくしてる感じは伝わってきます。

 

準備をしている間も高校合格しましたと塾まなびに来てくださるお母さんやお子さんたちとちょっと話してると楽しそうな声が聞こえてきます。

 

みんな走ってキリン公園に行ってきました。

 

小学生たち楽しそうです。

 

 

準備は簡単ですりおろした野菜たち、人参やじゃがいも根菜類がいい感じ。

 

これをちょっと水気も切ってあげてですね、あとの残りはスタッフ、ともき先生が美味しくいただきます。

 

よくテレビでやっているやつですね。

 

野菜の酵素がオキシドールつまり過酸化水素水を分解して、酸素を発生させます。

 

中学理科でおなじみですね。

 

ちゃんと理科の学習も間にはさみます。

 

今回のおもしろサイエンス実験はまたYouTubeにもアップしたいなと思います。

 

周りに飛び散って、汚さないようにね。綺麗に片付けて帰りました。

 

あと安全には十分、配慮して行っています。

 

公園で野球して遊んでいる子たちが何してるの?って聞きに来たから、実験だよ、いっしょにするって聞くと、いいのってかわいらしいですね。

 

大いに盛り上がりました。ちょっと盛り上がりすぎなくらいです。走りまくってる。

 

いろいろ工夫したい点はあるんですが、うまくいきました。

 

みんなはこうしたらいいんじゃないかといろいろ子供なりに考えながら、試せるのでとっても楽しいみたいです。

 

お子さんたちの笑顔が最高なんですが、ちょっと見せできないのが残念。

 

みんなもう120%のびっくりするくらいの笑顔です。

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

まなびブログ

香川大学経済学部合格!身内のような気持ちで合格がうれしい...

小学生のときから通ってくれたお子さんです。

 

ご本人の合格体験記はコチラ

 

小さい頃を知っているから、身内のような気持ちで目指していた国立大学の合格がとてもうれしいし、ホッとしてます。心からしみじみ良かったなぁと思います。

 

よかった、よかった。

 

野球との両立を考えながら、大学受験の期間は勉強に悩んだりすることもあったよね。

 

夏の高校野球は地区大会でピッチャーで活躍もしたね。野球でがんばってる元気な姿は、塾で教えているときの姿とはまた違ってみえて頼もしかったです。勉強しているときも輝いていたよ。

 

お母様の合格体験記はコチラ

 

英検2級も早くに取れましたし、勉強だけじゃなくていろんなことにチャレンジして、努力したからこそ、しなやかにこれか先も立派にされるでしょう。

 

塾まなびで何が一番楽しかったと聞くと、おもしろサイエンス実験だっていうので、何の実験と聞くと、野菜ロケットが最強だったとのこと。

 

みんなで工夫して楽しかった思い出が残るみたいですね。また小学生にしてあげようと心に決めたともき先生です。

 

英語が得意になって、好きな英語が国立大合格の武器になりました。

 

香川大学経済学部合格おめでとう。

 

いつもポジティブで明るくて、時には楽観的が過ぎてと色々ありましたから応援しがいもありました。

 

可能性はもっとずっと大きいと思っています。できることはたくさんあるよ。大学そして社会へと大きく羽ばたいていってほしいです。

 

卒業生みんなにそう思っていますけどね((・´∀`・))

 

 

 

✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫
塾まなび(福山市にある個別指導塾)
確かな実力を身につける個別指導なら塾まなび
塾まなび本部 福山市明王台5丁目17-21
明王台校   福山市明王台3丁目2-28
水呑校    福山市水呑町三新田2-298 エーミック33 3号
代表 084-952-5845
info@juku-manabi.com
✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫✫

電話 メールでお問合せ
MENU